tomaskiのブックマーク (742)

  • アダルト検索エンジン「Boodigo」が公開 - 元Google社員ら立ち上げ

    Boodigo, LLC は2014年9月15日、アダルト専門の検索エンジン「Boodigo」を一般公開した。Colin Rowntree氏と Wasteland.com、そしてテクノロジー企業の 0x7a69 が開発に協力した。 Boodigo はアダルトコンテンツの検索に特化した専用の検索エンジン。Google や Bing はアダルト関連コンテンツを検索結果から排除するように試みているが※、Boodigo はアダルトコンテンツのみの検索に特化した、専用の検索エンジンだ。 ※ Google も Bing も標準設定でセーフサーチを有効にしている為 Boodigo は「セキュリティ」「プライバシー」「著作権保護」に十分に配慮した、アダルト業界特有の問題に対処しつつ、同業界だからこそ必要とされる機能を備えている。全ての検索は https で暗号化されると共に、ユーザー登録も不要、トラッキン

    アダルト検索エンジン「Boodigo」が公開 - 元Google社員ら立ち上げ
    tomaski
    tomaski 2014/10/10
  • 社会運動のモチベーションがわかんないとブログで嘆いてたら出会い厨をしていただいた。 - 自意識をひっぱたきたい

    今日の朝、以下の記事を書きました。 社会運動に対するモチベーションがわからない僕が、Twitter上で在特会デモの様子を眺めながら自分の中の差別意識について考える。 - 空虚な人生を晒すブログ そしたら学生主体の社会運動の有志団体に所属している方から話を聞きたいと連絡を頂きました。 別に誰かに伝えるほど価値のある話なんかできないけどなー、と思いつつ、むしろ僕が社会運動に参加している人がどんな人か見たかったし話も聞きたかったので渋谷でビールを飲みながらお話をしました。 あまり詳しく聞かなかったけど、多分歯科衛生士の専門学校に行ってる歯に詳しい女性でした。『最近歯茎から血が出るんだよ。』と言ったら『確かにちょっと歯茎腫れてるもんね。』と言われました。机を挟んで話してる最中に歯茎が分析できているとは衝撃でした。 まず僕の自分の正義感に対する不信というのがどういうものなのか聞かれ、その後に社会運動

    社会運動のモチベーションがわかんないとブログで嘆いてたら出会い厨をしていただいた。 - 自意識をひっぱたきたい
    tomaski
    tomaski 2014/09/28
  • http://kikonboti.com/archives/40409904.html

    http://kikonboti.com/archives/40409904.html
    tomaski
    tomaski 2014/09/27
  • ピクシブ株式会社 | 採用情報 | 社員紹介

    ピクシブは、世界中のクリエイターにとって創作活動が楽しくなるためのプラットフォーム・コンテンツサービスを提供しています。

    ピクシブ株式会社 | 採用情報 | 社員紹介
    tomaski
    tomaski 2014/09/26
    留年は…
  • 【実体験】パチンコ攻略詐欺の被害に遭い、60万円の借金を背負いました。 - 職歴ゼロ34歳ニート

    「うまい話には裏がある」 人生の中で何度も耳にした言葉です。 『パチンコ攻略詐欺』なんてものは、これの最たる例だと思います。 なんせ、「パチンコで100%勝てる方法を教える」と言っているわけですから、「こんなうまい話、絶対にありえない」と100人中99人は思うことでしょう。 しかし、21歳、大学4年生だった僕は、ありえないレベルの『うまい話』を鵜呑みにし、騙され、60万円以上の借金を背負わされることになりました。 この記事では、当時を振り返りつつ、「なぜ僕はこんな簡単な詐欺に騙されてしまったのか?」を考えていきたいと思います。 パチンコ攻略詐欺とは? パチンコには裏技が存在する! 攻略詐欺に遭うまでの流れ 始まりは茶封筒 担当「攻略法なら年間300万は稼げる!!」 攻略法を実際に見せられる 金融機関でお金を借りるよう指示 担当プロとの対面。いざ実践! 社に呼び出し!さらにお金を要求される

