ブックマーク / gigazine.net (18)

  • 電気自動車の普及を「銅」の供給不足が阻害するという指摘

    電気自動車(EV)の普及にスマートフォンなど各種電化製品の需要増が重なり、バッテリーなどに使われる金属の需要が高まりつつあります。中でもEVの製造に特に必要とされる「銅」が間もなく不足する可能性があるとして、鉱業系ニュースサイトのMINING.COMが解説しています。 The looming copper crunch and why recycling can’t fix it - MINING.COM https://www.mining.com/the-looming-copper-crunch-and-why-recycling-cant-fix-it/ 2021年の世界の電気自動車販売台数は660万台に達し、2020年の300万台の倍以上となりました。2021年は世界の自動車市場の9%をEVが占めたことになります。S&Pグローバルが新たに発表した詳細分析「銅の未来」によれば、20

    電気自動車の普及を「銅」の供給不足が阻害するという指摘
    toikawa
    toikawa 2022/08/03
    銅の多くはモーターに使われているのに、リサイクルはバッテリーからの金属回収についてしか書いてないのでバランスがおかしい気が。モーターからの銅の回収は普通にやられてるし。
  • 二度寝を防ぐ「スヌーズ機能」は本当に睡眠不足を解消してくれるのか?

    by Claudio_Scott 目覚まし時計のアラームで毎朝目を覚ます人の中には、どうしても寝足りなくて「あと5分だけ……」とスヌーズ機能を使って睡眠時間を急きょ延長してしまう人も多いはず。そんなスヌーズ機能が当に朝の寝不足を解消してくれるのか、テキサスA&M大学の口腔外科・顎顔面外科の臨床准教授を務めるスティーブン・ベンダー氏が解説しています。 Does hitting the snooze button really help you feel better? https://theconversation.com/does-hitting-the-snooze-button-really-help-you-feel-better-117465 人間には「概日リズム」と呼ばれる体内時計が存在していて、毎日の生活習慣に伴う身体的・精神的・行動的な変化を通じて、周期的に体の機能を調節し

    二度寝を防ぐ「スヌーズ機能」は本当に睡眠不足を解消してくれるのか?
    toikawa
    toikawa 2019/06/25
    確かに10分余分に寝ても何か変わるような気はしなかったです。単に起きる踏ん切りがつかなかっただけということが科学的に裏付けされたように思いました。
  • 幼い頃の記憶を失ってしまう理由が解明される

    By lovecatz 幼い頃の記憶は覚えていたとしても、3歳半ごろまでの記憶とのことで、これ以前の記憶を覚えている人はほとんどいないそうです。この現象は「幼児期健忘」と呼ばれており、ここ数年の研究で脳内で何が起こっているのか正確に解明されはじめたとのことです。 Why You Can’t Remember Being a Kid http://nautil.us/issue/58/self/this-is-where-your-childhood-memories-went-rp トロント小児病院の神経科学者ポール・フランクランド氏は「幼児期健忘は、私たちの脳が大人になるために小児期の記憶の多くを破棄しなければならないということを示唆しています」と語っています。 「幼児期健忘」はオーストリアの精神科医であったジークムント・フロイト氏が1900年代の初めに名前を付けました。フロイト氏は、性

    幼い頃の記憶を失ってしまう理由が解明される
    toikawa
    toikawa 2018/03/12
    小さい頃のことは自分もほとんど覚えていないのだけど、実は記憶自体は失われておらず、単に思い出すことができないということらしいです。もう思い出せないのでしょうけど、不思議な感じです。
  • 「週末だけの運動」も「毎日の運動」も体に与える影響はほぼ同じだということが判明

    by Mateus Lunardi Dutra 過去に行われた研究から、週に150分の運動が健康な体を作って長生きにつながるということが判明していますが、忙しいとなかなか毎日運動することが難しいもの。しかし、2017年1月9日に発表された最新の研究によると、「150分の無理のない運動もしくは75分の高負荷運動」というWHOが推奨する運動量を週に1~2回まとめて行っても、1週間を通して毎日運動しているのと同じ効果を得られることが判明しました。 Association of Leisure Time Physical Activity With Risk for Mortality | Cardiology | JAMA Internal Medicine | The JAMA Network http://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedici

    「週末だけの運動」も「毎日の運動」も体に与える影響はほぼ同じだということが判明
    toikawa
    toikawa 2017/01/13
    毎日運動する時間のない私にとっては朗報です。さて、毎週末にきっちり運動しないと。
  • なぜ公式謝罪が謝っているように聞こえないかがわかる「謝罪の科学」

