tomtwinkleのブックマーク (70)

  • アンチウイルスソフト Antivirus for Amazon S3 を本番環境に導入してみてわかったメリット・デメリット - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは。SREチームの吉澤です。 アンドパッドでは最近、AWSのS3バケット上のファイルをスキャンするために、アンチウイルスソフト Antivirus for Amazon S3 を番環境に導入しました。その結果、私たちの要件はほぼ全て満たされたうえに、従来比で大幅なコスト削減を実現できました。 Antivirus for Amazon S3について日語で書かれた記事はまだ少ないですが、S3に対するウイルススキャンが求められるケースでは、導入を検討する価値があるソフトです。 そこで、今回はこのAntivirus for Amazon S3の概要、私たちが番環境に導入してみてわかったメリットやデメリット、そしてこのソフトが適した状況をご紹介します。 背景 S3に対するウイルススキャンが必要な理由 Antivirus for Amazon S3の導入前に利用していたソフト Antiv

    アンチウイルスソフト Antivirus for Amazon S3 を本番環境に導入してみてわかったメリット・デメリット - ANDPAD Tech Blog
  • Go 1.22 の Vet 変更点について - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、バックエンドエンジニアをしています武山 (bushiyama) です。 ANDPADボードという稼働管理アプリのバックエンドを担当しています。 andpad.jp これはなに Go 1.22 リリースパーティにて登壇発表した内容を、実例コードを添えてあらためて起稿したものです。 当日の資料は別途こちらを参照ください。 speakerdeck.com 発表したこと Go 1.22 のお祝いということでリリースノートのTool関連から、Vet周りの更新内容について発表してきました。 おさらい まずおさらいからということで、Vetとはなにか。 pkg.go.dev 上記ドキュメント Overview にある通り、以下のような意訳となります。 Go のソースコードをコードを検査し、不審な構造を報告します。 すべてのレポートが真の問題であることを保証するものではありませんが、コンパイラー

    Go 1.22 の Vet 変更点について - ANDPAD Tech Blog
  • スタートアップの舞台裏、アンドパッドに新卒一期生として入社して感じたこと - ANDPAD Tech Blog

    はじめに はじめまして。株式会社アンドパッドでソフトウェアエンジニアをしているハセガワカンタです。 アドベントカレンダーの季節がやってきたので、アンドパッドに新卒で入社して現在まで、何をしてきて何を感じたのかを書こうと思います。 これは ANDPAD Advent Calendar 2023 19日目の記事です。 qiita.com 誰? 軽く自己紹介をしておきます。 名古屋生まれ名古屋育ちで今年の春に上京してきましたハセガワカンタです。東京のかつやに入ったら味噌カツ丼がメニューになくてカルチャーショックを受けました。 学生時代は文系学部だったのですが、コロナ禍のおうち時間を活用して独学でプログラミングを学んでいました。アルバイトでソフトウェアエンジニアとして働いたり、建設会社である実家の業務システムを開発、運用するなどしていました。就活の時期にアンドパッドと出会い、実家が建設会社であるこ

    スタートアップの舞台裏、アンドパッドに新卒一期生として入社して感じたこと - ANDPAD Tech Blog
  • Debian12 bookwormの更新でハマった件もしくはAlpine Linuxからdistrolessへの乗り換え時の注意点 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは もしくは こんばんわ! ANDPADボード プロダクトテックリードの原田 土屋(tomtwinkle)です 最近めでたく戸籍が代わり名字がリネームされました この記事はDebian12 bookwormが正式リリースされ、Debian11 Bullseyeが今までの流れでいうと来年辺りEOLになりそうな雰囲気なので今のうちに切り替えておこうと奮闘した記録とAlpine Linuxからdistrolessに変更したらKubernetesのpreStopが上手く動かなくなった件の対応をした記録の合せ技です。 TL;DR DockerBuild base imageを Debian11 Bullseye から Debian12 bookworm にしただけで docker build がコケるようになったなら docker/buildx のversionを上げてみよう circle

