treveganのブックマーク (403)

  • 「シュレーディンガーの猫」をわかりやすくザックリ解説するムービー

    By Adriano Makoto Suzuki 量子力学における有名なパラドックスである「シュレーディンガーの」を、イラストを交えてわかりやすく解説するムービー「Schrödinger's Cat」がYouTube上で公開されています。 Schrödinger's Cat - YouTube 「シュレーディンガーの」は有名な思考実験のひとつ。一度はその名前を聞いたことがあるひとも多いはず。 まず、火薬庫の中に1分以内に50%の確率で爆発する爆弾とを入れます。 なお、この思考実験で爆弾を使うのはアインシュタインのバージョンで、発案者のシュレーディンガーは爆弾の代わりに有毒ガスを使用することを好みました。 火薬庫の中は見えないので…… 1分後にが死んでしまっているのか生きているのかは、実際に中を見てみるまでわかりません。 しかし、もしもこの実験を繰り返し行ったとすると、が死ぬ確率は

    「シュレーディンガーの猫」をわかりやすくザックリ解説するムービー
    trevegan
    trevegan 2016/04/12
    現象を分割することはできないのでシュレディンガーはいつまでたってもシュレディンガーだし猫は猫。
  • 10分でわかる保健機能食品の基礎【特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品、栄養機能食品】

    2015年4月に、『品表示』の新しい制度が施行されたこと知ってますか?? 『品表示』と言っても色々ありますが… 今回は、その中から『保健機能品』の新制度のお話です。 今度は、保険機能品といきなり言われても…って話ですよね。 下の図を見ればパッとくるでしょうか。 トクホだよ\(^o^)/ そう、トクホこと『特定保健用品』 黒烏龍茶とかヘルシア緑茶などに、このマークがついてますね! これも『保険機能品』の1つです! 実は、この保健機能品というジャンルに、新しい仲間が出来たのです。 その名も、 『機能性表示品』 なんのこっちゃねんって話ですよね。 品メーカーの中の人である僕もそうです! (施行して間もないので、探り探りです…) 『消費者の皆さんが、品の機能を正しく理解して選択できるように』 怪しい健康品が氾濫する中で、消費者庁はこう打ち出しました。 今回は『保健機能品』の

    10分でわかる保健機能食品の基礎【特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品、栄養機能食品】
    trevegan
    trevegan 2016/04/12
    この手の制度がうまく活用できていないのは、国とメーカーのやりとりで完結してしまって、消費者まで情報や内容が周知されないからだと思う。
  • フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog

    これらの件 最近のフロントエンドへの違和感 - nobkzのブログ 日のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。 前提 去年は勝手Reactエヴェンジェリスト(自称)として、日に複雑化するフロントエンド技術海外の動静を紹介をし続けていた。 僕としても、フロントエンドは複雑化してると思ってるし、それは「目的の複雑化に対して必要なもの」だったと思っている。ここでいう目的とはSPAの構築であって、普通のウェブサイトは含んでいなかったが、普通のウェブサイトも当たり前のようにリッチ化目指しているのが現在なので、境目は曖昧ではある。 僕もフロントエンドの複雑化がだれにでも必要なものだとは思っていない。が、定期的に情勢を整理して、交通整理するのを心がけてきたし、春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita みたいな記

    フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog
    trevegan
    trevegan 2016/04/12
    おでんとタバコで手一杯なところにドーナツが来る。
  • tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、中山です。 唐突ですがみなさんtmuxは使われていますか。そう、有名なターミナルの機能を拡張するツールですね。 この種のツールを使っていない方の中には、職場の先輩などに「ちょwターミナル開きすぎwブラクラかよw」などとドヤ顔で言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。かく言う私もドヤ顔でこの種の発言を繰り返していました。 tmuxはデフォルトの機能がかなり豊富なのですが、tpmというプラグインマネージャを使うとさらに機能を拡張することができます。聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。ググると検索結果に結構表示されますね。GitHubのtmux-pluginsというorganizationにはさまざまなプラグインがあります。便利なプラグインを紹介しているブログエントリも結構あります。 私はこのプラグインを今まで結構作ってきました。少しシェルスクリプ

    tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | DevelopersIO
    trevegan
    trevegan 2016/04/12
    tmuxを使いこなす / プラグイン開発で機能を拡張 | Developers.IO - | 唐突ですがみなさんtmuxは使われていますか。
  • TechCrunch

    As we integrate AI into various aspects of our lives, from customer service to healthcare and beyond, it becomes imperative that AI systems align with our values and needs.