    By livibetter 誰かを傷つけてしまった時、人は謝罪することを迫られ、有名人や責任者であれば公の場で謝罪を行うわけですが、どういうわけか「謝っているように見えない」と思われることもあります。なぜ人によって謝罪に差が出てしまうのか、その原因を探るべく心理学者によって調査が行われ、その研究結果が発表されています。 An affirmed self and a better apology: The effect of self-affirmation on transgressors' responses to victims http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022103114000638 StatusPage.io Blog - Why Most Public Apologies Suck http://blog

    なぜ公式謝罪が謝っているように聞こえないかがわかる「謝罪の科学」
    toikawa
    toikawa 2015/11/28
    よく学ぶべき内容のように思えるのでブックマーク。必要な時は読み返そうかなと。
  • 薬物耐性を持つ多剤耐性菌「MRSA」に1000年前から伝わる薬が効果大という恐るべき事実が判明

    ペニシリンの一種であるメチシリンなど、複数の抗生物質に対する薬物耐性を持つ多剤耐性菌が「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)」です。健康な人には害のない細菌ですが、感染すると細菌を倒すための薬が効かなくなるという恐るべき細菌で、抗生物質を多用する病院などで多く見られます。そんなMRSAがなんと1000年前のまだ抗生物質が発見されていなかった時代の治療法で殺菌可能であることが発覚しました。 1,000-year-old onion and garlic eye remedy kills MRSA - BBC News http://www.bbc.com/news/uk-england-nottinghamshire-32117815 1000年前、アングロサクソン人が眼感染症の治療法として用いていた方法が、多剤耐性菌であるMRSAを殺菌するのに適切であることが判明しています。1000年

    薬物耐性を持つ多剤耐性菌「MRSA」に1000年前から伝わる薬が効果大という恐るべき事実が判明
    toikawa
    toikawa 2015/03/31
    これってたまたま現在治療に用いられてないから耐性菌がいないということじゃないのかなと思ったり。抗菌剤も広く使われるから耐性菌が出る問題があるのかなた素人的に考えたり。
  • うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました

    香川県と言えばうどん、うどんと言えば香川県というほどうどんが有名で、香川県人は平均して2日に1うどんをべる、自他共に認める「うどん県」です。他県の人間から見ると「そんなにうどんをべなくても……」と思ったりもしますが、香川県には他の地域よりもはるかに多くのうどん店がひしめいており、ハイレベルな競争が行われているようです。実際香川県のうどんがどれほどハイレベルなのか知ってみるために、口コミグルメサイト「べログ」で香川県内でのランキング上位5店「長田 in 香の香(ながた いん かのか)」・「谷川米穀店」・「蒲生うどん」・「上戸(じょうと)」・「須崎」の5軒をべ歩いてみることにしました。 香川のうどん(饂飩) ランキング [べログ] http://tabelog.com/kagawa/rstLst/udon/?Srt=D&sk=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&

    うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました
    toikawa
    toikawa 2014/08/02
    うどん好きの子どもと行ってみたい。とはいえうどんならなんでも美味いというので違いがわかるかどうか…。
  • 14年間もネットを震撼させ続けたEolas社の恐るべき特許とは?

    訴訟でMicrosoftに勝利し、5億2100万ドル(当時のレートで約625億円)もの賠償を認める判決を獲得したことで世界を驚かせた小さな会社Eolas Technologies(Eolas)。このMicrosoftを相手に勝訴判決を得たEolas社の保有する特許が、2013年7月23日、ついに無効であることが確定し、平和が訪れました。この結果により、同社が起こしてきた数々の訴訟が事実上すべて終結することになったのですが、一体どのような特許だったのでしょうか? Eolas - Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Eolas The Web’s longest nightmare ends: Eolas’ patents are dead on appeal http://arstechnica.com/tech-policy/2013/07/the

    14年間もネットを震撼させ続けたEolas社の恐るべき特許とは?
    toikawa
    toikawa 2014/05/02
    なんか古い話題ですが、面白かったのでブックマークします。patent trollという用語があるんですね〜。
  • 巨大アヒル「ラバーダック」が大みそかに謎の破裂でぺちゃんこになる瞬間を激写される

    読者からのタレコミによると台湾・基隆のラバーダックが12月31日大みそかに謎の破裂を起こしてぺっちゃんこになってしまった、とのこと。以下がそのムービー。 基隆黃色小鴨爆炸瞬間 Florentijn Hofman's giant rubber duck exploding at Taiwan Keelung - YouTube U Travel - 基隆 Rubberduck 爆前一刻 投稿 by U Travel. 爆発する瞬間を撮影した写真もネット上に投稿されています。 【短片】小鴨爆炸全記錄網友:瞬間掛點 | 即時新聞 | 20131231 | 蘋果日報 ぱっくりと割れてしまっています へろへろり ぺちゃんこ こちらでは記念撮影しようとしたまさにその瞬間に破裂してぺちゃんこに。 瞬間即永恆民眾拍下小鴨爆頭瞬間 | 即時新聞 | 20131231 | 蘋果日報 突如としてバックに写ってい

