タグ

中国に関するtow-masのブックマーク (90)

  • 中国のホタテ加工業者、移転検討 日本産水産物禁輸で東南アジアへ

    【北京共同】東京電力福島第1原発処理水の海洋放出で中国政府が日産水産物の禁輸を続けていることを受け、北海道など日産のホタテを加工してきた中国の水産業者が、加工拠点をタイなど東南アジアへ移転することを検討していることが29日分かった。水産業の事情に詳しい通商筋が明らかにした。早ければ年内にも東南アジアでの加工が始まる可能性があるという。 政府の禁輸措置で中国企業も影響を受け、対応を迫られた。日から中国に輸出できなくなったホタテを東南アジアに輸出することで、日の漁業関係者が受ける打撃の緩和が期待されそうだ。 日の農林水産省によると、2022年の中国向けの農林水産物・品の輸出額を品目別でみると、ホタテが467億円と最も多かった。 関係者によると、中国では河北省や山東省などの水産業者が日からホタテを輸入し、加工して主に米国に輸出してきた。 タイは水産加工業者が多く、限られた投資で加工

    中国のホタテ加工業者、移転検討 日本産水産物禁輸で東南アジアへ
    tow-mas
    tow-mas 2023/10/29
    中国向けのホタテ輸出、少なくない量が加工後に再輸出されているので、第3の人件費が安い国に移転というのはアリでしょうね。ババを引かされたのは中国のホタテ加工労働者になりそうな。
  • 「この痕は?」「治具は問題ない?」中国人技術リーダーの迷答は自己判断が原因

    中国人は、自己主張や自己判断がとても強い人種といえる。自己判断とは「自分で考えられる範囲での最善の回答」ができることであり、決して悪いわけではない。しかし、時として日人はその回答を聞いて、「ちゃんと確認した結果の回答ですか?」と思ってしまうときがある。今回はこれに関連する2つのエピソードを紹介する。 ⇒連載バックナンバーはこちら プロジェクターの鏡筒表面に付いた痕 筆者が中国駐在中に、日の設計者が設計したプロジェクターの鏡筒を、中国の部品メーカーで作製していたときのことである。ダイキャストの金型の作製は終えており、その後工程である旋盤の切削加工とアルマイト処理の出来具合を確認する段階であった。アルマイト処理とは、鏡筒を黒くメッキするようなものと考えていただきたい(ただし、メッキではない)。 筆者は中国の部品メーカーを訪問し、まず工場内のダイキャスト→旋盤加工→アルマイト処理の工程を確認

    「この痕は?」「治具は問題ない?」中国人技術リーダーの迷答は自己判断が原因
    tow-mas
    tow-mas 2022/10/18
    阿吽の呼吸が通じない以上、問題点はすぐに明確化して潰すのは重要ですね
  • 「消された」人気女優、中国芸能界に吹き荒れる粛正の嵐 「推し活」も禁止、習近平は何を恐れているのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    中国・北京のコンビニで売られている呉亦凡(クリス・ウー)が表紙のファッション雑誌(2021年7月20日、写真:AP/アフロ) まず騒ぎになったのが、元EXO(韓国アイドルグループ)メンバーで、微博(中国SNS)フォロワー5000万人を誇るカナダ国籍の中国人スター、呉亦凡(クリス・ウー)の強姦容疑逮捕事件である。呉亦凡は「僕のミュージックビデオに出してあげる」などと甘い言葉で女優の卵やファンの女の子たちに近づいて、い散らかしていたらしいが、その被害者たちがSNSでクリスの悪行を告発。7月17日にはネットで著名な女性インフルエンサー、都美竹が被害者を代弁する形でクリスへの芸能界引退を勧告する告発状を突き付け炎上し、7月31日にはついに公安当局がクリスを強姦容疑で逮捕した。 最初、これは単独の事件かと思われたが、続いて司会者としても活躍しているタレント銭楓(チェン・フォン)も、デートレイプの被