    TechCrunch
    trevegan
    trevegan 2016/03/09
  • 天気予報、世界へ「輸出」 ビッグデータ活用、高い精度 40カ国以上に伝授:朝日新聞デジタル

    世界各地の膨大な観測記録(ビッグデータ)をもとにした日の天気予報が、世界で活躍している。異常気象が農作物に及ぼす影響が深刻化するなか、アジア諸国を中心に世界40カ国以上に普及。分析するコンピューターの進歩などで、予報の精度も年々向上している。 「まず、低気圧や高気圧を発達させる兆候を示すデー… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    天気予報、世界へ「輸出」 ビッグデータ活用、高い精度 40カ国以上に伝授:朝日新聞デジタル
    trevegan
    trevegan 2016/03/09
  • 『PHPでFacebookログインを実装しよう (全24回)』をドットインストールに追加しました #dotinstall | IDEA*IDEA

    今週は「PHPでFacebookログインを実装しよう」を追加しました。Facebookの公式SDKを使いつつ、Composerのautoload機能も活用してモダンに仕上げてみました。 ↑ Facebookと連携してWebサービスを作っていきます。 ↑ ログイン、ログアウト機能などの基的な組み方がわかります。 なお、中上級者向けの内容を含んでいるのでプレミアム動画とさせていただきました。旧版に関しても2015年11月25日 14:00にプレミアムになりますのでご注意ください。 また同様のレッスンである「InstagramでログインするWebサービスを作ろう (全16回)」と「GoogleでログインするWebサービスを作ろう (全16回)」も同時刻にプレミアム化させていただくことにしましたのでご了承ください。 » PHPでFacebookログインを実装しよう (全24回) – プログラミン

    『PHPでFacebookログインを実装しよう (全24回)』をドットインストールに追加しました #dotinstall | IDEA*IDEA
    trevegan
    trevegan 2016/03/09
  • 苦戦を強いられたグーグルのSNS「Google+」がコミュニティ機能を強化して再ローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <Pick Up> Google is relaunching its struggling social network Googleが苦戦を強いられてきたSNSGoogle+」が、リニューアルして再ローンチされます。デザインを一新し、「Communities」と呼ばれる関心のあるグループへの参加、またトピックごとにグループ分けされた「Collections」の2つが主要機能とのこと。 同社いわく、リニューアル後のGoogle+は以前より圧倒的にシンプルで、同じ関心を持ったユーザーをつなげることに重きをおいて作られていると。またコミュニティ機能は、そのテーマの沿線上にあるコミュニケーションや発見をもたらしてくれるもの。 公式ブログでは、サーフィンについてのCollectionや、ティルトシフトの写真をテーマにしたCollectionなどが紹介されています。 もともとあったGoogle+

    苦戦を強いられたグーグルのSNS「Google+」がコミュニティ機能を強化して再ローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    trevegan
    trevegan 2016/03/09
  • みんなのウェディングの継続的デリバリー — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

    みんなのウェディングの高井です。今回は、みんなのウェディングで構築している継続的デリバリーの仕組みについての話です。 継続的デリバリーとは? インターネットサービスを提供していくうえで、とても重要なプラクティスのひとつに「継続的デリバリー」があります。継続的デリバリーとは、ソフトウェアをいつでもリリース可能な状態にしたままで構築していくというソフトウェア開発の規律です。 継続的デリバリーを採用することで、ソフトウェアのリリースサイクルを短かくすることができるようになります。リリースサイクルを短かくすることは、サービスの仮説検証プロセスを短かくすることにつながります。 サービス開発の質は、どこにあるのか分からないユーザーのニーズをとらえることにあります。ですから、仮説検証の機会を最大化できる継続的デリバリーはサービス開発にとって、欠かせないプラクティスとなるわけです。 完了条件を定義する

    みんなのウェディングの継続的デリバリー — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
    trevegan
    trevegan 2016/03/09
  • twee.jp - このウェブサイトは販売用です! - twee リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    twee.jp - このウェブサイトは販売用です! - twee リソースおよび情報
    trevegan
    trevegan 2016/03/09
  • ロイターがRAW現像ファイルの受付を禁止JPEGが唯一OKに(Petapixel) | Dmaniax.com