    巨大アヒル「ラバーダック」が大みそかに謎の破裂でぺちゃんこになる瞬間を激写される
    toikawa
    toikawa 2014/01/01
    ラバー・ダック(アヒルちゃん)が潰れてしまったニュースですが、アヒルちゃんの表情が変わらないのがなんか印象に残りました。
  • 世界的なエビ不足で「天丼てんや」の上天丼・海老天そばなどが販売終了へ

    上天丼(同弁当)は海老大イカ天丼(同弁当)になり、エビ天2がエビ1とイカ1へ、さらに海老天そば(同うどん)は野菜天そば・うどんになってエビなしへ、そして海鮮かき揚げ天丼(同弁当)登場によってエビの空いた穴を埋めるという非常事態に天丼てんやが陥っており、公式サイトにも人が殺到して記事執筆時点では激重になっています。 【PDFファイル】天丼てんや、10月21日より秋季限定 第二弾のメニューを販売(PDF:451キロバイト) http://www.royal-holdings.co.jp/ir/backnumber/pdf/news/2013/news_20131017.pdf エビ不足の原因については以下のように書かれています。 特に「海老」につきましては、主要な生産国で、早期死亡症候群(EMS)を発症し、世界的に海老不足となり、従来の2倍近い高値が続いております。てんやで使用している「

    世界的なエビ不足で「天丼てんや」の上天丼・海老天そばなどが販売終了へ
    toikawa
    toikawa 2013/10/17
    野菜天丼ばかり食べているのでなんとも。サポートのためにまた食べに行くかなあ。
  • 「疲れているほど脳はクリエイティブになる」など脳にまつわる10の事実

    徹夜やそれに近い状態が続くと疲れを感じることなく仕事が爆発的な効率で片付くときがありますが、これは脳の働きの1つによるもの。この他にもある脳に関する興味深い事実を、Fast Companyがまとめています。 Why We're More Creative When We’re Tired, And 9 Other Surprising Things About How Brains Work | Fast Company | Business + Innovation http://www.fastcompany.com/3018084/work-smart/why-were-more-creative-when-were-tired-and-9-other-surprising-facts-about-how-our ◆01:脳が疲れている時はクリエイティブな作業がはかどる By Pau

    「疲れているほど脳はクリエイティブになる」など脳にまつわる10の事実
    toikawa
    toikawa 2013/10/07
    なんか瞑想がえらく良さそうだな、これは。いま瞑想すると寝てしまうだけだが。
  • テントで眠ると不眠症を治療できるという研究結果が明らかに - GIGAZINE

    by Raúl A.- なかなか眠れない人が眠りにつくためには「目覚まし時計を夜に見ない」「体を温める」「眠ることを自分に強制しない」「マッサージする」「裸で眠る」といったさまざまな方法があったり、眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽まで存在しますが、あらゆる手をつくしても眠れない時は途方に暮れてしまいます。しかし、新たな研究によって不眠症を治すにはテントが有効だということがわかりました。 Sleeping in a tent could cure your insomnia: Exposure to the natural light of dawn and dusk helps synchronise our body clocks | Mail Online http://www.dailymail.co.uk/health/article-2

    テントで眠ると不眠症を治療できるという研究結果が明らかに - GIGAZINE
    toikawa
    toikawa 2013/08/10
    1週間テントに泊まる旅行というのは働いているとなかなか行けないなあと思った。
  • 人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに

    By Ernst Moeksis IQや飲酒癖・家族との関係から陰嚢のぶら下がる長さといった、あらゆる要素から心理学、人類学、身体的な人間の特性など幅広い分野を調査しているのが、ハーバード大学の75年にわたる研究「Grant Study」です。ハーバード大学に在学した268人の男性を対象に、卒業後も毎年健康診断と心理テストを行うことで、戦争仕事結婚離婚育児、老後といった彼らの人生を追跡調査したもので、2009年にThe Atlanticがこの調査をまとめているのですが、研究者によって新たに「何が人を幸せにするか?」ということが明らかにされました。 Grant Study Reveals What Makes Us Happy - Business Insider http://www.businessinsider.com/grant-study-reveals-what-make

    人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに
    toikawa
    toikawa 2013/05/17
    なんか分かる気がするなあ、と言ったら自分も老年期なんだろうか(笑)。ともあれ人間関係は大事だな〜と。
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版

