ブックマーク / kaedeya.hatenablog.com (194)

  • 大寒波の襲来と黒白決戦 - やれることだけやってみる

    山が雪雲に覆われています。 こちらのお天気は晴れときどき曇り。 ときおり風に乗って雪やあられが流れてきます。 今年一番の寒さです。 明日は積雪があるかもしれません。 たちの朝ごはんを妹に任せ、重役出勤しますと 廊下に白黒毛が降っていました。 やらかしましたね。 派手に散らかっております。 毛色からしますと、クロ vs ボスシロでしょう。 ^・ω・^^・ω・^ うまうま。 ちゅ~るの沈んだお湯を飲むキジとサバ。 クロの姿はありません。 ボスシロもいません。 ふたりがおやつをべている間にお掃除しました。 クロシロ対決の勝敗はどうだったのか。 たぶん引き分けですね(ー_ー 抜け毛がほぼ同量です。 朝ごはんをべている途中に妹が席を外して。 その後、クロが仕掛けたのでしょう。 ぎゃーすか騒ぎにサバは逃げ、 ^・ω・^ もう、おなかいっぱい。 残されたお皿の中身をキジが平らげた、と。 展開が目に

    大寒波の襲来と黒白決戦 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2024/01/26
    あちこちに毛が玉になって転がってるのは、やはり相当にやりやったと想像してしまいますが、当猫たちにすれば、それほどでもないのですかね。大怪我でなかったのは良かったですけど。
  • 残り続けるぺったんこ - やれることだけやってみる

    実家の向かい側にある農具小屋は、鉄筋のがっちりした倉庫です。 私が小学校低学年のころにはすでにありました。 いつも倉庫前のコンクリートの上を歩いて畑に向かいます。 ^ーωー^ きれいきれい。 よくサバがコロコロしているのもここです。 ここには昔の『コンクリートあるある』が ぺったんこ☆ あちこちにぽちぽちついております。 一番くっきりしたものを撮影してみました。 大きさはちょうどサバの足と同じくらい。 かれこれ半世紀前のものですが、これを見ますと °△°)うわー、やられたー! というじいちゃんの叫びがまざまざと蘇ります。 記憶って不思議ですねえ。 関係の無いことまでが芋づる式にずるずる思い出されます。 怒られたこととか、叱られたこととか。 つくづくろくなことをしない子どもでした。 足跡の主は当時飼っていた茶白のトラさん。 大きく見えたけど、サバサイズだったんだなあ。 女の子でしたしね。

    残り続けるぺったんこ - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2024/01/17
    > 関係の無いことまでが芋づる式にずるずる思い出されます。」これはまったくその通り。どういう風に記憶され、どういうきっかけで思い出すのか本当に不思議です。
  • 一年で一番日の出が遅い日は - やれることだけやってみる

    今年、初日の出を拝んだのは7時15分。 隣のアパートの陰からしずしずと太陽が昇ってきました。 あれから四日。 太陽が日に日にお寝坊さんになっております。 朝が暗い。 人にとっても早起きがつらい季節です。 冬至はとっくにすぎました。 昼間の長さは着々と長くなっております。 ならば日の出は早くなっているかと思えば、 ☼ 遅寝遅起きでござる。 逆に遅くなっていたのでした。 例えば兵庫県明石市 *冬至(2023年12月22日) 日出時刻 07:07:10 日入時刻 16:17:59 *日(2024年1月5日) 日出時刻 07:11:26 日入時刻 17:07:21 ☼お住まいの地域はこちらで。 keisan.casio.jp ほんの数分。されど数分。 人の体は敏感に感じ取っております。 ああ、目が覚めない。 今年一番朝が遅いのは1月8日。 お正月明けの月曜日です。 大丈夫か、学生さん(°_°;

    一年で一番日の出が遅い日は - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2024/01/07
    天体の動きは、複雑ですね。それをしっかり観察して、動きを見抜いた先人達に感心するばかり。
  • 冬至のごちそう - やれることだけやってみる