    ロイターがフリーランスカメラマンに対するワールドワイドのポリシーを変更し、RAW現像後のファイルの受付を禁止、唯一撮って出しのJpegファイルのみを受け付けるということを公表したということです。 Reuters has implemented a new worldwide policy for freelance photographers that bans photos that were processed from RAW files. Photographers must now only send photos that were originally saved to their cameras as JPEGs. Via : Reuters Issues a Worldwide Ban on RAW Photos こちらが、ロイターの編集部から送られて来たeMailの内容

    ロイターがRAW現像ファイルの受付を禁止JPEGが唯一OKに(Petapixel) | Dmaniax.com
    trevegan
    trevegan 2016/03/09
    ロイターはキチガイだな。
  • アマゾン、ショッピングサイトで2要素認証を導入

    Amazon.comが新しいセキュリティオプションとして2要素認証を導入した。The Vergeが米国時間11月18日に報じた。シアトルを拠点とするオンライン小売大手Amazonによる正式な発表はなく、米CNETは確認とコメントを同社に求めたが直ちに回答を得ることはできなかった。このオプションは現在、ユーザーのアカウント設定において有効化することができる。 2要素認証は、ログイン時に2種類の認証情報(たとえばパスワードと、携帯電話に送信される何らかの種類のコードまたはPIN)を求めることによって、ユーザーがオンラインアカウントの所有者であることを確認するものである。 消費者が信頼して個人情報を預けた企業において情報が漏えいする事件が近年頻発している。例えば、小売大手Targetは2013年終わりにハッキング被害に遭い、1億1000万人もの顧客がその影響を受けた。同業の小売業者であるHome

    アマゾン、ショッピングサイトで2要素認証を導入
    trevegan
    trevegan 2016/03/09
  • 最新スマホ「Xperia Z5」シリーズの指紋センサーによる画面ロックはスマートロックを設定していると5回失敗でも解除されるので注意しよう【ハウツー】 : S-MAX

    最新スマホ「Xperia Z5」シリーズの指紋センサーによる画面ロックはスマートロックを設定していると5回失敗でも解除されるので注意しよう【ハウツー】 2015年11月19日07:25 posted by memn0ck カテゴリXperiaレビュー・ハウツー list Xperia Z5シリーズの指紋認証でのロック解除での注意点! 人気のスマートフォン(スマホ)といえばアップルの「iPhone」シリーズの対抗としてはやはり日国内ではソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia」シリーズでしょう。日では最新の「Xperia Z5」シリーズはNTTドコモおよびau、SoftBankからXperia Z5がそれぞれ「Xperia Z5 SO-01H」および「Xperia Z5 SOV32」、「Xperia Z5 501SO」として、そして、NTTドコモからはさらに小型の「Xperia

    最新スマホ「Xperia Z5」シリーズの指紋センサーによる画面ロックはスマートロックを設定していると5回失敗でも解除されるので注意しよう【ハウツー】 : S-MAX
    trevegan
    trevegan 2016/03/08
  • リング、スタンド、車載ホルダーの3役をこなす「Style Ring」を使ってみた

    Spigenの「Style Ring」は、スマホの背面に装着するリング型アクセサリーだ。今回はiPhone 6sで同製品を1週間使ったので、気づいた点を紹介したい。 Spigen(シュピゲン)は10月16日から、Amazon楽天市場で「Style Ring(スタイルリング)」を販売している。参考価格は2990円(税込)。なお、11月19日の時点ではAmazonにてセール価格の1690円で販売されている。カラーバリエーションは、ゴールドとシルバーの2種類。 製品は、スマホやタブレットの背面に装着して使うリング型アクセサリー。リング部分に指を通すことで、端末を操作している際の“うっかり落下”を防止する。また、机上や車内では、スマホスタンドや車載ホルダーとしても使用可能。今回は、iPhone 6sに装着して、1週間ほど使ってみた。

    リング、スタンド、車載ホルダーの3役をこなす「Style Ring」を使ってみた
    trevegan
    trevegan 2016/03/08
  • Amazon Prime ミュージック 開始!Amazon プライム会員向けのサービスが充実してきました。 - カモメのリズム