    「消された」人気女優、中国芸能界に吹き荒れる粛正の嵐 「推し活」も禁止、習近平は何を恐れているのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    tow-mas
    tow-mas 2021/09/03
    習近平は毛沢東の信奉者といっていいぐらい推しているから、文革リバイバルでも目指してるんですかね?/台湾が中華エンタメ反攻の砦となるのだろうか。
  • 地図アプリに載らない「強制収容所」を訪ねてみた | 西日本新聞me

    ウイグル 抑圧の実相 中国政府によるウイグル族弾圧は「ジェノサイド(民族大量虐殺)」か、それとも中国が主張する「でっち上げ」か。現地や関係者を訪ね、見えてきた実相は…。

    地図アプリに載らない「強制収容所」を訪ねてみた | 西日本新聞me
  • 中国の観光地に押し寄せる人波、リスクは依然大きいと専門家が警告

    香港(CNN) 新型コロナウイルスの感染者が減少傾向にある中国で、祝日と重なった先の週末にかけ、人気観光地や主要都市に大勢の人が詰めかけた。これに対して衛生当局は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)はまだ到底終わっていないと警告している。 安徽省の観光地、黄山で4日に撮影された写真には、何千人もの観光客らでぎっしり埋まった遊歩道の様子が映っていた。厳格な移動制限や都市封鎖が何カ月も続いた後、アウトドアを楽しもうと大勢の人がマスク姿で繰り出した。 国営英字紙グローバル・タイムズによると、これを受けて当局は午前7時48分、同公園の入園者数が1日2万人の上限に達したとする異例の通告を行い、それ以上の観光客は受け入れないと発表した。 一方、上海では、人通りが途絶えていたウォーターフロントの人気スポット外灘が、数週間ぶりに買い物客や観光客でいっぱいになった。わずか数日前まで閉店していた

    中国の観光地に押し寄せる人波、リスクは依然大きいと専門家が警告
    tow-mas
    tow-mas 2020/04/07
    習近平が楽観論示しちゃった手前、大衆を押しとどめるの難しいですよねぇorz
  • 香港の危機、警察が武力でデモ隊強制排除に 中国が踏みつぶす司法の独立、香港はどれだけ深刻な状況なのか | JBpress (ジェイビープレス)

    6月9日に香港で「逃犯条例」(犯罪人引渡条例)改正に反対する大規模デモが起きたことは、世界中のメディアにトップで報じられた。主催者発表103万人、警察発表24万人という規模は、1997年に香港が中国に引き渡されて以来、最大規模だ。香港人口を約748万人とすると、およそ7人に1人がデモに参加したということになる。2003年には、香港基法(香港ミニ憲法)23条に基づいて国家安全条例(治安維持条例、中国に対する国家分裂活動や政権転覆扇動なども取り締まることができる法律)が議会に提出されようとしたことに反対するデモが起きた。このときは50万人デモだったので、今回は倍の規模である。 続いて、この条例の審議が再開される予定だった6月12日、香港立法会(議会)を数千人のデモ隊が未明から包囲。香港政府は5000人の警官隊を投入し、睨み合う状況が続いていた。それは2014年の雨傘運動(民主化を求めた反政府

    香港の危機、警察が武力でデモ隊強制排除に 中国が踏みつぶす司法の独立、香港はどれだけ深刻な状況なのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【全文掲載】ファーウェイCEOインタビュー「我々は必ず頂点に登り詰める、そして生きて帰ってくる」

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] May. 20, 2019, 05:00 AM ビジネス 69,726 ファーウェイの任正非CEO。1944年中国・貴州省生まれ。山間部の町の高校から重慶建築工程学院(現・重慶大学)に進学。土木工学関係の仕事に従事した後、工場建設担当として人民解放軍工兵部隊に入隊。1987年にファーウェイを創業した。 中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)の任正非CEOは5月18日、深セン市の社でBusiness Insider Japanなど日メディアの取材に応じた。 4月下旬には予定されていた取材だったが、折しもアメリカトランプ政権が5月17日にファーウェイへの輸出規制を発動。その後、メディアに対して初めての取材となった。 アメリカの措置の影響からトランプ大統領に対する怒り、さらには5Gという技術