    先日お向かいさんに立派な大根を二いただきました。 田舎の畑から引き抜いたばかりの大根です。ぴちぴち。 ※参照➽ 火曜日のごきげん なんとなく報恩講の大根焚(だいこだき)を思い出しました。 ▇ 私のおぼろげな記憶による故事 むか~し昔。冬のある寒い日に、親鸞さんが貧しい村を訪れました。 村人たちは「このようなものしかございませんが…」と、 せめてものもてなしに、大根を柔らかく焚いたものをごちそうしました。 村人の心と大根の温かさに、親鸞さんはたいそう感動なさったそうです。 ・・・・・ 昔は報恩講の日にお寺に集まって大根を焚きましたっけ。 檀家全世帯分、そりゃもうどっさりと。 それがまたしっかりお出汁がしみてね。美味しかったんですよ。 ああ、田舎の味。 懐かしい思い出にひたりつつ、まるごと一焚きました。 お夕飯に出したものがまだ鍋に残っています。 今宵家族は宴会で不在。 全部ひとりで

    冬至のごちそう - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/12/23
    > 冬至には『ん』がつくものを食べるという風習」これは知らなかったです。昨日は、おでんで、大根、天ぷら、昆布、こんにゃく入ってました。食後にみかんを二つ。『ん』がつくもの、結構食べてました。
  • 火曜日のごきげん猫 - やれることだけやってみる

    今にも降り出しそうな、どんより空の冬の午後。 キジ(4歳♂)はなぜかごきげんでした。 ^・ω・^ 狙って狙って~。 ^・ω・^ そいやっ! ふだんはインドア派なのに。 外はどんより寒いのに。 何かのスイッチが入ったようです。 ^・_・^ どしたの。 サバが引くほどのはしゃぎっぷり。 ^ーωー^ うへへ~。 ^・ω・^ ほいっちょ。 何が何だか。 変なものでもべたのでしょうか。 キウイの枝をかじったのかな。 ^ーωー^ べつに~。 まあ、活動したい気分なのでしょう。 元気なのはいいことです。 ……あれ、どこに行った? ぽっちゃりのってり。 鈍くさそうに見えても。 ふっと気配が消えました。 ^ー_ー^ あそこ。 カーテンがかけられた机。 これは以前3の母親たちが使っていた防寒シェルターです。 裾の方がなんとなくふくらんでいるような。 めくってみますか。 ぴらっ。 ^・ω・^ ばれた。 ほ

    火曜日のごきげん猫 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/12/21
    お久しぶりです。大根の美味しい頃になりましたね。ねこさんもお元気そうで何よりです。
  • 折れたトマトの苗は復活するかな - やれることだけやってみる

    強風と豪雨に負けてぽっきり折れたミニトマトアメリカンチェリートマト。 ※6月6日の状態。 あれから、一週間が経ちました。 現在どうなっているかといいますと、 \ごきげんよう/ 根元から新しい株が成長中です。 ^ーωー^ ひゃっほい。 捨てなくてよかった。 期待しすぎるのはよくないかもですが、 成長してくれることを願いつつ見守ることにします。 それと、折れて落ちた枝の方ですが、 このようなアドバイスをいただきました。 *美捨さんより。 ぽっきりミニトマト - やれることだけやってみる [家族] ぽっきり折れたトマトの枝は水に差して置けば根が出てくる場合があります(100%じゃないけど)、私はそれでミニトマトの苗は一つしか買わないで、どんどん増やしていきます。 2023/06/06 16:49 トマトは発根する力がかなり強いらしい。 摘み取った脇芽から苗を増やすこともできます。 私も試し

    折れたトマトの苗は復活するかな - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/06/18
    夏野菜の時期になりましたね。それにしてもトマトの逞しさ。
  • 梅雨と麦秋 - やれることだけやってみる

    麦の穂が黄金に色づいています。麦秋ですね。 晴れていれば熟した穂が光によく映えるのに。 平年より早く梅雨入りした空は鉛色です。 ああ、じゃがいも…(ー_ー; インカのめざめと、きたかむい。 まだまだ土の中に残っております。 梅雨入り前に収穫が終わるはずだったのに。 せっかちな前線のせいで予定が崩れました。 お天気は今日も不安定。 小やみになったときを見計らって、 今のうちに何か \(°△° と外に出れば、 ざばー☔ ジャストなタイミングで雨粒が落ちてきます。 嫌がらせですか。そうですか。 ^・_・^ なにしてるの? たちが様子を見に来てくれました。 おうちの中にいればいいのに。 付き合ってくれてありがとう。 ^・ω・^ やまないねえ。 まあ、畑で生計を立てているわけではないので。 私などは気楽なものです。 頭を垂れる麦の穂。 風雨のせいで倒れているところもあります。 農家さんはさぞ気がも

