タグ

A.講座とJ:ジョジョに関するtomisyuraのブックマーク (10)

  • 占いそこそこ好きな女によるヨッピー発言への感想

    占星術にオタクコンテンツ経由で興味を持って、 ネット上の無料コンテンツから 占星術に関するを何冊か買ったりして、 占い師さんに見てもらったことも何度かあり、 一度だけ有料の教室にも行ってみた程度の占い好き。 派生としてタロットもちょっと好き。 https://twitter.com/yoppymodel/status/1548848031826870272 ヨッピー氏の発言には特に賛同しないんだが それ以上にこの話題で噴出する「占い」というものへのコメント群が 「占い全然知らんし興味もない人がイメージで言ってるな〜」と思ってちょいイラッとしたので 自分から見た「占い」というものについて書く。 増田はどの程度の占い好きか分かる人向けに書けば 「ホロスコープの読解は自分や友人のネイタルを中心に何度か試したことがあるがアスペクトを絡めて読むのは難しく勉強中。 トランジットにはあまり興味がなくて

    占いそこそこ好きな女によるヨッピー発言への感想
    tomisyura
    tomisyura 2022/07/23
    "占星術とは「各惑星が象徴するものと位置関係を読解したもの(生まれた瞬間の星の配置は誰が計算しても同じ)」。何を読み取るかにもセオリーがあり、地球に近い星は変移が激しい=感情の象徴、遠い星=世相など"
  • Hironori Funabiki on Twitter: "米ファイザーと独BioNTechの新型コロナウイルスに対する革命的なmRNAワクチンの接種が明日から始まるが、このワクチン開発にいたるまでの経緯が実に感慨深いので紹介してみる。まさに、大逆転ストーリー。1/22"

    米ファイザーと独BioNTechの新型コロナウイルスに対する革命的なmRNAワクチンの接種が明日から始まるが、このワクチン開発にいたるまでの経緯が実に感慨深いので紹介してみる。まさに、大逆転ストーリー。1/22

    Hironori Funabiki on Twitter: "米ファイザーと独BioNTechの新型コロナウイルスに対する革命的なmRNAワクチンの接種が明日から始まるが、このワクチン開発にいたるまでの経緯が実に感慨深いので紹介してみる。まさに、大逆転ストーリー。1/22"
    tomisyura
    tomisyura 2020/12/14
    “従来の弱毒化・不活性ウイルスによる抗体生成ではなく、細胞にウイルスのmRNA情報を読み込ませて、リボソームに自らスパイクタンパク質を生成させる。鍵は生来の抗体生成と同様の科学修飾を施すこと”
  • 「最強主人公」と「努力型主人公」を取り巻く幻想、「主人公の周囲」の重要性 - ふわふわスマイル

    2014-05-07 「最強主人公」と「努力型主人公」を取り巻く幻想、「主人公の周囲」の重要性 主人公の描き方(ラノベ読者と「最強主人公」) - Togetterまとめ 「負けない、悩まない、葛藤しない主人公」 | Kousyoublog なんか面白い話題なので首突っ込んでみます。 ・司波達也と空条承太郎の決定的な違い 「今時のラノベ」のイメージとして引き合いにされてるのぶっちゃけ「魔法科高校の劣等生」の司波(兄)だと思われます。 司波は「劣等生」と見られてるけど、当は誰よりも最強の存在という所が賛否問わず人を惹きつける所なのでしょう。 この「劣等生」という名目が何をもたらすかというと、「敵が甘く見てくれること」。 テロリストとか過小評価してくれる。だから戦いやすい相手です。 最初から「分解」や「再成」を扱う戦略級魔法師にして、最優先でいかなる手段を持ってしても排除しなければならない「強

