タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (127)

  • [Unite 2015]モバイルでナンバリングに負けないHDクオリティの実現を目指す「MOBIUS FINAL FANTASY」はUnity 5をどう使っているのか

    [Unite 2015]モバイルでナンバリングに負けないHDクオリティの実現を目指す「MOBIUS FINAL FANTASY」はUnity 5をどう使っているのか 編集部:aueki スクウェア・エニックス 第1ビジネスディビジョン リードプログラマー 浜口直樹氏 2015年4月14日,都内で開催されているUnityの開発者向けカンファレンス「Unite 2015 Tokyo」で,スクウェア・エニックスの浜口直樹氏による「MOBIUS FINAL FANTASYにおけるUnity開発事例」と題する講演が行われた。 ちなみに,講演に先立って,これまで付けられていた名前の一部が「Mevius」から「Mobius」となったことが発表されている。 Mevius →Mobius ドイツ人の数学者Möbius(メビウス)さんは,ウムラウト記号のない英語などではMobiusになるようだが,フランスだと

    [Unite 2015]モバイルでナンバリングに負けないHDクオリティの実現を目指す「MOBIUS FINAL FANTASY」はUnity 5をどう使っているのか
    tripleshot
    tripleshot 2015/04/15
    ほほー、Unity 案件なんだ! / スクストのエンジンは「兎に角軽い」が信条かつ OpenGL ES2.0 世代なので、グラフィックスに妥協しないという用途には合わないかと。
  • Access Accepted第457回:PlayStation Nowとクラウドゲーミングの未来

    Access Accepted第457回:PlayStation Nowとクラウドゲーミングの未来 ライター:奥谷海人 プレイヤーのハードウェアにソフトをインストールすることなく,ゲームが楽しめるというサービス「クラウドゲーミング」。「PlayStation Now」のサービスを北米で開始し,さらにクラウドゲーミングの先駆的な企業であったOnLiveの重要な技術を買い取ったことから,Sony Computer Entertainmentは,この分野において一歩リードした感があるが,現在,「PlayStation Now」がゲーム業界に大きなインパクトを与える存在であるとは言い難い印象も受ける。2012年9月に掲載した当連載の第358回「大量解雇が起きたOnLiveと,クラウドゲーミングの未来」の頃に比べて現状はどうなったのかを紹介したい。 サービスを終了したOnLiveと,SCEに買収され

    Access Accepted第457回:PlayStation Nowとクラウドゲーミングの未来
    tripleshot
    tripleshot 2015/04/13
    技術的アイディア先行でやってる感じがあって、ユーザ目線でメリットがないから普及しないんだろう。まず新作が発売日に遊べるようになってないと選ぶ意義が感じられないし、パッケージ買うより割高でも意味ない。
  • 「サイコブレイク」本編で起こった出来事をキッドの目線を通して見られる,追加コンテンツ第2弾「ザ・コンセクエンス」が4月22日に配信

    「サイコブレイク」編で起こった出来事をキッドの目線を通して見られる,追加コンテンツ第2弾「ザ・コンセクエンス」が4月22日に配信 編集部:ばしょう ゼニマックス・アジアは日(2015年3月25日),サバイバルホラーゲーム「サイコブレイク」(PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360)の追加コンテンツ第2弾「ザ・コンセクエンス」を,4月22日に配信すると発表した。価格は,1000円(税抜)。 「ザ・コンセクエンス」は,編で浮かび上がった疑問の答えを見つける追加コンテンツの後編にあたり,前編にあたる追加コンテンツ第1弾「ザ・アサインメント」同様にプレイアブルキャラクターがキッドことジュリ・キッドマンとなっている。 関連記事→「サイコブレイク」のDLC第1弾「ザ・アサインメント」は3月11日配信開始。キッドはフラッシュライトやスニーキングを駆使して謎を解いていく 『サイコブレイク』

    tripleshot
    tripleshot 2015/03/25
    わー、思ったよりだいぶ早く来るなコレ! まだリベ2のEp3までしか終わらせてなくてザ・アサインメントも序盤で止まってるよ!時間がない時間がない時間がない!(笑)
  • PlayStation Mobileとは何だったのか。スマートデバイスとインディーズ開発者取り込みを狙ったSCEの敗因を西田宗千佳氏が分析