    梅雨と麦秋 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/06/01
    小春日和と麦秋、どちらも季節を勘違いしやすい言葉。『麦の唄』(中島みゆき)の歌詞で「麦は泣き」とありますが、「頭を垂れる麦の穂」の様子だと勝手に解釈しています。
  • インカのめざめが就寝したので。 - やれることだけやってみる

    キウイフルーツころころ。 ねこねこ受粉の成功により、今年も豊作の予感。 たちにはキウイ農家の素質があるかもしれません。 人間がすることは剪定と収穫だけです。 ありがたいことです。 ^・ω・^^・ω・^^・ω・^ もりもり。 今日も元気だごはんがうまい。 しっかりべたら、いっしょに畑に出かけます。 ^・ω・^ なにするの? ついてきたのはサバだけ。 空はどんより。気温は低め。 キジとクロはお留守番を決め込むようです。 日の現場はこちら。 じゃがいも畑と呼ばれし地。 ここで問題です。 じゃがいもはどこにいるでしょうか。 ^・ω・^; いないと思う。 スギナ、ヤブガラシ、ノボロギク。 ツユクサ、オオイヌノフグリ、その他。 これらをビシバシとむしりますと、 ちょろり~ん。 はい、これがじゃがいもの地上部です。 毎年のことながら、見事に枯れ果てています。 植えたのは3月1日。 収穫目安の90~

    インカのめざめが就寝したので。 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/05/26
    それでもイモは生きていた!って感じがしました。いえ、大地が生かせてくれていたのかも知れません。収穫できて良かったです。
  • 明日になったらやる気が出るかもしれない - やれることだけやってみる

    ◇明日から気出す 事を先延ばしにする言い訳。 無為な時間を過ごしてしまったことを自覚しており、うっすらと反省しているときに使う言い回しである。 しかし「明日」は時間の経過とともに「今日」となり、そのときが永遠にやってこない場合も往々にしてあり得る。 インターネットで定着し、現在では一般的な表現となっている。 *参考:ダメ度が進行する過程。 → 来月から気出す → 来年から気出す → 来世から気出す ・・・・・ ゴールデンウィークも終わりの先週末。 赤花きぬさやがようやく実をつけました。 世間ではもう収穫納めの時期です。 植えたのが遅かったから仕方ないのですが、 のんびりさんですこと(ー_ー これから頑張っていただきたい。 連休中は雨に強風、カンカン夏日。 ちょっとした人付き合いや家電の故障。 いろいろあってリズムが崩れました。 そして今日も朝から強風がびゅうびゅう。 やる気スイッチ

    明日になったらやる気が出るかもしれない - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/05/10
    気温差と気圧差、私も苦手です。寝込む程ではないですが、だるくなります。本気出したくとも出せないってことありますね。
  • じゃがいもの葉っぱに黒い点々 - やれることだけやってみる

    ゴールデンウィークも中日。 その日、私は夏野菜を植えておりました。 倉庫の中で眠っていたマルチシートを敷きまして。 ハサミでちょきちょき穴を開けまして。 購入してきた苗を植えました。 ☆今年のラインナップ。 ナス5株、ピーマン3株、パプリカ2株。 どこにどれを植えたかは忘れました。 実ってくれればそれでよし、なのです。 あとはカボチャをなんとか…。 また畝を作らねばなりません。 ^・_・^ あっちはいいの? そうそう。 じゃがいものことを忘れていましたね。 芽かきと土寄せをしなくては。 さて、どうなっているかな。 こうなってた。 ぎゃー。なんということでしょう。 インカのめざめにシュガースポット。 これはバナナではありません。 じゃがいもの葉っぱです。 苗を植えたのは3月1日。 収穫時はまだ1ヶ月ほど先です。 ……ということは(°△°; おそらく、モザイク病でしょう。 ウィルス性の病気で、

    じゃがいもの葉っぱに黒い点々 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/05/06
    > 人の手を介して感染することがある」これは初耳でした。知らないままの対応で事態を悪化させてしまう場合があると心しておかないといけないですね。
  • クロ猫、目の上にたんこぶ事件。 - やれることだけやってみる

