タグ

ブックマーク / connpass.com (15)

  • JVM Specification 読書会 (2018/06/23 13:00〜)

    趣旨 先日、Java SE 10がリリースされました。また、それに伴い、最新のJava仮想マシン仕様が The Java Virtual Machine Specification, Java SE 10 Edition として公開されています。主催者kmizuは、2nd Editionの書籍版を何度も読み直した覚えがあるのですが、最近の JVM Specの変更に頭が追いついていないので一度ざっと読み直そうと思い立ちました。せっかくなので、 人を集めてだらだらとJVM Specについて読みながら雑談をしようというのが今回のイベントです。 解説枠という謎枠がありますが、これは、JVMについて詳しい人向け枠で、解説に関してツッコミ入れてくれる ことを期待したものです。この枠は、特にJVMについて自信ありの人の参加をお待ちしています。 参加資格(全てを満たすこと) Javaでプログラムを普通に書

    JVM Specification 読書会 (2018/06/23 13:00〜)
    todesking
    todesking 2018/03/26
  • メルカリ新研究開発組織オープニングイベント (2017/12/22 12:40〜)

    登壇者紹介 村井 純(慶應義塾大学 環境情報学部) 工学博士(慶應義塾大学・1987年取得)1984年日初の大学間ネットワークJUNETを設立。1988年WIDEプロジェクトを設立。内閣官房 IT総合戦略部員他、内閣他各省庁委員会主査等を多数務め、国際学会等でも活動。2013年ISOCの選ぶ「インターネットの殿堂」入りを果たす。「日のインターネットの父」として知られる。 落合 陽一 (筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤 基盤長/准教授/ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 代表取締役) 2015年東京大学大学院学際情報学府博士課程早期修了、博士 (学際情報学)。 その後、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社創業。 2017年12月、筑波大学との特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」基盤長/准教授に着任。 機械知能と人間知能の連携について波動工学やデジタルファブ

    メルカリ新研究開発組織オープニングイベント (2017/12/22 12:40〜)
    todesking
    todesking 2017/12/15
    謎イベントだ
  • 『はじめてのパターン認識』読書会 #1 (2017/10/12 19:00〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

    『はじめてのパターン認識』読書会 #1 (2017/10/12 19:00〜)
    todesking
    todesking 2017/09/20
  • Meshi N Learning #2 〜とにかくメシがウマイ!!機械学習×メシの集い〜 (2015/03/07 11:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。 3月 7 Meshi N Learning #2 〜とにかくメシがウマイ!!機械学習×メシの集い〜 機械学習と触れ合いながら昼からメシとお酒を楽しむ

    Meshi N Learning #2 〜とにかくメシがウマイ!!機械学習×メシの集い〜 (2015/03/07 11:00〜)
    todesking
    todesking 2015/03/04
    有料メシ情報だ
  • NetflixMeetup in Kyoto (2014/12/01 19:30〜)

    ではhuluなどが馴染み深いネットでの動画ストリーミング配信サービスですが、 米国の動画配信サイト大手のNetflixという会社があります。 Netflix社ではScalaでのプロダクト開発やマイクロサービスの取り組みなど、技術的にもアグレッシブなチャレンジをする会社として知られており、そんなNetflixエンジニアであるJason Swartz(@swartzrock)さんをお迎えして、NetflixでのScala活用事例や開発の取り組みなどをご講演頂く予定です。 ※参考スライド 当日は英語の発表となります。(翻訳等については現在検討中です) コンテンツ 講演者プロフィール Jason is a Software Engineer in the San Francisco Bay Area, developing applications and services in Scala

    NetflixMeetup in Kyoto (2014/12/01 19:30〜)
    todesking
    todesking 2014/11/09
    Netflixの人が京都でなにか話すらしい
  • アドテク×Scala meetup (2014/11/20 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    アドテク×Scala meetup (2014/11/20 19:00〜)
    todesking
    todesking 2014/09/03
    (;´Д`)
  • Scalaz勉強会 (2014/07/13 13:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Scalaz勉強会 (2014/07/13 13:00〜)
    todesking
    todesking 2014/06/29
    Scalaz勉強会に参加します!
  • Scalive # 1 (2014/07/15 20:00〜)

    Scalaを実際に採用してのプロダクト開発現場の声「Scalive」開催します! ★ ※満員御礼!60名までお越しいただけるようになりました! 最近、徐々に、徐々に徐々に、注目を集め始めているプログラミング言語Scala! まだまだ国内での実際の採用事例は少なく、 ソースをたどるとドイツの方のGitへ!なんてこともしばしば…。 そんなScalaを、 実際に採用し開発し運用を進めている会社から、 実際のプロダクトの開発&運用目線で、 Scalaの良い所悪い所を包み隠さず! 今回は、 Scalaを使ってアプリの開発&運用をされている 芸者東京エンターテイメント様にもご参加頂きます! Scalaを使った、アプリ、アドテクの開発現場からお話致します! LT大募集中です!参加ご希望の方はコメントください! お一人様5分程度を予定しております。 ★内容 アプリ開発でのScala scalaでアドテ

    Scalive # 1 (2014/07/15 20:00〜)
    todesking
    todesking 2014/06/25
    アッアッ
  • ドワンゴC++勉強会 #1 (2014/06/28 13:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    ドワンゴC++勉強会 #1 (2014/06/28 13:30〜)
  • Machine Learning Casual Talks (2014/06/06 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Machine Learning Casual Talks (2014/06/06 19:00〜)
    todesking
    todesking 2014/05/27
    (;´Д`)
  • VimConf 2013 (2013/11/16 13:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    VimConf 2013 (2013/11/16 13:00〜)
    todesking
    todesking 2013/11/03
    ヴィム〜〜〜??!!
  • 歌舞伎座.tech#2 (2013/11/14 18:30〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    歌舞伎座.tech#2 (2013/11/14 18:30〜)
    todesking
    todesking 2013/10/28
    やばい
  • Git天空闘技場 (2013/04/20 13:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Git天空闘技場 (2013/04/20 13:00〜)
    todesking
    todesking 2013/04/02
    なんだこれは
  • SWF 研究会#2@東京 (2012/09/25 19:00〜)

    開催要領 SWF の構造、情報要素や、その解釈についての知識を共有するのが目的です。 一通り聞いて理解すれば、簡単な Flash Player が自作出来る位の内容を目指します。 日時 :2012/09/25(火) 開場18:30- 開始19:00- 懇親会21:00- 終了22:00 定員 :167人会場 :株式会社ディー・エヌ・エー セミナールーム (渋谷駅ヒカリエ)参加費: 無し。(懇親会参加も無料です。DeNA さんに感謝!)Twitter hash → #swfstudy UST → http://www.ustream.tv/channel/dena-technology-seminar 前回はこちら > ActionScriptを使わないFlash勉強会 #1 - [PARTAKE] イベントスケジュール 18:30: 開場19:00: 発表x2 + 休憩 + 発表x2 21

    SWF 研究会#2@東京 (2012/09/25 19:00〜)
    todesking
    todesking 2012/09/03
    ほお
  • LOG.debug("nice catch!") (2012/06/27 19:00〜)

    エスカレーターでUL階に移動し、入館ゲート付近に常駐している警備の方にシールを提示すると入館できます。

    LOG.debug("nice catch!") (2012/06/27 19:00〜)
    todesking
    todesking 2012/06/10
    ほお
  • 1