    Debian12 bookwormの更新でハマった件もしくはAlpine Linuxからdistrolessへの乗り換え時の注意点 - ANDPAD Tech Blog
    tomtwinkle
    tomtwinkle 2023/12/09
    orbの更新忘れがちなので定期的に行いたいですね
  • 楽しさ満載!レゴで学ぶスクラム研修 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、SWEの大西です。この記事は ANDPAD Advent Calendar 2023 の 8日目の記事です。 今回は、レゴを使用してスクラムを体験する研修を開催しましたので、研修の内容について紹介したいと思います。この研修はワイクル株式会社に依頼して「レゴ®ではじめるスクラム」を実施しています。 なぜスクラムの研修を開催したのか? アンドパッドでは建設業界全体のデジタル化を推進するミッションを掲げており、施工管理・チャット・図面・検査などの多岐にわたるプロダクトを開発しています。各プロダクトごとに運用方法は異なりますが、多くのプロダクトは独自の複雑な課題に取り組むためにスクラムを取りいれています。スクラムとは、改善を繰り返しながら複雑な問題に対処するためのフレームワークです。 プロダクト開発にスクラムを導入する中で、開発に携わるメンバーにスクラムの理念や手法が浸透しきっておらず

    楽しさ満載!レゴで学ぶスクラム研修 - ANDPAD Tech Blog
  • 役割における仕事の性質の変化 - ANDPAD Tech Blog

    この記事は ANDPAD Advent Calendar 2023 の 7日目の記事です。 1年ぶりの登場となります、後藤です。 全然こちらではネタを書かずに1年経ってしましました。おかげさまで毎日忙しく組織課題に立ち向かっています。 そんな中で今日は少し一般論的な話にもなりますが役割と責任みたいなネタを整理したものを書いてみようと思います。 ResponsibilityとAccountabilityで語られるような話です。 だいぶ前の話なんですが、社外のCTOの方とお話しをさせていただく機会があった時に似た話になったのと、EMFMというpodcastの話とつながって、そういうことかーとなった話なのでまとめて書いてみました。 この概念は元々存在していて、RACI図とかにおけるRとAに相当します。言葉尻だけでインターネットで調べてみると色々出てくると思いますが、今回ここで私が書こうと思ってい

    役割における仕事の性質の変化 - ANDPAD Tech Blog
  • HatenaBlog Workflows を導入してテックブログの執筆環境を改善しました - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは hsbt です。先週、龍が如く外伝7をクリアして来年発売する8の体験版をプレイしたところです。8の発売日は2024年1月26日なので、そこまではゲームは一段落かなと安心していたところに、12月に発売するバルダーズ・ゲート3がとても面白いらしいという噂が出てきたので、これはプレイするしかないかなーと悩んでいるところです。1ヶ月で終えることができるボリュームなんでしょうか...。 さて、今回はANDPAD Advent Calendar 2023技術広報 Advent Calendar 2023の1日目として、このテックブログの執筆環境のアップデートについてご紹介します。 アンドパッドテックブログの執筆フロー アンドパッドではテックブログの執筆は以下のようなフローで行っています。 執筆者がはてなブログに下書きとして投稿 下書きに対してチームメンバーによるレビューと反映 終了後に

    HatenaBlog Workflows を導入してテックブログの執筆環境を改善しました - ANDPAD Tech Blog
  • Terraformのリファクタリング:検討したことと駆使したテクニックの事例紹介 - ANDPAD Tech Blog

    1. はじめに こんにちは、SWEのあかりです。 今回のテーマは、Terraformコードのリファクタリングについてです。先日、通知プラットフォーム(=社内の複数プロダクトに対して共通の通知機能を提供するマイクロサービス)のTerraformコードを改善したので、その際に行ったことや駆使したテクニックについて紹介します。 ブログを読んで得られることは以下の3つです。 デプロイ環境の分離方法をワークスペースからファイルレイアウト1に切り替えた背景とその際に行ったこと TerraformコードをDRYにするために採用した設計とその選定理由 修正したコードを適用する際に実際のインフラリソースが再作成されないよう、movedブロックを駆使したこと 2. リファクタリング前のTerraformコードが抱えていた課題とその解決方針 リファクタリング前のTerraformコードが抱えていた課題は主に以

