大学図書館に関するtkys0628のブックマーク (2)

  • 早稲田大学図書館がILL無料化を始めて1年目の結果 - ささくれ

    先日の「ILL:大学図書館のカウンターで現金を扱わないようにするための7つの方法」というエントリでもちらっと触れましたが,早稲田大学図書館は2011年4月1日から学外ILL料金を一部無料化[*1](1件あたり3,000円以下に限る)しています.海外からの取り寄せも対象です. 図書館サービス向上のため、学外からの資料取り寄せ(ILLサービス)の費用を、以下のようにいたします。 ◆対象サービス 早稲田大学に所蔵がない資料を、他大学図書館等(国内・海外)から借用、もしくは複写物の取り寄せをした場合 ◆変更点 取り寄せの費用が3,000円以内:支払いの必要はありません 取り寄せの費用が3,000円を超えた場合:料金(全額)の支払いの必要があります(変更前:費用がいくらであっても全額利用者負担) http://www.wul.waseda.ac.jp/news/news_detail.html?ne

    早稲田大学図書館がILL無料化を始めて1年目の結果 - ささくれ
  • 名古屋大学附属図書館が2013年度からILL無料化を本格実施 - ささくれ

    http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/ill_muryoka_2013.pdf http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/index.html#guidetoriyose 名古屋大学附属図書館は2012年度にILL無料化を試行していましたが,2013年4月からぶじ格実施になっていたんですね.ニュースに出ていなかったから気づかなかった……. 無料化の対象は, 全学生・教職員 複写依頼(学内ILL,国内NII相殺参加館) 貸借依頼(学内ILL,国内NII相殺参加館(往路分)) となっています.つまり,海外ILLや国内でもNII相殺不参加館は対象外です[*1].また,貸借の復路(返送料)も申込者負担になります[*2]. 2012年度の統計データはまだ出ていないようですが,試行によってどれくらい利用が増えたのかを知りたいです[*3]

    名古屋大学附属図書館が2013年度からILL無料化を本格実施 - ささくれ
  • 1