    みかんの木にどっさり蕾がつきました。 ふっくらとして今にも開きそう。 季節はすっかり初夏ですねえ。 日のもりもりフォーメーション。 全員がお代わりぺろりん。 気温の変化にも負けず元気です。 ……と、思ったのですが。 ^ーωー^ ふう。 朝後、早々に昼寝態勢に入るクロ。 いつもなら、まずパトロールなのに。 どうしたのかな、と顔を覗き込むと 目の上ぼっこり。 ぎゃー!!\(°△°; ^・△・^; きゃー! 直ちにいつもの動物病院に向かいます。 車の中で、ここ数日の経緯を整理。 ・土曜日:目の上の毛が薄い気がした。 ・日曜日:会っていない。 ・月曜日:ぽちぽちっとカサブタ。 何かにかぶれたのか、虫刺されかと思いました。 昨日の段階で腫れはなかったはずです。 このことをきちんと獣医さんに説明せねば。 カゴをぶらさげてドアをくぐりますと、 「今日はどうされました?」 いつものスタッフさんが勢揃い

    クロ猫、目の上にたんこぶ事件。 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/05/04
    大事に至らず良かったです。早く良くなりますように。
  • 土があるところに草は生える - やれることだけやってみる

    Q:サバはどこにいるでしょうか。 今日も晴天カラッカラ。ヒノキ花粉は絶好調。 岸田首相は 「花粉症は我が国の社会問題である」 とまで発言なさいました。 ※参照※ news.yahoo.co.jp 私もくしゃみ連発鼻水たらりん。 昨夜はついに就寝時にマスクを装着するはめに。 へっくしょい。 ^・ω・^ すったかた~♪ ハタケスキー・サバ。 足取りも軽く畑にやってきました。 私の左手には草刈り鎌。右手にはカメラ。 ^・ω・^ さあ、撮りなさい。 日の外作業は、 *サバ撮影会&目地に生えた草取り。 花粉舞う中、紫外線の下でのお仕事です。 ほいっちょ。 ^ーωー^ ほいっちょ☆ 不思議なことに田舎にいる時の方が症状が軽い。 土の上に降りた花粉が、そこで落ち着くからだと思われます。 ありがとう、土。 ^ーωー^ とれた? はい。 草も写真もとれましたよ。 ^・ω・^ では、次。 そんなこんなでぐ

    土があるところに草は生える - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/04/06
    そういえば、アスファルトのすき間等に育ったど根性植物が話題になったことがありますが、そうさせないのにも一苦労なのですね。
  • 菊芋、始めました。 - やれることだけやってみる

    ほったらかしで何もせず。 それでいて可愛い花の咲く植物はないか。 虫の良い願望を口にしましたら 「菊芋はどうですか?」 と勧めて下さる方がいらっしゃいました。 その方は、開物発事 (id:Kaimotu_Hatuji)さん。 探し求めること幾星霜(たいそう大げさ)。 ついに、ついに……。 菊芋を手に入れました☆ なんという幸運。ラスト1パックでした。 開物さん、やりましたよ! では開封いたしましょう。パカっとな。 菊芋(キクイモ) *キク科ヒマワリ属。 *学名:Helianthus tuberosus。 *別名:カライモ、ブタイモ。 *草丈:1~3メートル。 *花期:8~11月。 *花言葉:気取らぬ愛らしさ、美徳、陰徳、恵み。 説明書を読んでみますと、 天然のインシュリンと呼ばれるキクイモは「イヌリン」が含まれており、血糖値を下げる効果があるといわれています。さらに、物繊維、ビタミンB類

    菊芋、始めました。 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/04/03
    菊芋、知らなかったです。どんな風になるのか楽しみです。畝作り、お疲れ様でした。
  • 梅が咲いたら - やれることだけやってみる