    Amazon が11月18日に突如として定額音楽配信サービスをスタートさせました。 Amazon Prime MusicAmazonのプライム会員ならばそのまま使える音楽ストリーミングサービスです。海外ではこのサービスがスタートしていることは知ってましたが、日ではもっと先になるだろうなと思っていたので、突然の発表に驚きました。 追記 Amazon Prime Now 日スタート Amazon Prime Music Amazon Prime Music Amazonプライムで100万曲以上が聴き放題と、プレイリストが利用できるようですiOSやAndroid端末の Amazon Music アプリを利用すればダウンロードが可能。オフラインでも再生できます。Amazonプライム会員ならば追加料金は不要っていうか今日から勝手に使えるようになってます。 正直 Apple Music と比べ

    Amazon Prime ミュージック 開始!Amazon プライム会員向けのサービスが充実してきました。 - カモメのリズム
    trevegan
    trevegan 2016/03/08
    年齢的には学生に近いのですが、ダメでしょうか?(笑) でも、このメリットは面白いです。
  • HTML5動画プレイヤーを拡張させられる「jquery-video-extend」:phpspot開発日誌

    andchir/jquery-video-extend GitHub HTML5動画プレイヤーを拡張させられる「jquery-video-extend」。 動画にロゴを入れたり、動画の位置をマーキングしたり、Youtube/FLV再生に対応したり、レスポンシブ対応にしたりといった拡張が利用できます 関連エントリ HTML5ベースのWYSIWYGエディタ「Squire」 HTML5での追加・廃止タグ・ブラウザサポート等が一目で分かる「The HTML 5 Mega Cheat Sheet」 リッチなHTML5ベースの画像編集エディタがサイト内に実装できる「Pixie」

    trevegan
    trevegan 2016/03/08
    動画プレイヤーを拡張φ(。
  • TechCrunch

    As we integrate AI into various aspects of our lives, from customer service to healthcare and beyond, it becomes imperative that AI systems align with our values and needs.

    TechCrunch
    trevegan
    trevegan 2016/03/08
  • シンプルで美しい。カスタマイズ自由自在の壁に取り付ける飾り棚

    オランダ発のシンプルモダンなデザインの家具ブランド RaFa-kids。 そのRafa-kidsによるシンプルで美しい壁面を有効活用できる飾り棚です。 棚としての機能だけでなく、取り付ける向きでハンガーにもなったりと使い道は様々です。 気分に合わせて組み替えながら楽しめそうなインテリア。 ナチュラルな木の風合いも美しいですね。 取り付け方と飾るもので可能性は無限大です。 欲しい! [Shop] ←ご購入はコチラから via: Customizable, Minimal Shelving from Rafa-kids - Design Milk

    シンプルで美しい。カスタマイズ自由自在の壁に取り付ける飾り棚
    trevegan
    trevegan 2016/03/08
  • “HDR”が新たな軸に。高画質な放送に向け各社が協力

    “HDR”が新たな軸に。高画質な放送に向け各社が協力
    trevegan
    trevegan 2016/03/08
  • 筆のように描けるボールペン!? “攻めの筆記具”に注目 - 日経トレンディネット

    筆記具は、家電やIT機器のように、あっと驚く新製品が毎年出てきたり、大幅に機能がアップするジャンルではない。例えば鉛筆なんて、1940年代、50年代に発売された製品が、今でも現役で販売されているのだ。あの油性ボールペンの常識を変えた「ジェットストリーム」は発売されてからすでに12年、「フリクションボール」発売からも9年がたっている。多くの筆記具はじっくりと時間をかけて開発され、ゆっくりと世間に浸透していく。愛用されることで製品として定着していく。 もちろん、新しい製品も登場するが、新製品が過去の製品を常に駆逐するとは限らない。それでも毎年、ハッとさせられる製品が登場するから面白い。 書き味は万年筆以上!? まったく新しいボールペン 2015年秋、三菱鉛筆はまったく新しいボールペンを発表した。2016年に創業130周年を迎える同社の新しい挑戦として、ボールペンの新たな表現力を提案するものだ。

    筆のように描けるボールペン!? “攻めの筆記具”に注目 - 日経トレンディネット
    trevegan
    trevegan 2016/03/08
    面白い。