タグ

ブックマーク / natalie.mu (79)

  • 「THE SECOND」ガクテンソクが優勝

    ガクテンソクが、結成16年以上の漫才師たちを対象にした賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~2024」で優勝した。2005年に結成した奥田修二とよじょうのガクテンソク。「THE SECOND」2代目王者となり、優勝賞金1000万円を手にした。 日5月20日(土)19時からフジテレビ系で生放送された「THE SECOND」グランプリファイナル。1回戦では、第1試合がハンジロウVS金属バット、第2試合がラフ次元VSガクテンソク、第3試合がななまがりVSタモンズ、第4試合がタイムマシーン3号VSザ・パンチという対戦カードで、金属バット、ガクテンソク、タモンズ、ザ・パンチが準決勝に進出した。準決勝ではガクテンソクVS金属バット、タモンズVSザ・パンチの結果、ガクテンソクとザ・パンチが決勝進出。後攻のガクテンソクが先攻のザ・パンチを下して頂点に立った。 優勝会見はこのあとTVerで生配

    「THE SECOND」ガクテンソクが優勝
  • B'z、松任谷由実、乃木坂46ら参加!TM NETWORKトリビュートの全曲試聴トレイラー公開(動画あり)

    今作にはGRe4N BOYZ、CAPSULE、B'z、澤野弘之 feat. SennaRin、ヒャダイン with DJ KOO、乃木坂46、西川貴教、松任谷由実 with SKYE、坂美雨、くるり、満島ひかりが参加。トレイラーは6分超におよぶもので、GRe4N BOYZによる「SEVEN DAYS WAR」、CAPSULEによる「Self Control(方舟に曳かれて)」、B'zによる「Get Wild」などトリビュートアルバムに収められる全11曲をダイジェストでチェックできる。 なお「TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-」はCD2枚組。豪華アーティストがカバーした音源を収録したDISC 1と、各楽曲のオリジナル音源を収録したDISC 2が同梱される。 TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATIO

    B'z、松任谷由実、乃木坂46ら参加!TM NETWORKトリビュートの全曲試聴トレイラー公開(動画あり)
    tonkap
    tonkap 2024/05/09
    B'zの「Get Wild」はもちろん良いんだけど、CAPSULEの「Self Control」とくるりの「STILL LOVE HER」も良いなぁ。
  • 細野晴臣とエレクトロニカ | 細野ゼミ 8コマ目(前編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。これまでさまざまなジャンルを取り上げてきた同連載だが、第8回では細野と高橋幸宏によるユニット・SKETCH SHOWのオリジナルアルバム全3作品のコンプリートパッケージがリリースされたことに合わせてエレクトロニカをピックアップする。前編では同ジャンルが生まれた背景とSKETCH SHOWをフィーチャーし、その音楽性を掘り下げる。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月

    細野晴臣とエレクトロニカ | 細野ゼミ 8コマ目(前編)
    tonkap
    tonkap 2021/09/26
  • インターネットの毎年恒例行事「裏紅白歌合戦」、22年目の大きな変化 | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第1回

    一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第1回 [バックナンバー] インターネットの毎年恒例行事「裏紅白歌合戦」、22年目の大きな変化 フル出場だった和田アキ子が選外になり、ガチ相撲が廃止された理由 2020年11月16日 15:00 1349 117 × 1349 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 607 502 240 シェア 「NHK紅白歌合戦」の出場者発表に合わせて毎年11月に更新される「裏紅白歌合戦」というサイトがある。これは同番組をパロディにした架空の歌番組の出演者一覧という体で、その年によくも悪くも話題になった人物を挙げていくというジョークサイト。例えば2019年には「ヒャダインのセブンペイ決済音 VS ヤマハ音楽教室に2年間潜入したJASRAC職員のバイオリン演奏」といった、当時の話題を反映したいくつもの対戦が繰り

    インターネットの毎年恒例行事「裏紅白歌合戦」、22年目の大きな変化 | 一風変わった形で音楽を楽しむ人たち 第1回
    tonkap
    tonkap 2020/11/16
    結構考えて作られてるんだな。
  • 細野晴臣とアンビエントミュージック(後編) | 細野ゼミ 1コマ目(後編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を始動させる。 ゼミ生として参加するのは、細野を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第1回では、細野のキャリアを語るうえで欠かせない音楽ジャンルの1つ、アンビエントミュージックを題材に語り合ってもらった。前編では細野とアンビエントの出会いを掘り下げたが、後編では作品との関連性を紐解いていく。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん アンビエントと精神性──細野さんの中で意識的にアンビエント的な作品にしよう