    By mera ※2014年版はこちら ネット上でいろいろな企業・団体・個人が年に一度、この日のために全力で仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開し、一体何がウソで何がホントウなのかがわからなくなっていくカオスな一日となるエイプリルフールが今年も始まりました! というわけで、GIGAZINEはエイプリルフールに便乗していろいろあれこれしているサイトたちを24時間リアルタイムで更新してまとめ続けます。なので、ときどき記事を更新すると先ほどまではなかったはずのサイトが続々と記事末尾に追加されていきます。また、ある程度更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいておしらせしていくことにしています。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってるヨ!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡は

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2013年版
    toikawa
    toikawa 2013/04/01
    とりあえずブックマーク。愉快だし。
  • あなたにとって当たり前のことが他人にとっては驚くべき事である

    By Ѕolo 自分にとって当たり前のことなのに、人に言うと驚かれる。こういった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。独立したミュージシャンたちのためのオンライン音楽ショップ「CD Baby」の創業者デレク・シヴァーズが、このことについて語っています。 Obvious to you. Amazing to others. | Derek Sivers どんなクリエイターでも、こんな感覚を知っている。 誰かが革新的なものを作る。とても美しく、優れていて、はっと思わせるようなもの。思わず茫然としてしまう。 その考え方は思いも寄らないもので、非常に驚くべきもの、しかし、完璧だ。 思うはずだ、「それは考えもしなかった。どうやって思いついたんだろう。素晴らしい!」 しばらくして、こう思う。「自分の考えはありふれている。あれだけの創造力がないんだ。」 私もよくこの気持ちにとらわれる。素晴らしい、音

    あなたにとって当たり前のことが他人にとっては驚くべき事である
    toikawa
    toikawa 2011/12/15
    ちょっと気分が良くなる記事。悩んだ時に読み返したい。
  • サマータイムや昼の打ち水は節電効果なし、産総研が節電対策の効果を測定

    by nofrills 東日大震災に伴う福島第一原発の事故などにより、この夏は電力不足が予想されています。すでに各企業・自治体などが節電対策としてさまざまな対策を発表していますが、多くの企業が導入しているサマータイムや地域のイベントなどで行われる昼間の打ち水は電力消費の低減にはつながらず、かえって消費を増やしてしまうことさえあることが、産業技術総合研究所の発表により明らかになりました。 また、電力需要が供給をオーバーした際に行われる可能性のある計画停電についてもシミュレーションが行われ、大がかりな手段を取っているにもかかわらず、総合的に見ると効果が薄いという結果も発表されています。 産総研:主な研究成果 夏季における計画停電の影響と空調節電対策の効果を評価 独立行政法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)安全科学研究部門の井原智彦研究員と玄地裕研究グループ長は、夏季の計画停電やエアコンを

    サマータイムや昼の打ち水は節電効果なし、産総研が節電対策の効果を測定
    toikawa
    toikawa 2011/06/25
    なるほど。わかりやすい。
  • 音楽や映像で気分を上げることはクリエイティブな思考を助ける

    レポートを書かなければいけないのについついインターネットでかわいいネコや赤ちゃんの動画を見てしまったり、「集中力が下がるかも」と思いつつも音楽を聞きながら勉強してしまうという人も多いのではないでしょうか。罪悪感を感じがちなそういった行動は実は、思考力や発想力を上げ作業をはかどらせるためにはプラスに働いているかもしれません。 音楽を聞いたり映像を見ることで楽しく前向きな気分になることが、クリエイティブな思考を助けることがカナダで行われた研究により裏付けられました。 詳細は以下から。A Positive Mood Allows Your Brain to Think More Creatively - Association for Psychological Science ポジティブな気分は問題解決のためのクリエイティブな思考を助長し、柔軟かつ注意深い思考を可能にすることが実験により明らか

    音楽や映像で気分を上げることはクリエイティブな思考を助ける
    toikawa
    toikawa 2010/12/17
    モーツアルトはやはりいいですな。バイオリン交響曲なんか聴くと心安らぎます。
  • 本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法

    「積ん読」とは、「は腐らないからOK」「出会いは一期一会だから」「今読まなくても、絶対そのうち読むから」などと自分に言い訳しまくり、気がついたら数百冊単位の読んでいないを抱えてしまうという現象。身に覚えのある方もいるのではないでしょうか。 積んでいても少しずつ読んでいるのであればいいのですが、そもそも積むようになったらそれ自体でもう「詰み」と言っても過言ではありません。この状態からすべてを消化するのは尋常ではなく、まずその量を目の前にして心が折れ、読むよりも早く買ってくるのでさらなる「積ん読」状態に陥るというおそろしいスパイラルが待ち受けています。もうだめだ。 というわけで、を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法は以下から。 How to Stop Accumulating Books - wikiHow その1:必要なだけ選り分けて残す 読んだ後で

    本を買ったが読まずに積んでそのままにしてしまう「積ん読」を防ぐ10の方法
    toikawa
    toikawa 2010/11/02
    とりあえず覚えておこう。
  • 1