    「最強主人公」と「努力型主人公」を取り巻く幻想、「主人公の周囲」の重要性 - ふわふわスマイル
    tomisyura
    tomisyura 2014/05/08
    ■"俺TUEEEよりも敵YOEEEが問題。「強敵」と認識してくれる相手の不在" ■"過去(成長前)を延々イジるネット" ■"抑圧される(見下される)側が無双する快楽" ■成長主人公と無敵主人公の二枚看板
  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
    tomisyura
    tomisyura 2014/01/31
    ■自身の身体を、感覚ではなく絶対基準で把握すること。身体感覚と絶対基準のズレを直すこと。感覚はバイオリズムによってブレるが絶対値はブレない ■"運動神経は脳の指揮能力" ■"キャリブレーションせよ"
  • ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜

    http://anond.hatelabo.jp/20130912211917 を書いたものです。 さきほどは感覚のみでソ以降の盛り上がりを書きましたが、今度は理屈でせめて行きます。 さて、まず、「ドーはドーナツーのードー」をドのパート、「レーはレモンのレー」をレのパート、というように、「ドレミファソラシ」のパートに分割します。あまった「さあ歌いましょう」は「仕上げのパート」とでもしておきましょう。 では、まずはドのパートから見てみます。ドのパートのメロディは「ドーレミードミードーミー」ですね。一見してわかるように、「ドレミ」という、隣接する3つの音だけで構成されています。 次に、レのパートを見てみましょう。レのパートのメロディは「レーミファファミレファー」です。これも、「レミファ」という隣接する3つの音で構成されています。ドのパートで使われていた3つの音の「お隣」を使っているわけですね。

    ドレミの歌のソ以降の盛り上がりは異常 〜理屈編〜
    tomisyura
    tomisyura 2013/09/13
    ドレミの歌の審美学的解説 ■モティーフの展開:隣接する三音で作るドとレの基礎構築、三音上げてミとファの緊張、六音を駆け抜けるソ・ラ・シ ■パターン:ド・レ⇒ミ・ファ⇒ソ・ラ・シ。一気にパターン消費
  • 村上隆、映画『風立ちぬ』を語る

    takashi murakami @takashipom #風立ちぬ 日の戦後芸術の在り方に、なにからなにまで、きっちり落とし前をつけていて、心の底から感服いたしました。 2013-07-25 00:03:26 takashi murakami @takashipom #風立ちぬ 敗戦後の日はコングロマリットを解体させかつ蘇生できぬようなシステムを埋め込まれ、余剰の金を国の文化資産にしてゆく構造が造れなかった。戦前は少ないながらもプリミティブな資主義の勝者達が余剰した金で芸術を創る者、愛する者を庇護可能だったが、 2013-07-25 00:07:17 takashi murakami @takashipom #風立ちぬ 戦後は税制の組み換えからなのか、桁外れな数寄者はいなくなり、変わって大衆が望む芸術が産まれ、サブカルチャー百花繚乱の時代になっていった。お芸術へのニーズは、もっぱら

    村上隆、映画『風立ちぬ』を語る
    tomisyura
    tomisyura 2013/08/06
    ■"美しさの瞬間に巡りあい、その瞬間は忘却の彼方へ去ってしまうが故、その時を固着させたいという思いが芸術を作らせる" ■"難しい文脈のパズルを観客に提示し、その謎解きを楽しめとばかりに説明を省く=ARTの作法
  • 中二病の発症年齢は14~18歳、さらに中二病の症例を6つに分類、そして中二ポーズを表現するための分析と理論、その実践について

    バンダイナムコゲームスから発売された「ゴッドイーター」の制作に携わった河野紀子さんが、CEDEC2012にて、中二病のキャラクターに限らず、アニメーターがキャラクター付けを行う際に重要となるロジック、そしてキャラクターの内面(心理状態)を適確にポーズで表現する方法を学べる講演を「ユーザーに中二キャラクターとしての認知に成功したアニメーション・メソッド ~ゴッドイーターから贈るフィジカル中二論~」と題して行いました。 まず、ゴッドイーターのキャラクターをかっこいいポーズでキャラ表現をして欲しいとオーダーをもらいました。ここで課題です。1つ目はオーダーはもらったんですが、ゴッドイーターにとっての「かっこいい」とは何か。かっこいいには色んなかっこよさがあって、人の好みによってかっこよさも違います。そこで、ゴッドイーターにとってのかっこよさを探さなくてはいけません。2つ目です。「ポーズでキャラ表現

    中二病の発症年齢は14~18歳、さらに中二病の症例を6つに分類、そして中二ポーズを表現するための分析と理論、その実践について
    tomisyura
    tomisyura 2013/06/18
    ■中二病:《承認欲求》(身体は大人なのに認識は子供のギャップ)と《自己同一性》(まだ何者でもない自分を確立させたい) ■中二とは「相手への意識」。視線、三軸の向き、開いて反る/閉じて丸まる。S字くねくね
  • » 佐藤可士和氏のGU新ロゴ Toshi Omagari