    【実体験】パチンコ攻略詐欺の被害に遭い、60万円の借金を背負いました。 - 職歴ゼロ34歳ニート
    tomaski
    tomaski 2014/09/25
    有用
  • 分析部署として貢献するための10の考え方 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    今までいくつかの会社で、(主にウェブサイトの)分析部署で働いてきました。全社スタッフとして様々なサービスや機能を見るケースもありましたし、特定のサービスのアナリストとして従事した事もあります。また、時々転職や社内での異動を行っていることから、改めて新しく分析の部署に入ってきた時、あるいは、部署が出来た時に大切なことをまとめてみました。 ここで言う「貢献する」というのは、その分析によってビジネスに貢献する直接的・間接的な活動を指します。分析の部署は必ずしも売上に直結する現場に属していないことがあるため、分析結果を誰かに伝えてその内容を元に施策を行なってもらう必要があります。もちろん自ら分析結果を元に施策を考えて実施することもあるでしょう。どちらのケースでも参考になる内容を書きだしてみました。 1.待ちではなく攻めのレポーティングや集計を 集計や分析依頼を受けた時に、その通りに返しているだけで

    分析部署として貢献するための10の考え方 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
    tomaski
    tomaski 2014/09/24
  • 古いプログラミング言語がなくならない理由 | readwrite.jp

    今日よく知られているプログラミングの多くは、古い言語として取り上げられるに十分な歴史を持っている。PHPは20年、Pythonで23年、HTMLは21年で、RubyJavaScriptは19年だ。Cなどは42年もの歴史がある。 誰もこの様な事になるとは思いもしなかっただろう。今でも出版されている、世界で最初のCの教の共著者であるコンピューターサイエンティスト、ブライアン・カーニハンですらだ(C自体は同じの共著者であるデニス・リッチーによるものだ。彼は2011年に亡くなっている)。 「編集者とこのを5000部売れたらなという話をしたのをなんとなく覚えている。もっといいものにも出来たが、学生が2014年になってもあのを使っているなど考えもしなかったことだ」と、カーニハンは最近のインタビューで答えてくれた。 Cがあまりに長く使われていることから、グーグルが今でもCを使って解決する問題を

    古いプログラミング言語がなくならない理由 | readwrite.jp
    tomaski
    tomaski 2014/09/22
  • 自分のせいにした話

    就職活動をしているF欄私立文系の女子大学生である。 先日、身体を壊したのですっかり諦めて卒論に励んでいる。 お先は真っ暗だが、人生を楽しいと思えるようになった。 それでもまだ、昨夜は自棄酒をして満足して寝た。 吐き出す人がいないので、ここに記しておく。 何かにつまづくと、自分のせいにしてきた。 例えば、 テストで満点がとれなかったのは、詰めの甘かった 自分のせい。 発表の日に体調を崩したのは、管理できていなかった 自分のせい。 友達関係が上手くいかないのは、コミュ力のない 自分のせい。 だから、就職活動が終わらないのも気で働こうという気力の起きない 自分のせいだと思っていたし、事実その通りであったと思う。 その矢先に、ストレス性の神経痛を発症した。 誰もが一度は発症するものだろうが、 私はその「発症した事実」に心身をボロボロにやられた。 わたし自身、それほどまで追いつめられていたのは知ら

    自分のせいにした話
    tomaski
    tomaski 2014/09/18
    進みたい道が途切れてるようならダメ元で自作してみたら大変だけど意外と人生面白いかも。
  • 「若年層ホームレス」という新現象、「ビッグイシュー」10年目に見えた現実 労働経験少なく「立ちっ放し販売」続かない

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    tomaski
    tomaski 2014/09/17
  • ネトウヨに絡まれたことについて(閲覧注意)

    在日朝鮮人であることをあきらかにしてSNSをやっていると、いわゆる「ネット右翼」に絡まれることは珍しくない。 わたしも、御多分に洩れずよく絡まれる。女性だということも明らかだと、さらに絡まれる頻度はあがるようだ。 在日朝鮮人の知人・友人たちも毎日のように攻撃されている。 ※ここから差別発言を伏せ字なしで書きます。被差別当事者はとくに、気分が悪くなる可能性がありますので、ご注意下さい。 内容は、知性のかけらもない罵詈雑言が大半だ。 いわく、 朝鮮人のくせに日に文句を言うな。 文句を言うなら帰れ。 朝鮮学校はスパイ養成機関だから補助金などとんでもない。 「チョン」などの差別用語だって百花繚乱だ。 差別されるのが嫌なら帰化すればいい、などという多少上品なことばなら、極端なネトウヨでなくても突然リプライをよこしてきたりする。 わたしは、あまりにも頻繁なので、もうある程度絡まれることは想定内と言お