    農業屋さんでいただいたチラシ。 「梅の花がさいたら… 春バレイショを植えましょう!」 だそうです。 気象庁の梅の開花情報を見てみました。 www.data.jma.go.jp 三重県ではまだ開花が観測されておりません。 2022年は2月25日だったようです。 意外に遅いな(°_° お隣の愛知県では2月9日に観測されています。 がんばれ、標木。 この時期は雨が多く、土日も雨予報。 そうしますと土が重くなります。 耕すのが大変です。 いそげー\(°△°; ^・ω・^ うーい。 金曜日のうちに、めっちゃ耕しました。 ^ーωー^ がんばれー。 がんばりました。 現在、日曜日の朝8:00。 雨ぱらぱら。 まだ体が動きません。ばきばき。 さて、今年の作付けはどうしましょう。 去年はかぼちゃが全滅。 悲しい思いをいたしました。 農業屋のお兄さんによると、 「去年はかぼちゃはダメでしたね」 とのこと。

    梅が咲いたら - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/02/21
    春、近づいてきましたね。こちらの近くでは春一番が吹き、梅もちらりちらりと咲き始めたようです。ただ、桜と違って、ばらつきが大きい感じです。
  • 春の攻防戦、ノラ猫の知恵 - やれることだけやってみる

    幸運機サラダくん不調のため、畑仕事は休止中。 ぼりぼりと庭の草をはがしております。 ^・_・^ さぼってる子はいねがー。 枯れた草の下には、萌えいづる春。 クローバーが茂り始めております。 草との戦いはエンドレス。 ぼ~りぼり。 ある朝のこと。 作業をしようと庭に出ましたら、 ^・△・^ おのれ、ちょこざいな。 玄関前でにらみ合うクロとよそサバ。 ふたりの間を通り抜けるうちのサバ。 ややこしいことこの上ない。 よそサバとうちのサバは色合いがよく似ています。 遠目ですと、私も見分ける自信がありません。 そんでもって、このよそサバ。 たいそうしたたかで、お行儀が悪い。 あちこちで何やらしでかしているようです。 見た目がサバと似ているのがやっかい。 うちのサバに容疑がかかります。 ※参照:過去のご近所情報。 kaedeya.hatenablog.com ^・△・^ とっても迷惑。 まあ、サバも

    春の攻防戦、ノラ猫の知恵 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/02/12
    > 座ることはできるんだなあ」アイテムを賢く使うのって、意外と高難度だと思いますが、余裕で使いこなしているようですね。
  • スマホを使わずにマイナポイントをもらおうと思います。 - やれることだけやってみる

    昨年末、ふらりと公共機関に立ち寄りまして。 流れでナンバーカードの申請をしました。 予約ナシ。待時間ナシ。 お写真もその場で撮っていただけました。 化粧ナシ。すっぴんぴん。 しかも外作業後でよ~れよれ。 やってきたマイナカードの私は これ、すでに10年後では(ー_ー; 土気色の唇にゴルゴ線。 まあ、若い頃からこんなんですが。 保湿くらいはしておくんでした。 それはもういい。 次はマイナポイントを受け取らねばなりません。 ところがポイントを受け取れるカードがない。 作るしかありません。 で、思い出したのがこちらの記事でした。 ※Bettyさんのブログ。 www.betty0918.biz Waon♪ と鳴くあのカードですね。 あれなら用カリカリを買うときに使えます。 どうせなら、とマイナポイントの手続きのできるお店を探しました。 ※ポチッと検索。 mynumbercard.point.so

    スマホを使わずにマイナポイントをもらおうと思います。 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/02/04
    電子マネー、不明なこともまだ多く、生活にゴリ押しされてる感じが拭えません。/ワオンカードの鳴き声を聞いて、ニャアカードはできないのかな?と思うことがあります。
  • 雪と猫 - やれることだけやってみる

    大雪の降りし次の日。 雪のいと高う残りたるに、待つとてふろんとがらすの雪を払ひ、わいぱあを掘り起こして、山を越え橋を渡り、こわごわと行きけり。 たどり着きてみれば、言ふ。 ^・_・^ おそし。 例よりも30分あまりの遅刻なりけり。 後先になって、家に入る。 みな欲旺盛にて健やかなり。その姿をふぉとぐらふぃーに収めんとかめらを構ふに、不機嫌なる面持ちにて、 ^ー_ー^ 飯の妨げなり。 と怒ること、いふもさらなり。 いにしえより、犬は雪を喜び、はこたつでまるくなるとかや。あれは半ば誤りなり。も雪を喜ぶことあり。外に出でて楽しむ。 ^・ω・^ いざ行かむ。 招かれて、われも外に出でにけり。と雪見なり。 いと寒けれど、趣あり。 ども、腹まで埋もれつつ歩き回る。にくきうはいかに冷たからんと思ふ。 ^・ω・^ ともに歩かむ。 お断りなりけり。 しばし眺むるに、なにやら雪を掘るけしきなり。