    思いっきり仕事中ですが腹が立って仕方がなかったのでブログ更新します(どういう動機だ!) 佐藤可士和氏がGUというファッションブランドのロゴをリデザインしたそうです。まぁ言ってしまえば元のロゴも大して良くはないのですが、その新ロゴというのが笑止千万な出来なので徹底的に図解して非難したいと思います。 まずはその新ロゴ。和文の方もグリッド多用しまくりで個人的には酷いと思うのですが、まぁ欧文書体デザイナーの自分としての題はGUなので和文はさておきます。またネットでは色がIKEAだとかTSUTAYAだとかEUだとかブックオフだとか色に関してのツッコミが多いようですが、やはり自分としては文字の形そのものに注目したいと思います。あ、あとGUの配置も右寄りすぎますが文字の形そのものに以下同文です。なにせブログをなかなか継続して書けないこの自分を書かせる気にさせるほど酷いんですから。 ソースの画像は低解像

    tomisyura
    tomisyura 2013/03/14
    ■"縦線と横線は同じ幅でも横線のほうが太く見えてしまうので細くする" ■"同様に、曲線と直線では曲線を太めに" ■"真円は菱形に映るので四隅を膨らませる。Gは円形としては広い" ■"直角と曲線の連結部は緩める"
  • 高木正勝による気楽な生き方のススメ | CINRA

    高木正勝の音楽には、不思議な魅力が宿っている。そのメロディーには、まるで幼い子どもが初めて歌ったときのような純粋さがある。彼がピアノを弾いているところを目の当たりにすると、それがどういうところから生まれているのか、よくわかる。音楽を奏でているというよりも、ピアノと戯れているような演奏。何らかのパフォーマンスを見せるのではなく、自分自身が鳴らした音に「見たことのない場所」へ連れていってもらおうとするような、そういうタイプの音楽が鳴らされている。 彼がリリースした3年半ぶりのアルバム『おむすひ』には、2枚組全43曲が収録されている。中心となっているのは、彼がCMや映画、ドキュメンタリー番組などのために制作してきた楽曲群だ。約10年前に世界中を旅し現地の人たちと演奏した“Light Song”シリーズを除けば、その全てが2011年以降の作品となっている。 昨年には映画『おおかみこどもの雨と雪』の

    高木正勝による気楽な生き方のススメ | CINRA
    tomisyura
    tomisyura 2013/02/16
    ■"最初の一手を考えすぎるとなかなか始められない。一手目は適当で、二手目・三手目を丁寧にやる" ■"神社でお祈りするときって『××になりますように』じゃなくて「今、こういう感じです」って現状報告でいいんで
  • 現代音楽論、作曲技法、クセナキス、ケージ

    § 作曲技法の多様化 → 不在の音楽(ケージ) 1 問題の所在 西洋の古典的音楽を支配していた調性は崩壊しました。調性はなくなり、音楽は無調すら生まれ、調性を完膚無きまで消し去るために、12音技法も考案されました。ここまでくると、音楽を構成する手法そのものが、なくなってしまったといえます。作曲家は、音楽の理論を習うのではなく、白紙の状態から作り出す必要に迫られたのです。すなわち、作曲法ひいては音楽理論の構築そのものが、音楽作品ともいえるようになったわけです。 現代の音楽理論を、相互に関連づけて体系化することは困難です。なぜなら、各人がバラバラに、理論を組み立てているからです。とはいっても、いくつかの集合を作って、語ることはできます。それを見ていきましょう。 2 古典の継承とジャンル・ミックス 2-1) マイケル・ナイマン(Michael Nyman) 映画音楽の作曲家として、よく知られてい

    tomisyura
    tomisyura 2011/12/03
    ■理論の破壊、廃墟からの始動 ⇒ 古典の想起 ⇒ 実験前夜(サティ「家具の音楽」) ⇒ 偶然の音楽(ケージ「偶然性」とプリペアド・ピアノ) ⇒ 電子音楽(クセナキスの楽譜) ⇒ ミニマリズム
  • 1