    Terraformのリファクタリング:検討したことと駆使したテクニックの事例紹介 - ANDPAD Tech Blog
  • MetaQuest3をモニターとして業務活用してみた - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、バックエンドエンジニアをしています武山 (bushiyama) です。 この記事は ANDPAD Advent Calendar 2023 の 3日目の記事です。 これはなに Meta Quest 3 + MacBook Pro(M1 Max) でコーディング作業環境を整えてみた一例です。 手順や技術的観点は薄く、利用感にフォーカスしたレビュー的記事かと思います。 good 中堅ディスプレイ1枚分のお値段で購入できる MetaQuest3 ひとつで VR/MR 空間に 1~5 画面が設置できるので、これはコスパが良いと言わざるを得ません。 画質もとても良くなっており、コーディングに支障のないレベルになっています。 場所を選ばない作業環境 デスクでもコタツでも作業可能。分離KBなどあると寝ながらでもいけるんじゃないでしょうか。 オフィスやカフェなど人目がある場所は...まだ勇気が

    MetaQuest3をモニターとして業務活用してみた - ANDPAD Tech Blog
    tomtwinkle
    tomtwinkle 2023/12/05
    ディスプレイと考えると安い!
  • Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOでLTしてきました! - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、SWEの小島です。 この記事は ANDPAD Advent Calendar 2023 の 5日目の記事です。 先日開催されたGo Confarence maini in KYOTOに参加し、LTをしてきました!この記事はLTの紹介とカンファレンスに参加した感想になります。 Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOについて kyotogo.connpass.com Go Conference miniは全国各地のGo言語コミュニティが企画・運営を行っており、去年は仙台にて開催されており今年は京都にて開催されました。 LTについて 自分は「Go Getの時に遭遇したchecksumの不一致とその対応」というタイトルでLTをしました。 会場でchecksumの不一致に遭遇したしたことがある人を聞いたところ、あまり多くはなかったのでLTしたことで

    Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOでLTしてきました! - ANDPAD Tech Blog
    tomtwinkle
    tomtwinkle 2023/12/05
    極稀にあるgo mod downloadのチェックサム不一致で本当にRepositoryが攻撃されて上書きされたのか単にポカミスで同じtag切っちゃっただけなのか判別したいので非常に助かる知見
  • AWS Security Hubコントロールの有効無効をコード管理するのは予想のN倍大変だった話 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは。SREチームの吉澤です。2023年3月にアンドパッドに入社し、最近は主にセキュリティ関係の改善に取り組んでいます。 SREの経験としては、アンドパッドへの入社前からSREとして働いており、雑誌に寄稿したり、個人ブログを書いたり、SREの勉強会に運営スタッフとして長年参加したりしてきました。9/29(金)開催のSRE NEXT 2023にも、運営スタッフとして参加しています。SRE NEXT 2023には、アンドパッドもブロンズスポンサーとして参加しています! そこで今回は、SRE NEXT 2023のCFPに応募したネタ(今回、競争率すごく高かったんですよね……)を育てて、1つ記事を書いてみました。CFP落選供養スペシャルです。 背景 AWS Security Hubとは アンドパッドでのSecurity Hubの活用 目的 実現方法 課題 Security Hubのコントロー

    AWS Security Hubコントロールの有効無効をコード管理するのは予想のN倍大変だった話 - ANDPAD Tech Blog
  • 3,000枚の工事写真を Excel に!AWS Lambda の非同期実行で作る写真台帳 Excel 出力機能 - ANDPAD Tech Blog

    0. はじめに こんにちは、SWE のやなせです。 暑い日が続きますね。この記事を書いている日の最高気温は34℃だそうです。34℃という数字を見てもすっかり慣れてしまった自分に驚きました。 今回は自分が所属する施工案件管理チームで一番ホットな、2023年7月にリリースした「写真台帳 Excel 出力機能」の概要と、その実装時に直面した技術的課題について紹介します。 1. 施工案件管理と写真台帳作成について 私の所属する施工案件管理チームでは、ANDPAD のコア機能である施工案件管理を開発・保守しています。 工事現場では、施工前から完成後まで多くの写真を撮影し、工事が適切に施工されたことを証明するために、その写真を写真台帳で管理・提出する必要があります。 ANDPAD の案件管理機能には「写真台帳出力機能」があり、ANDPAD に保存した写真をもとに、この写真台帳を Web 上で作成・編集

