ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (3)

  • ひきこもりの強制入院は違法 東京高裁、病院に賠償命令:東京新聞 TOKYO Web

    ひきこもりの人の自立支援をうたう民間業者に無理やり自宅から連れ出され、精神科「成仁病院」(東京都足立区)に50日間の強制入院となった関東地方在住の30代男性が病院側に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は21日、指定医の診察がないなど入院は違法として、308万円の支払いを命じた東京地裁判決を支持し、病院側の控訴を棄却した。 こうした業者は「引き出し屋」と呼ばれ、精神科医療との不透明な関係も指摘されている。男性の代理人を務めた宇都宮健児弁護士は「同じように人の意向を無視して、強制入院となっている人がいるのではないか。国や行政がチェックする体制が必要だ」と話した。

    ひきこもりの強制入院は違法 東京高裁、病院に賠償命令:東京新聞 TOKYO Web
    trflswamj
    trflswamj 2023/09/22
    成人ニートを親が解消したいなら、親が家を出ていくのが一番だよ。子供との関係性を構築できるのは親だけで、ニートはその結果でもある。だから今こそ本気で覚悟決めて子供と向き合う時という事でもあるよ。
  • ゴーストレストランって? 「1つのキッチンで25店分」 コロナ禍で急増中:東京新聞 TOKYO Web

    客席がなく、キッチンで調理した料理を宅配専門で販売する飲店「ゴーストレストラン」が東京都内で急増中だ。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、店舗型の飲店より開業費用が安く済むことが背景にある。首都圏に緊急事態宣言が再発令され、今後の利用者増も必至。ただ同じ料理人が作っているのに複数の「専門店」を名乗る店があるなどの問題点も指摘されている。 (原田晋也)

    ゴーストレストランって? 「1つのキッチンで25店分」 コロナ禍で急増中:東京新聞 TOKYO Web
    trflswamj
    trflswamj 2021/01/11
    ゴーストレストランは元々、料理人の独立時に店舗の立地や認知不足で失敗して、腕があっても負債を抱えて断念するケースが多かったので、料理人に店舗を構える前にもうワンステップ踏んでもらう支援サービスです。
  • 富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入 売却も困難、引くに引けず:東京新聞 TOKYO Web

    市場取引で価格が決まる株式を中央銀行が買い支えるという、主要国に例のない政策を日銀が始めて10年がたった。日銀の上場投資信託(ETF)購入は、株式市場をゆがめる以外に、富裕層に恩恵が偏る格差助長の問題もはらむ。だが、「日銀頼み」の市場では売却のそぶりを見せただけで株価下落を招きかねず、日銀は引くに引けない状態だ。(皆川剛)

    富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入 売却も困難、引くに引けず:東京新聞 TOKYO Web
    trflswamj
    trflswamj 2020/12/30
    世界中で財政出動している今、株価の数字はコロナ前と今ではもう価値が違うんじゃないかね。市場ではもうインフレが起きているんだと思う
  • 1