    雪と猫 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/01/27
    > ないない。」これぞ、雪隠と言ふなり。
  • 大雪警報が出ました - やれることだけやってみる

    2023年1月25日。 最強寒波がやってまいりました。 昨日から雪がちらついておりましたので、積雪が心配されます。 *午前4:30、外を確認。 細かな雪が降っていますが道路は無事です。 二度寝しました。 *午前6:00、起床。 もふ~ん。 景色が雪国になっていました(7:14撮影)。 津市、松阪市、伊賀市。 いなべ市、菰野町。 四日市市、亀山市、鈴鹿市。 熊野市、紀宝町、美浜町…。 どんどん警報が発令されていきます。 三重県に大雪警報が発令されるのは何年ぶりでしょう。 2014年(平成26年)に豪雪がありましたっけ。 もう10年も前になるのですね。 今日は自宅から出られません。 実家のたちは妹に任せました。 むこうも雪がもりもり積もっているようで。 >_<)凍死してそうでこわい。 と言っておりましたが、その数分後。 ー_ー)外を走ってた……。 と連絡が来ました。 チビたんがタヌキに見えた

    大雪警報が出ました - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/01/25
    「猫はこたつで丸くなる」ものとばかりに思っていましたが、そうでもないのですね。
  • 風邪薬を飲むと口の中が乾くのです - やれることだけやってみる

    風邪を引きました。 コロナでもインフルエンザでもありません。 普通の風邪です。 腰回りに鈍痛があって、太ももから膝あたりがぷるぷるします。 発熱少々、頭ボンヤリ。 市販の風邪薬を服用いたしました。 お布団に入ってひと眠り。 口の中がパサパサして目が覚めました。 上顎と下顎がくっつくような感覚です。 舌もカラカラに乾いて気色悪い。 安眠できない(+_+; 鼻の中もカサカサして不快。 ハナクチョがこびりついているようです。 ティッシュを探って鼻をかみました。 びびでぃはなでぃぶー(+;+ 元ナースの友人から 「鼻の粘膜はデリケートだから」 と注意されていましたのに。 不用意に力を込めたせいで鼻血が出ました。 ただ風邪の症状を緩和したかっただけなのに。 よけいな症状を増やしてしまいました。 何がいかんかったのか(+;+ たぶん風邪薬の成分のせいです。 ぼんやり頭でポチポチ検索しました。 作用して

    風邪薬を飲むと口の中が乾くのです - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/01/23
    お大事になさってください。副作用も無く丁度よく効く薬って、なかなか難しいですね。ゆっくり休んで回復できますように。
  • ノートンさんからデスクトップに指令が届きました。 - やれることだけやってみる

    いつもの朝。 夜明けとともに目を覚まし、パソコンの電源をポチッ。 空はどんより時雨模様。 こんな日はパソコンの動作も鈍いような気がします。 もぞもぞと朝ごはんを用意して戻りますと、 画面にさわやかなお写真が。 どうやらノートンさんからのおしらせのようです。 「問題が見つかりました。」 まったくさわやかではありません。 寝起き頭でメッセージを読んでみますと、 *機能を更新する必要があります。 *ノートンの削除と再インストールをしてね。 ということらしいです。 指示に従って、ぽちぽちとキーボードを操作。 再起動をかけたところでふと思いました。 これって、詐欺なのでは?(°_°; はちみつトーストは冷める一方。 どきどきしながら黒い画面を見つめます。 やうやう明るくなりゆく液晶画面。 ごっちゃごちゃのデスクトップを確認しますと、 ノートンのアイコンがない!(°△°; ずっと表示されていたショート

    ノートンさんからデスクトップに指令が届きました。 - やれることだけやってみる
    tn198403s
    tn198403s 2023/01/08
    詐欺が巧妙になってきたので、不慣れなことをするのに神経を使いますね。操作が正しいかどうか、間違っていないか、ドキドキすることが増えました。