タグ

ブックマーク / www.vector.co.jp (8)

  • FolderDiff(Windows95/98/Me / ユーティリティ)

    ユーティリティ ウイルスバスター2009" /> 【週末限定SALE】 ウイルスバスター2009 「2009」は動作とスキャンが更に軽快になりました!今なら9/28(日)まで最大10%OFFキャンペーン実施中!

    todesking
    todesking 2007/12/08
    フォルダ比較。シンプルすぎるが、まあふつうに使える。ファイル自体のdiffは外部プログラムで。
  • マグネットウィンドウ(MagnetWindow)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 ☆はじめに このアプリはウィンドウ同士が磁石のようになるスナップ機能を提供するデスクトップ&マウスユーティリティーアプリです。 たくさんのフォルダやアプリをデスクトップにいっぱい置く人や、ウィンドウが重なったり隙間ができるのが嫌な人、高解像度モニタで複数のアプリを思った通りに並べて作業したい人、マルチモニタをもっと使いやすくしたい人にお勧めです。 ☆特徴・機能 ○いろんなウィンドウ、デスクトップ、タスクバーにピタッとスナップします ○グリッド機能でグリッドに沿ってスナップします ○特定のウィンドウだけスナップしないように出来ます ○マップ表示でマグネットウィンドウがどのように動作しているかがわかります ○移動/サイズ変更中の現在座標とサイズを表示します ○任意のウィンドウを最前面に出来ます ○任意のウィンドウを半透明化します ○マルチモニターに完全対応しています ○「拡大縮

    todesking
    todesking 2007/09/16
    ウィンドウ、移動/リサイズ、グリッド吸着
  • ALTERの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 [Alt]キー押下 &「マウス移動」にてウィンドウ移動機能を提供する常駐用ソフトです。 < 移動機能 > 従来ではウィンドウを移動させる手段の一つに、ウィンドウタイトルバーをマウスポインタで掴み移動させます。しかし「ALTER」の起動中は、ウィンドウ内のお好きな箇所で[Alt] キーを押す事によって掴む事が可能になり、よりスムーズな移動を実現させます。 またオプション機能でマウスボタンの左右同時押しによってウィンドウを掴み、移動する事も可能です。(設定変更が必要) < 伸縮機能 > さらに一般的なウィンドウサイズの変更において、ウィンドウの角(4つ)にマウスポインタを正確に移動し、変更用矢印アイコンが表示するまでの細かい操作が必要でした。 しかし、「ALTER」の起動中では、ウィンドウ内のお好きな箇所にて、[Ctrl] キー&[Alt]キー の同時押しによりウィンドウサイズ

    todesking
    todesking 2007/06/14
    ALT押下げでマウス直下のウィンドウを移動できる。+Ctrlでリサイズ。超便利。
  • .NET R-Tuneの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    todesking
    todesking 2006/09/15
    ngenのGUIラッパ。べんり。
  • パスをコピーの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    todesking
    todesking 2006/09/09
    explorerの右クリメニューに「パスをコピー」を追加
  • Vector:Wheel Redirector (Windows95/98/Me / ユーティリティ) - ソフトの詳細

    ソフト詳細説明 マウスホイールを現在カーソルのあるウィンドウにリダイレクトするツールです。 デフォルトのマウスホイールは、現在入力フォーカスがあるウィンドウに対して行われますされます。これはカーソル下のウィンドウを操作するというマウス来の挙動とは異なるため使いづらい思いをした方も多いと思います。 ホイールがフォーカスウィンドウに対して行われると言うことは、スクロールするためにウィンドウをクリックしなければいけないと言うことです。 旧来のエクスプローラ等ではそれでもかまいませんでした。 しかし、新しいエクスプローラでは左のツリーペインが一行選択に改善(悪?)され、フォーカス移動のためにクリックすることができません。 (何もないところをクリックしてもフォルダが開いてしまいます) Wheel Redirector はタスクトレイに常駐し、ホイールメッセージをフォーカスのあるウィンドウではなくカ

    todesking
    todesking 2006/04/19
    "マウスホイールを現在カーソルのあるウィンドウにリダイレクトするツール"。地味に便利。
  • UMLmemo

    「ツール」カテゴリーの人気ランキング Blue Step Counter 独自コメントにも対応したステップカウンタ Visual Studioプロジェクトにも対応(ユーザー評価:4.5) Step Counter Java、シェル、Perl、C言語対応のステップカウンター(ユーザー評価:0) ClassFinderXP ウィンドウのクラス名などを調べる(ユーザー評価:3.5) コメント書うんた C,C++,ASM,Java,SQL,VBのソースファイルのコメントや行数をカウントするツール(ユーザー評価:2) Dummy File Maker ダミーデータファイルを作成する(ユーザー評価:3.5)

    todesking
    todesking 2006/02/12
    超シンプルUMLエディタ。まさにメモ用途。
  • oooの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    todesking
    todesking 2006/02/12
    シンプルなバイナリエディタ。
  • 1