    ネトウヨに絡まれたことについて(閲覧注意)
    tomaski
    tomaski 2014/09/15
    スマイリーさん中傷被害事件の顛末を思い出す
  • 自衛隊のいじめ問題と軍隊におけるストレスの種類

    dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 自衛隊いじめ問題が再クローズアップされているので少々書く。自衛官の自殺の多さについて、メディアはイラク派遣等の海外任務での強いストレスを取り上げる事が多いが、これは半分正解で半分間違い。というのは、軍隊のストレスは大別すると2種類存在するのだ(続く) 2014-09-02 18:50:39 dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 続き)軍隊でのストレスを大別すると、HISとLISの2つがある。HIS(High Inbtensive Stress)は戦場や被災地等で受ける強いストレス。戦場帰りのPTSDとかはこれが原因。対してLIS(Low IS)は、日々の単調な職務・変化の無い待機によるストレス 2014-09-02 18:55:51 dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 続き2)

    自衛隊のいじめ問題と軍隊におけるストレスの種類
    tomaski
    tomaski 2014/09/15
  • 鉄道自殺未遂、未通報多く JR各社や私鉄 再発防止へ支援手つかず (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    鉄道自殺が後を絶たない中、駅のホームから線路に飛び込むなどした人が列車と接触する前に助け出された場合、JR各社など鉄道会社の多くが、人のけがや鉄道側の損害がなければ家族や警察に連絡・通報せず、そのまま立ち去らせていることが、西日新聞の取材で分かった。自殺者の4割に自殺未遂歴があるともいわれており、鉄道自殺を図ったことがある人を周囲が把握し、支援する仕組みづくりが急がれる。 鉄道各社によると、線路内に立ち入った人が負傷したり、運休・遅延や車両の破損などで損害が発生したりした場合は、「救急搬送や被害請求の必要があり、身元を確認して警察などに通報する」(JR西日)ことが徹底されている。 しかし、けがなどがなかった場合には、「必ず通報する体制にはない」(同)、「個人情報の問題もあり、名前や連絡先は聞かない」(JR東日)など、多くが身元確認していない。 九州でも同様の傾向で、JR九州は

    鉄道自殺未遂、未通報多く JR各社や私鉄 再発防止へ支援手つかず (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース
    tomaski
    tomaski 2014/09/15
  • 世界の自殺者 年間80万人超 NHKニュース

    今月10日の「世界自殺予防デー」を前に、WHO=世界保健機関は、おととし世界でおよそ40秒ごとに1人となる、合わせて80万人を超える人が自殺したという推計を発表し、各国に自殺予防の取り組みを強化するよう呼びかけています。 WHOの発表によりますと、おととし世界で自殺した人は推計で80万4000人に上り、平均するとおよそ40秒に1人が自殺したことになるということです。 日は、人口10万人当たりの自殺者の数が18.5人と、世界の平均の1.6倍で、人口30万人以上のWHOに加盟する172国のうち18番目、高所得国の中では4番目に高い割合となっています。 10万人当たりの自殺者の割合が最も高かったのは、南米のガイアナで44.2人、次いで北朝鮮の38.5人、韓国の28.9人などとなっています。 自殺者の割合は70歳以上の世代が最も高い一方で、15歳から29歳までの若い世代でも自殺が2番目に多い死因

    tomaski
    tomaski 2014/09/15
  • 小学生2人死亡 遺書のようなメモ見つかる NHKニュース

    5日、東京・大田区のマンションの敷地内で小学6年生の女の子2人が倒れているのが見つかり、2人とも死亡しました。 現場からは、このうちの1人が書いたとみられる悩みなどが記された遺書のようなメモが見つかり、警視庁は2人がマンションから一緒に飛び降り、自殺を図ったとみて動機を調べています。 5日午後3時40分ごろ、大田区下丸子のマンションの敷地内で、地元の区立小学校に通う小学6年生の12歳と11歳の女の子2人が倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、いずれも死亡しました。 マンションの外階段の7階と8階の間の踊り場に、2足のがそろえた状態で見つかったということで、警視庁は2人が一緒に飛び降り自殺を図ったとみています。 警視庁によりますと、が見つかった踊り場では2人のうち11歳の女の子が書いたとみられる遺書のようなメモが見つかっていて、個人的な悩みなどが記されていたということです。 メモ

    tomaski
    tomaski 2014/09/15
  • 「自殺ツーリズム」安楽死を求めてスイスへ渡航する人が急増

    チューリッヒ大学の研究者らによって「自殺ツーリズム」という研究論文が発表された。安楽死を遂げるためスイスに渡航した外国人が急増しているという。

    「自殺ツーリズム」安楽死を求めてスイスへ渡航する人が急増
    tomaski
    tomaski 2014/09/15
  • 画ロール / 画像でサクサク読めるブログアンテナサイト