    細野晴臣とアンビエントミュージック(後編) | 細野ゼミ 1コマ目(後編)
    tonkap
    tonkap 2020/10/30
    細野晴臣さんの『MEDICINE COMPILATION』は超名盤ですよね。
  • SHIBUYA TSUTAYAがリニューアル、約6000タイトルのVHS導入

    SHIBUYA TSUTAYAがリニューアル、約6000タイトルのVHS導入 2020年9月17日 20:30 4020 171 映画ナタリー編集部 × 4020 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 940 1806 1274 シェア

    SHIBUYA TSUTAYAがリニューアル、約6000タイトルのVHS導入
    tonkap
    tonkap 2020/09/18
    ビデオデッキも貸してくれるのか。これはいいね。
  • We are back!電気グルーヴのCD・映像商品の出荷および配信再開

    昨年3月にピエール瀧が麻薬及び向精神薬取締法違反容疑で逮捕されたことを受け、ソニー・ミュージックレーベルズは電気グルーヴの音源・映像の出荷と配信を停止すると共に店頭在庫を回収。オンライン署名サイトChange.orgでは、これに反対する人々が「電気グルーヴの音源・映像の出荷停止、在庫回収、配信停止を撤回してください」という署名活動を行っていたが、事件より約1年3カ月を経て、Apple MusicやYouTubeなどで再び電気グルーヴの音楽が自由に聴ける状態となった。配信の再開については音楽配信事業者によってタイミングに差があるとのこと。なお石野卓球は日、自身のTwitterアカウントで「We are back」と投稿している。

    We are back!電気グルーヴのCD・映像商品の出荷および配信再開
    tonkap
    tonkap 2020/06/19
    よかった。
  • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第15回

    誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。今回はCornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらの作品を手がける高山徹に、彼が拠点としているSwitchback Studioで話を聞いた。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 車のエンジンを分解していた幼少期──高山さんはどんな子供でしたか? もともと機械が好きで、目覚まし時計とかラジオとか、目についたものはほとんど分解していました。そのうち車のエンジンも分解し始めて、親が「それ以上は止めてくれ」って言って、代わりに親戚の農家から壊れた耕耘機のエンジンをもらってきてくれたんです。それを分解してきれいにして組み直したらエンジンかかっちゃって、か

    Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第15回
  • スチャダラパーからのライムスター、30年越しで初のコラボ曲が実現(コメントあり)

    スチャダラパーからのライムスター、30年越しで初のコラボ曲が実現 2020年3月18日 17:00 2287 63 音楽ナタリー編集部 × 2287 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 572 1195 520 シェア

    スチャダラパーからのライムスター、30年越しで初のコラボ曲が実現(コメントあり)
  • 戸川純率いるヤプーズが復活、ヤマジカズヒデをメンバーに迎えレコーディングライブ

    戸川純を中心として1983年に結成されたバンド、ヤプーズがひさびさに活動を再開。8月17日に東京・渋谷CLUB QUATTROで「戸川純40周年 ヤプーズの不審な行動『令和元年』レコーディング・ライヴ」と題したライブを開催する。 このライブではタイトルの通り、年内に発売予定のライブアルバムのレコーディングを実施。中原信雄(B)やライオンメリィ(Key)といった以前からのメンバーに加えて、今回初めてdipのヤマジカズヒデ(G)が正式メンバーとして参加する。チケットは現在一般発売中。 戸川純40周年 ヤプーズの不審な行動「令和元年」レコーディング・ライヴ2019年8月17日(土)東京都 渋谷CLUB QUATTRO <出演者> ヤプーズ<戸川純(Vo)、中原信雄(B)、ライオン・メリィ(Key)、矢壁アツノブ(Ds)、山口慎一(Key)、ヤマジカズヒデ(G)>

    戸川純率いるヤプーズが復活、ヤマジカズヒデをメンバーに迎えレコーディングライブ
  • 「AKIRA」新アニメ化!新作長編SFも製作、大友克洋がAnime Expoで発表(動画あり)

    「AKIRA」新アニメ化!新作長編SFも製作、大友克洋がAnime Expoで発表 2019年7月5日 12:32 29355 261 映画ナタリー編集部 × 29355 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 11419 16002 1934 シェア