    3,000枚の工事写真を Excel に!AWS Lambda の非同期実行で作る写真台帳 Excel 出力機能 - ANDPAD Tech Blog
  • データパッチ環境と有事の際のログイン環境をサーバレス化・コンテナ化した取り組み - ANDPAD Tech Blog

    1. はじめに こんにちは、SWEのあかりです。 今回のテーマは、SRE NEXT 2023のCall For Proposals(CFP) に応募したものの、残念ながら不採択になってしまったものです。話せるネタとしてはまとまっていたので、テックブログとしてここに捧げます😇 2. 記事の概要 社内で最も古くから稼働している施工管理アプリでは、主にデータ修正と有事の際のログイン環境として開発者向けのEC2インスタンス(以降、「バッチサーバ」と表現)が存在していました。この記事では、このバッチサーバの廃止1を目的として、このサーバが担っていた役割をサーバレス環境・コンテナ環境へ移行し、EC2インスタンスからの脱却を達成した取り組み2について説明します。 この記事を読んで得られることは以下の通りです。 EC2インスタンスを廃止する取り組みの流れ 技術選定時に定性分析を行う事例 番データを修

    データパッチ環境と有事の際のログイン環境をサーバレス化・コンテナ化した取り組み - ANDPAD Tech Blog
  • MLOpsはじめました - ANDPAD Tech Blog

    アンドパッドのデータ部でデータ基盤や機械学習基盤の開発・運用をしている須貝です。冷やし中華が美味しい季節になりましたね。 先日、アンドパッドで初めて機械学習をプロダクトに組み込むことができました。プレスリリース も出すことができましたので、この記事ではこちらについて紹介します。 豆図AIキャプチャーとは 工事の際に、証拠資料としての工事写真を残す際に、工事状況を明記した黒板というものを使っています。この黒板の中に挿入する、補足情報となる図を豆図と呼びます。下図は黒板と豆図のサンプルです。 黒板と豆図 今回の開発した背景 配筋検査において、検査箇所の黒板に配筋リストの豆図を記載する必要があります。従来では設計図から豆図に該当する箇所を1つずつ手作業で保存していました。マンションやオフィスビルなど大型建築物の施工においてはとても手間がかかるため、 ANDPAD 黒板 の機能として、設計図から該

    MLOpsはじめました - ANDPAD Tech Blog
  • 「システム設計の面接試験」が使える場面は面接試験だけじゃない! 「システム設計の面接試験」の勉強会を行った話 - ANDPAD Tech Blog

    お久しぶりです。 ANDPADボードのプロダクトテックリードの原田(tomtwinkle)です。 「システム設計の面接試験」はいいぞ……! 的な記事が上がってきてせっかくなので書かねばと筆を執りました。 zenn.dev 「システム設計の面接試験」はいいぞ……! ! What's System Design Interview? 「Grokking Modern System Design Interview」「System Design Interview」とは主に外資企業の面接で行われるJob Interviewの対策マニュアルみたいなものです。 面接試験 と言いつつ内容は大体GoogleAmazon, Meta(旧Facebook), Netflix, X(旧Twitter)等の大規模トラフィックを捌くシステムを構築する際どのようにシステムを設計するかという話なのでAWSのマネージ

    「システム設計の面接試験」が使える場面は面接試験だけじゃない! 「システム設計の面接試験」の勉強会を行った話 - ANDPAD Tech Blog
    tomtwinkle
    tomtwinkle 2023/08/07
    システム設計の面接試験はいいぞ……!
  • アンドパッドのデザイナーについて紹介します - ANDPAD Tech Blog

    はじめに どんな組織構成なの? どんなメンバーがいるの? デザイナー間のコミュニケーションはどうやってるの? Designer All Hands(毎週) デザインシステム駆け込み寺(毎週) チーム夕会(毎日) デザイン部部会(毎月) 各種勉強会 どんなツールを使ってるの? デザイン デザインシステムのドキュメンテーション 情報共有 コミュニケーション デザインシステムにどう取り組んでるの? おわりに はじめに はじめまして。 アンドパッドでプロダクトのデザインをしている、きのしたです。 2021年5月に入社し、丸2年とちょっと経ちました。 以前は BtoC サービスのデザインに携わっていて、アンドパッドで初めて BtoB サービスに触れて日々奮闘しています。 2年前、わたし自身が転職活動していたときから思っていたことがありました。 「アンドパッドのデザイナーの情報、あまり世に出てないな」