    画ロールは、話題のブログやニュースが一目でわかる画像に特化したアンテナサイトです。facebook、twitter、はてブなどのソーシャルランキング機能、関連する記事を自動で判別するタグ連携機能などが特徴です。

    画ロール / 画像でサクサク読めるブログアンテナサイト
    tomaski
    tomaski 2014/09/11
  • 2005-02-24

    雪だ。 は関係ないと言う人がいたのでちょっと見てみた。発端は例によって(笑)nightさんのところのコメント欄。ていうかこれこの前のと同じエントリじゃないか。わはは。 時間ないし面倒なのでグラフだけ。 時間軸でプロットしたもの。 相関とってみたもの。面倒なんで検定してないけど、このサンプル数なんだから普通相関してると考えるでしょうな。1997年までと1998年以降の断絶に注目。 参考: 失業がもたらす痛み 諸外国の自殺死亡率 ソース: 自殺者数 日の長期統計系列 第2章 人口・世帯 日統計月報(平成17年2月刊行) 完全失業率 労働力調査 長期時系列データ 注:2004年の自殺者数については、8月までの数字を年間に直した。2004年はトレンドとして下降気味ではあったので、実際の数字はもう少し少ないかもしれない。

    2005-02-24
    tomaski
    tomaski 2014/09/09
  • 年商規模によらず多くの企業でWindows Sever 2003が残存--ノークリサーチ調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ノークリサーチは9月8日、「2014年 中堅・中小企業におけるWindows Server 2003からの移行に関する実態レポート」を発表、その内容のダイジェストをリリースした。調査は年商500億円未満の全国民間企業1000社の経営層/管理職/社員を対象として、2014年7月に実施された。 主なトピックは以下の3点。 移行は進んでいるが、残存企業におけるWindows Server 2003の平均システム残数は4.3 今後の移行対象となる主な業務システム種別は「基幹系」「情報共有」「部門内利用」の3つ 中小企業層には「プラン策定+サーバ仮想化+クラウド複製」による付加価値提案が有効 Windows Server 2003のサポート終了期

    年商規模によらず多くの企業でWindows Sever 2003が残存--ノークリサーチ調査
    tomaski
    tomaski 2014/09/08
  • データに振り回されて失敗した�あんなことやこんなこと�~ゲームのために必要な本当の�ビジネス・アナリティクス~

    CEDEC2014にて発表させていただいた内容です。 発表日時 : 2014年9月4日(木) 13:30~14:30 公式URL : http://cedec.cesa.or.jp/2014/session/BP/16553.html 中継URL : http://www.ustream.tv/channel/cedec-ust-c Mobage Developers blogでの予告 : http://developers.mobage.jp/blog/notice-of-cedec2014 反応 : togetter等でとりまとめ予定 セッションの内容 ■ビッグデータという言葉が一般化しつつある昨今、より重要なのは、データを適切に解釈し、価値を生み出す「アナリティクス(分析)」であると言われています。ゲームアプリやソーシャルゲームの世界においても、データからどのようにゲームを面白くする

    データに振り回されて失敗した�あんなことやこんなこと�~ゲームのために必要な本当の�ビジネス・アナリティクス~
    tomaski
    tomaski 2014/09/06
  • ポール・クルーグマン「中流社会に関する思い違い」

    Paul Krugman, “Misperceptions About Middle-Class Society,” Krugman & Co., August 29, 2014. [“Inequality Delusions,” August 20, 2014; “The Euro Catastrophe,” August 29, 2014] 中流社会に関する思い違い by ポール・クルーグマン Doug Mills/The New York Times Syndicate ドイツ経済研究所 (IW) が,先進諸国で格差がどう受け止められているか比較している――この研究で大事なお持ち帰りメッセージは,「ヨーロッパ人と比べてアメリカ人は自分たちが中流社会に暮らしていると思う傾向が強い」ってことだ.実際には,ヨーロッパと比べて,所得の分布はずっと不平等なのにも関わらずね. たとえば,アメリカ

    ポール・クルーグマン「中流社会に関する思い違い」
    tomaski
    tomaski 2014/08/30