    「AKIRA」新アニメ化!新作長編SFも製作、大友克洋がAnime Expoで発表(動画あり)
    tonkap
    tonkap 2019/07/05
    新作劇場アニメの方、また5年後10年後に公開とかじゃねえだろうな、と勘ぐっちゃう。
  • 小室哲哉(後編) | 音楽偉人伝 第8回

    × 775 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 186 366 223 シェア 日音楽史に爪痕を残すアーティストの功績をたどる連載。今回は昨年1月に音楽活動からの引退を発表した小室哲哉の後編。ここではプロデューサーとしての小室の源流を紐解いていく。彼のプロデューサーとしての気質、自分の“才能”を相手に苦闘する1人の男の生き様が垣間見えてくる。 文 / 青い惑星の愚か者 編集 / 木下拓海 ヘッダ写真出典 / 「TK 1998」付録ブックレット(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ) TMN“終了”から“TKブーム”へ 小室は1992年に個人事務所を設立すると共に、TMNから離れて新たな活動形態を模索する。この頃に出会ったのが、新興レーベルavex traxでディスコ向けコンピレーション盤の制作を手掛けていた松浦勝人

    小室哲哉(後編) | 音楽偉人伝 第8回
  • 細野晴臣「HOCHONO HOUSE」インタビュー|50周年イヤーに生まれ変わる「HOSONO HOUSE」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    活動50周年イヤーの細野晴臣が、ニューアルバム「HOCHONO HOUSE」をリリースした。 2017年11月に発表された2枚組アルバム「Vu Jà Dé」に続く新作は、1973年の細野のソロ1stアルバム「HOSONO HOUSE」をセルフリメイクした作品に。日のロックとポップスに多大な影響を与え、今なお若い世代をも魅了して止まない名作を、細野はたった1人で打ち込みを中心に作り直していった。ここでは細野人に、「HOSONO HOUSE」を作り直した経緯や理由、そして完成後の手応えなどを聞いた。 取材・文 / 加藤一陽 インタビュー撮影 / 佐藤早苗(ライトサム) すごく高揚していました ──実は音楽ナタリーでは、取材のたびに細野さんに「『HOSONO HOUSE』を作り直したら面白そう」と話していたんです。それがこのような形で結実して、とてもうれしく思っています(参照:細野晴臣 ソロ

    細野晴臣「HOCHONO HOUSE」インタビュー|50周年イヤーに生まれ変わる「HOSONO HOUSE」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 小室哲哉(前編) | 音楽偉人伝 第7回

    × 2150 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 522 902 726 シェア 日音楽史に爪痕を残すアーティストの功績をたどる連載。4人目に取り上げるのは小室哲哉だ。1984年にTM NETWORKのリーダーとして世に出た小室はシンセサイザーを操る作曲家として、そして90年代には“小室ファミリー”と呼ばれるアーティストたちの音楽プロデューサーとして一時代を築き上げるまでの存在となる。そんな彼の引退からおよそ1年、ここで改めて彼の足取りを前後編にわたって辿ってみたい。まずは前編、高校卒業直前に音楽を始めた彼が、94年にTMNプロジェクトの終了を発表するまでの話である。コンピュータがあることを前提とした彼の新しい音楽は、その黎明期において並々ならぬ苦闘があったようだ。 文 / 青い惑星の愚か者 編集 / 木下拓海 ヘッダ写真

    小室哲哉(前編) | 音楽偉人伝 第7回
  • 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) - 音楽ナタリー

    レンタルCD&DVD [バックナンバー] 音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) “マニアックすぎるレンタルCDショップ”が生まれた背景 2018年10月26日 18:00 1366 29 × 1366 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 363 713 290 シェア 2018年8月30日。東京・御茶ノ水のレンタルCD&DVDショップ「ジャニス」店が2018年11月をもって営業を終了する──そんなニュースがネット上を駆け巡った。中古販売の2号店は営業を続けるようだが、先のことはあまり決まっていないようだ。この報を聞いたかつての、そして現在のユーザーが「いかにジャニスで音楽体験が豊かになったか」を語り閉店を惜しむ声をあげる一方、音楽関係者が苦々しい心情を吐露していたのを見逃せなかった。レンタルCDという日にし

    音楽好きを虜にした魔窟、ジャニスの37年の歩み(前編) - 音楽ナタリー
  • 「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ

    ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ 2018年7月6日 9:30 12198 543 コミックナタリー編集部 × 12198 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5475 2731 3992 シェア