    【全文掲載】ファーウェイCEOインタビュー「我々は必ず頂点に登り詰める、そして生きて帰ってくる」
    tow-mas
    tow-mas 2019/05/27
    モトローラの通信機器部門が2000年代を通じて低迷し、スピンオフを迫られたことを考えると、ファーウェイを買収しそこなったのは大損失では……
  • 米中貿易摩擦の深層、「途上国にして独裁国家のまま超大国になる中国」(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国政府は10日、約2000億ドル相当の中国からの輸入品に対し、関税を10%から25%に引き上げる制裁措置を発動した。さらに現在対象外の残り3000億ドルに対しても制裁関税を検討しており、13日にも詳細が発表される見通しだ。昨年12月の米中首脳会談以来続いていた小康状態は終わり、対立は一気にヒートアップしている。 この米中貿易摩擦はいったい何を要因としているのか? ・トリッキーなトランプ大統領の個性によるもの、大統領選再選を目指したパフォーマンス。 ・米中経済力逆転が迫りつつあるなか、米国が覇権を守るために強硬手段に出た。 ・南シナ海問題や一帯一路など米国に挑戦する習近平外交が火種となった。 メディアにはさまざまな見方が飛び交っているが、もっとも根的な問題は「中国が途上国かつ独裁国家という、先進国から見て異質な国でありつつも、超大国になろうとしている」という未曾有の歴史的現象にある。 経

    米中貿易摩擦の深層、「途上国にして独裁国家のまま超大国になる中国」(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tow-mas
    tow-mas 2019/05/13
    「途上国にして独裁国家のまま超大国」になった国というと、帝政ロシアが近い気も(存在感は別として)「途上国にして独裁国家」のマインドを持ちながら一部地域は先進国並みってのが中国の怖さなんでしょうね。
  • 薬物、強盗、公開処刑! 「死体を1日1体見た」広東省から考える“もう一つの中国” | 文春オンライン

    麻薬、殺人、売春が横行。郊外では山賊が跋扈し、都市部の公共交通機関内ですら追い剥ぎが出る。人々は犬・・猿・蛇・亀はおろかハクビシンやセンザンコウまであらゆる生物をむさぼりい、犯罪者の市中引き回しや公開銃殺刑の執行も日常茶飯事……と聞けば、どこの暗黒国家の話かといぶかる人も多いだろう。だが、実はこれは1990年代〜ゼロ年代前半にかけての中国広東省の話である。 広東省といえば、深圳市を中心としためざましい経済発展とイノベーションの進展によって、特に昨今の日ではキラキラしたイメージが持たれることも多い。新たな可能性を求める若者や、テック系の情報感度の高い人からは羨望のまなざしが注がれる地域である。だが、つい十数年前までは常識はずれのアナーキー地帯として、他の地域の中国人からすら恐れられていた。

    薬物、強盗、公開処刑! 「死体を1日1体見た」広東省から考える“もう一つの中国” | 文春オンライン
    tow-mas
    tow-mas 2019/02/04
    抱腹絶倒(していいのか迷うけど)なエピソードが多数/監視社会化がいいのかは別として、お行儀はよくなっているということなんですかねぇ。
  • 強い中国の“コワすぎる”側面――台湾の空港内で暮らす亡命中国人の「独占手記」 | 文春オンライン