    アンドパッドのデザイナーについて紹介します - ANDPAD Tech Blog
  • 最近の MySQL の Internal Temporary Table 動作まとめ (version 8.0.28 版) - mita2 database life

    8.0 のGA以降、Internal Temporary Table まわりは改良が重ねられきました・・・ ネットの記事では既に古い内容になってしまっているものもあり、改めて最新の挙動を確認して整理してみました*1。 なお、MySQL 8.0 の Internal Temporary Table の動作は @kentarokitagawa さんの以下の記事も詳しいです。 こちらの記事を読んでからエントリーを読むとより理解しやすいでしょう。 gihyo.jp Internal Temporary Table MySQL は、ORDER BY や UNION を含むクエリを処理するため、内部的に一時的なテーブル(Internal Temporary Table) を作成します。 Internal Temporary Table はクエリの実行が終わると、自動的に削除されます。 Interna

    最近の MySQL の Internal Temporary Table 動作まとめ (version 8.0.28 版) - mita2 database life
  • ANDPAD のデザインシステム「Tsukuri」の Web 向け実装について - UI コンポーネントの開発 - ANDPAD Tech Blog

    この記事の概要 Lit を用いて Web Component を実装しています Custom Element Manifest の情報を元に VueReact のコンポーネントを機械的に実装しています デザイナーと開発者がデザインシステムの語彙を用いてコミュニケーションを取りやすいような設計をしています 1. はじめに Web フロントエンド開発を中心に行っている寺島です。 この記事はアンドパッドで開発しているデザインシステム 『Tsukuri』 の Web 向け実装である『Tsukuri for Web』の構築について紹介する二つ目の記事です。 以前の記事を前提に作成しているため、先にそちらを読むことをお勧めします。 tech.andpad.co.jp この記事では Tsukuri for Web で提供している UI コンポーネントについて実装方法などを中心に紹介します。 記事を

    ANDPAD のデザインシステム「Tsukuri」の Web 向け実装について - UI コンポーネントの開発 - ANDPAD Tech Blog
  • ANDPAD のデザインシステム 「Tsukuri」 の Web 向け実装について - 方針と全体像の紹介 - ANDPAD Tech Blog

    この記事の概要 デザインシステム 『Tsukuri』の Web 向け実装『Tsukuri for Web』を開発中です 変更しやすくするために構成要素の依存関係を考慮した構造を検討しました コンポーネントの実装は Web Component を利用し、Vue.js と React にも対応します アイコンやデザイントークンに対応する実装は Figma から取得したリソースを元に生成します 1. はじめに 2022/08/16 に入社しました、Web フロントエンド開発を中心に行っている寺島です。 私は入社してから現在に至るまで、アンドパッドのデザインシステム 『Tsukuri』 の Web 向け実装である 『Tsukuri for Web』を開発しています。 この記事では以下について紹介します。 Tsukuri および Tsukuri for Web の背景 現在行っている開発のベースとな

    ANDPAD のデザインシステム 「Tsukuri」 の Web 向け実装について - 方針と全体像の紹介 - ANDPAD Tech Blog
  • 世間を賑わすChatGPTなるものを少しまとめてみたぞえ - ANDPAD Tech Blog

    はじめまして! CREの片岡(pegalabo)です。 CREとしてのネタが思いつかなかったので、今話題のChatGPTを軽くまとめてみましたので、暇な時でも流し読みしてみてくだされ。 ChatGPTとは ChatGPTOpenAIの関係 OpenAIとは Microsoft Bing(Bing AIとは?) Bing搭載に関するビル・ゲイツのつぶやき イーロン・マスクChatGPT開発元のOpenAIを2018年に買収しようとしていたことが発覚 ChatGPT、早くも法廷で使われ始める ChatGPTのよくある使用例 テキスト生成 質疑応答 テキスト翻訳 テキスト要約 ChatGPTを利用するメリットと課題 主なメリット 主な課題 ChatGPTを使う為の準備 アカウント登録(メールによるサインアップ) ChatGPTの使い方 Microsoft Bingの使い方 実際に使ってみた結

    世間を賑わすChatGPTなるものを少しまとめてみたぞえ - ANDPAD Tech Blog