    「ガンダム」ハリウッドで実写映画化!制作はレジェンダリー・ピクチャーズ
    tonkap
    tonkap 2018/07/06
    レジェンダリー・ピクチャーズ!絶対中国の人が主要な役で出てくるパターンだな。
  • Eテレでトクマルシューゴ、石野卓球、勝井祐二がスティーヴ・ライヒを語る

    Eテレでトクマルシューゴ、石野卓球、勝井祐二がスティーヴ・ライヒを語る 2018年6月14日 16:47 1981 96 音楽ナタリー編集部 × 1981 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 420 900 661 シェア 6月22日(金)21:30からNHK Eテレで放送される「ららら♪クラシック」に、ゲストとしてトクマルシューゴ、吉松隆、石野卓球(電気グルーヴ)、勝井祐二(ROVO)が出演する。 「ららら♪クラシック」はクラシックの魅力をわかりやすく解説する番組で、今回の放送ではミニマルミュージックの第一人者であるスティーヴ・ライヒを特集。手拍子だけの演奏、テープ編集によるコラージュといったユニークな演奏方法や作品に込めた社会的なメッセージ、興味深いコンセプトを持つ作品の成り立ちや意図を紐解く。 スタジオでは、ライヒがパット

    Eテレでトクマルシューゴ、石野卓球、勝井祐二がスティーヴ・ライヒを語る
    tonkap
    tonkap 2018/06/14
    これは録画しておこう。
  • 石野卓球の35年を振り返る「約半日のTakkyu地獄」8枚組ワークス集

    今年12月26日に50歳の誕生日を迎える石野卓球が、翌12月27日に8枚組CDセット「Takkyu Ishino Works 1983~2017」をリリースする。 新作ソロアルバム「ACID TEKNO DISKO BEATz」と同日に発売されるこの作品は、「PRODUCED WORKS」「REMIXED WORKS 1~3」「COLLABORATED WORKS」「ASSOATED CLUB TRAX」「OTHER WORKS」「RARE TRAX」と銘打ったCD8枚組。過去のソロ名義のオリジナルアルバム、および電気グルーヴのオリジナル曲以外の過去35年にわたるプロデュース曲やリミックス、コラボレーション曲、提供曲など100曲以上がリマスタリングバージョンで収録される。この中には初CD化の楽曲16曲や未発表曲12曲も含まれる。 マスタリングは木村健太郎が、アートワークは宇川直宏が担当。ブ

    石野卓球の35年を振り返る「約半日のTakkyu地獄」8枚組ワークス集
    tonkap
    tonkap 2017/11/22
    テクノでSo.Ya.Naのリミックス入ってる!あのトラックは超名作なんだよね。
  • マデオン×中田ヤスタカ(CAPSULE)対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    フランス生まれのアーティスト、マデオン。現在21歳の彼は、11歳で作曲活動を開始し、17歳でLady Gagaの楽曲をプロデュースしたのをはじめ、これまでにColdplayやTwo Door Cinema Clubなどの楽曲を手がけてきた。今年4月にデビューアルバム「Adventure」をリリースし、8月にはライブイベント「SONIC MANIA」および「SUMMER SONIC 2015」出演のために来日。音楽ナタリーでは、マデオンが多大な影響を受けているという人物・中田ヤスタカ(CAPSULE)との対談を実現した。 マデオンは2008年に発表されたCAPSULEのアルバム「MORE! MORE! MORE!」を機に中田の作品にのめり込んだという。2人の接点は中田がマデオンの「Pay No Mind feat. Passion Pit」のリミックスを手がけた今年の年頭に遡るが、実際に対面

    マデオン×中田ヤスタカ(CAPSULE)対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • DJ JET BARONこと高野政所、大麻所持で逮捕

    逮捕容疑は3月3日に東京・渋谷区道玄坂の路上で乾燥大麻約1グラムを所持していた疑い。人は容疑を認めている。 なお高野政所はDJ JET BARON名義でユニバーサルミュージックから作品をリリースしており、同社の広報担当は、ユニバーサルミュージックがライセンスを持っている作品に関しては発売、出荷、配信を停止し、回収は予定していないと答えている。

    DJ JET BARONこと高野政所、大麻所持で逮捕
    tonkap
    tonkap 2015/03/07
    ただただ残念。大麻吸ってたぐらいで全人格否定したくないけど、さんざん現場に来い!って言ってクラブ人口を増やす役割を担ってた人間がこれやったらすべてが台無しだわ。