    2004年のアメリカ映画『ターミナル』(スティーヴン・スピルバーグ監督、トム・ハンクス主演)をご存じだろうか? 主人公の母国の政府が、ニューヨークへのフライト中にクーデターで消滅。9ヶ月間にわたりJFK国際空港の制限エリア内での生活を余儀なくされる様子を描いたロマンス・コメディ作品である。 実のところ、政治的理由などで亡命したり、ある国から入国拒否を受けたりした結果、国際空港の制限エリア内で長期間の生活を余儀なくされる人物はたまに出現する。最も有名なのは『ターミナル』のモデルにもなった元イラン人のメーラン・カリミ・ナセリで、彼は身分証明書を失った難民としてパリのシャルル・ド・ゴール空港内で19年間にわたり暮らしていた。

    強い中国の“コワすぎる”側面――台湾の空港内で暮らす亡命中国人の「独占手記」 | 文春オンライン
    tow-mas
    tow-mas 2019/01/10
    「なんかしらんけど逃げました(棒)(実際には台湾に入国)」ってわけにもいかないんだろうなぁ。アメリカあたりに亡命できればいいんでしょうけどねぇ。
  • 米中衝突、よみがえる日米貿易摩擦の記憶 - WSJ

    1980年代半ば、日の台頭はレーガン政権にとって最大の課題であり、米国は常に関税をちらつかせていた。そして米国は現在、同様の課題に直面している。

    米中衝突、よみがえる日米貿易摩擦の記憶 - WSJ
    tow-mas
    tow-mas 2018/12/17
    中国も、対米関係が順調な時な露見しなかった問題が、日本(のバブル経済)と同様に貿易摩擦によって露になる可能性があるようで/一方で、米国の製造業はへたり続けていて、こっちも構造改革が本当なら必要
  • ファーウェイ副会長、違法金融取引か HSBC口座で: 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・副会長兼最高財務責任者(CFO)を米国の要請に応じてカナダ当局が逮捕した事件で、ロイター通信は6日、孟氏は違法な金融取引の疑いで捜査されていると報じた。イランとの金融取引を禁じた米国の制裁を回避するための仕組みづくりに関わった疑いがあるという。【関連記事】ファーウェイ・ショック、FRBの利上げ停止が救う?同通信によ

    ファーウェイ副会長、違法金融取引か HSBC口座で: 日本経済新聞
    tow-mas
    tow-mas 2018/12/07
    捕まった容疑が対イラン制裁違反なのに、現場にあまり関係なさそうなCFOが捕まったのか不思議でしたが、違法金融取引がトリガーなら納得。
  • 日本で「ウイグル問題を報じづらい」3つの深刻な理由 | 文春オンライン

    ますます厳しくなるウイグル人への締め付け トルコ系のウイグル人が多く住む新疆は、チベット・内モンゴルなどと並び、20世紀なかば以降にやっと中国政府による直接支配が確立した地域なので、少数民族の間では独立や自治獲得を望む意向が強い。 だが、中国では1989年の六四天安門事件後、国家の引き締めのために漢民族中心主義的なナショナリズムが強化され、また経済自由化のなかで辺境地帯の資源・都市開発や漢民族による移民が進んだ。結果、2010年前後からは追い詰められた少数民族による大規模な騒乱が増えた。 少数民族のなかでも、イスラム教を信仰するウイグル人は、中国共産党にとっては「党以外の存在」に忠誠を誓っているように見える。彼らは人種や文化習慣の面でも漢民族との隔たりが大きく、中央アジアや中東との結びつきも強いことから、他の少数民族以上に強い警戒を持たれている。 結果、近年のウイグル人への締め付けはいっそ

    日本で「ウイグル問題を報じづらい」3つの深刻な理由 | 文春オンライン
    tow-mas
    tow-mas 2018/11/13
    結局のところ、信頼できる情報ソースがないという点に尽きるのかと。
  • 中国の強みは社会実装のスピードにあり? ――現代中国・イノベーションの最前線 | GEMBA - パナソニック コネクト

    文・高口康太 「楽観世界一」の中国社会 中国のイノベーションが話題だ。ついこの間までは「経済は成長しても、技術面ではまだまだ」と見られていたのが、今では製造・物流・流通と各分野でイノベーションが進んでいる。中国企業の新たな試みは日企業にとっても貴重な教科書だ。今や中国視察は日のビジネスパーソンの間で静かなブームになっている。以前には米国から最新ビジネスモデルを導入するタイムマシン経営が流行したこともあったが、今や中国からビジネスを輸入する中国版タイムマシン経営が摸索されている。 連載では中国のビジネス、サプライチェーンの最前線を紹介していく。中国企業の取り組みをとおして、日企業にとってなんらかのヒントをもたらしたいと考えている。第1回にあたる今回は、具体的な事例ではなく、中国でなぜイノベーションが生まれているのか、その土壌ともいえる中国社会のあり方について紹介したい。 中国の人々と

    中国の強みは社会実装のスピードにあり? ――現代中国・イノベーションの最前線 | GEMBA - パナソニック コネクト
  • 中国海航集団ナンバー2、フランスで転落死-債務にあえぐ帝国の混迷に拍車

    中国複合企業、海航集団(HNAグループ)のナンバー2がフランス南東部で事故死し、同社の混迷に拍車がかかった。事業買収を積極的に進めてきた同社は現在、一転して大規模な資産売却に追われている。 仏警察当局によると、同社の王健共同会長は3日、南仏プロバンスのボニュー村で自身の写真を撮ってもらっている際、15メートルほどの高さから転落した。警察は不審死ではないとみている。王氏は20年余り前に海航集団の創業に参画した。同社は王氏が仏出張中に転落事故で亡くなったと発表し、それ以上のコメントは控えた。

    中国海航集団ナンバー2、フランスで転落死-債務にあえぐ帝国の混迷に拍車
    tow-mas
    tow-mas 2018/07/04
    きな臭い噂が権力筋がらみであった会社だけに、いろいろ勘ぐりたくなるところ。
  • 中国の爆笑B級ニュースが減ってきた理由が笑えない | 文春オンライン

    私見だが、現代の日における中国情報の消費には複数のパターンがあると考えている。まずは中国政治・経済への真面目な関心で、これは19世紀から続くかなり伝統的な切り口だ。また、漢詩や中国史への関心も、近年は存在感が薄れてきたが古くから脈々と続いている。 いっぽう、もうひとつ大きなトピックがB級ニュースだろう。有名どころでは段ボール肉まんや「チャイナボカン」シリーズ、比較的マニアックなところでは、ゼロ年代のネット黎明期に人気が爆発した中国製ロボット「先行者」、北京五輪時のパクリ・パンフレットの「涼宮ハルビン(通称)」、遊園地のニセキャラクター……といったユルめの笑える話題である。 10年間中国のB級ニュースを探し続けてきた筆者が感じた異変 私はライターになる以前の2008年から中国のネット掲示板の翻訳ブログを運営して彼の国のトホホな話題を探し続け、最近でも大連の上場ダッチワイフメーカーだの深セ

    中国の爆笑B級ニュースが減ってきた理由が笑えない | 文春オンライン
    tow-mas
    tow-mas 2018/04/02
    民度の向上、体制の整備といった真っ当な国になってきたという面がある一方で、政府も締め付け・監視体制も厳しくなってきたようで。
  • 『”強い”はずなのに魅力ゼロの中国とどう付き合うか | 文春オンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『”強い”はずなのに魅力ゼロの中国とどう付き合うか | 文春オンライン』へのコメント
    tow-mas
    tow-mas 2018/02/06
    「強国の魅力」を「強いからああなりたい」と定義すれば、確かに中国の魅力はゼロといっていいかもしれない。先進国じゃ無理なIT立国ができるのは魅力的ではあるが、なりたいかというとまた別だし
  • ”強い”はずなのに魅力ゼロの中国とどう付き合うか | 文春オンライン

    これまで5年間勤務してきた多摩大学の非常勤講師の職を離れることになり、先日最後の講義を終えた(なお、勤務を離れた理由は不祥事とかではない。念のため)。 私はむかし塾講師のバイトをやっていたせいか、講義では小難しい理論を喋るよりも、来退屈な内容をおもしろく喋ってヤル気のない子をヤル気にさせるほうが得意であり、多摩大では1年生向けの中国語(必修の語学)の担当がいちばん楽しかった。いっぽう、頭を抱えたのが「普通の講義」である。 私たち中国ライターは、日常的に「中国とどう付き合うべきか」といった質問を受けることが多い。なので、講義でもひとまず日中関係史のような内容を喋っていたが、果たして大学教育の水準に見合う話だったのかは現在も悩ましいところだ。 ただ、中国は変化のスピードが速い。5年前の2012年度と現在の2017年度を比べると、似たような講義をしていても学生側に顕著な肌感覚の違いを感じたこと

    ”強い”はずなのに魅力ゼロの中国とどう付き合うか | 文春オンライン
    tow-mas
    tow-mas 2018/02/05
    結局のところ、利があれば協力する「金の関係」という、ドライで適当な距離を置けそうな(いざとなったら逃げが打てる)付き合い方にシフトせざるを得ないんでしょうねぇ>新時代の日中関係
  • なぜ日本人は"中国の隆盛"を喜ばないのか 米中両国のはざまの日本の選択・破

    中国はアジアの強国として、アメリカの地位を脅かしつつある。だが、日人は中国に対して冷ややかだ。なぜなのか。国際政治学者の櫻田淳氏は、日中国とは同じ「東洋」に属しつつも「文明」の観点からは互いに異質であり、「統治」の原理も異なると指摘する。アジアにおける日の針路を、「序」「破」「急」の3回シリーズで紐解く――。(第2回) 梅棹忠夫が指摘した日中の文明史的異質性 稿「序」編で述べたように、アジア・太平洋地域における「中国の隆盛と米国の退潮」という客観情勢を前にしても、日が採るべき対外政策路線は、対米提携の一択である。 習近平(中国国家主席)は、2013年6月の訪米の折にバラク・H・オバマ(当時、米国大統領)と会談した際、「太平洋には中国と米国を受け入れる十分な空間がある」と発言し、東西太平洋を米中両国で二分する構想を示唆したとされる。過般、ドナルド・J・トランプ(米国大統領)訪中の

    なぜ日本人は"中国の隆盛"を喜ばないのか 米中両国のはざまの日本の選択・破
  • ネット検閲に1千万人動員 「ノミの心臓」習近平の世論操作

    このサイトを見ると、検閲対象が一目瞭然だ。習近平総書記など中国共産党高官に対する批判から、話題の社会事件、さらにはノーベル平和賞受賞者の劉暁波氏などの(政府に抗議する)異見分子、人権派弁護士に関連する書き込みなどが対象となっている。原稿執筆時には、北京市の富裕層の子供が通う紅黄藍幼稚園の幼児虐待事件と、北京市の「低レベル人口」追い出し事件が特に注目の話題であった。 インターネットの普及からおよそ20年、中国政府は検閲制度とシステムの発展を続けてきた。特に習近平体制発足後の発展ぶりがすさまじい。現在ではSNSやネット掲示板、ウェブメディア企業による自主検閲、大学生など共産主義青年団(共青団)を中心としたボランティア、政府部局に雇われたサクラなど多層的な検閲システムが用意されている。サクラはいわゆる「五毛党」と呼ばれ、かつて一書き込みあたり5毛=約0・9円の報酬で求人が出ていたことに由来する。

    ネット検閲に1千万人動員 「ノミの心臓」習近平の世論操作
    tow-mas
    tow-mas 2017/12/14
    検閲をかいくぐるため、音声で情報を拡散しているとか。検閲に使うリソースをもっと他のことに使った方が建設的なんだろうけど、無理だろうなぁ。