    PlayStation Mobileとは何だったのか。スマートデバイスとインディーズ開発者取り込みを狙ったSCEの敗因を西田宗千佳氏が分析 ライター:西田宗千佳 PlayStation Vitaと共に発表され,ソニー・コンピュータエンタテインメントのスマートデバイス戦略において一翼を担うはずだった「PlayStation Mobile」が,期待に応えることなく2015年7月に終了する。「漂流するソニーのDNA プレイステーションで世界と戦った男たち」や「PlayStation 4ができるまで -日発売までの367日間」(※いずれもAmazonアソシエイト)の著者であるフリーランスジャーナリストの西田宗千佳(にしだ むねちか)氏に,同社がPlayStation Mobileに込めた狙いと,それがなぜ失敗に終わったのかについてを語ってもらった。 2015年3月24日時点でのPlayStati

    PlayStation Mobileとは何だったのか。スマートデバイスとインディーズ開発者取り込みを狙ったSCEの敗因を西田宗千佳氏が分析
    tripleshot
    tripleshot 2015/03/25
    チャレンジは失敗に終わったが、得た教訓は少なくないはず。スマートフォンは「基本は実用品」で、空き時間を埋める程度の小粒ゲームでも人気は出るが、それをゲーム専用機に持ってきても、ってのもあったと思う。
  • 西川善司の3DGE:Androidベースの据え置き型ゲーム機「SHIELD」で,NVIDIAは何を狙っているのか

    西川善司の3DGE:Androidベースの据え置き型ゲーム機「SHIELD」で,NVIDIAは何を狙っているのか ライター:西川善司 NVIDIAは,Game Developers Conference 2015(以下,GDC 2015)の会期中となる北米時間2015年3月3日,GDC 2015の会場とは別の場所にある劇場で,新製品の発表会「Made to Game」を行った。 メインプレゼンターを務めたのは,お馴染み,NVIDIAのJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)社長兼CEOだ。 報道関係者向け発表会というより,業界パートナーを招いたパーティー的側面が大きいイベントだったMade to Game。会場は,発表会開催前からほとんどカクテルパーティの様相に いつもどおり,メインプレゼンターはHuang氏だ。服装もいつもどおりだった 「発表することが3つある」 Huang氏は

    西川善司の3DGE:Androidベースの据え置き型ゲーム機「SHIELD」で,NVIDIAは何を狙っているのか
    tripleshot
    tripleshot 2015/03/05
    そうか、縦マルチの1プラットフォームとしてまずは潜り込むっていう戦略なのか、それは確かにいいかもしれない
  • 【西川善司】友人を集めてゲームパーティーを開いてみました

    【西川善司】友人を集めてゲームパーティーを開いてみました ライター:西川善司 西川善司 / グラフィックス技術と大画面と赤い車を愛するジャーナリスト (善)後不覚blog:http://www.z-z-z.jp/blog/ 少し前の話になりますが,2014年12月末,我が家で,友人を招いてのゲームパーティーを開催しました。 仕事柄,ディスプレイやテレビが複数台あるので,2部屋使って,複数のゲーム機をセッティングして,さまざまなゲームをみんなでひたすらプレイするというのをやったんです。 その日にセットアップしたのは,PlayStation 3(以下,PS3)の「ウルトラストリートファイターIV」と「グランツーリスモ6」,Wii Uの「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」,PlayStation 4(以下,PS4)の「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」,Xbox One

    【西川善司】友人を集めてゲームパーティーを開いてみました
    tripleshot
    tripleshot 2015/02/27
    おもしろい
  • [CES 2015]PS Vita風デザインの“ゲームパッド付きスマホ”「W1 3D」を展示会場で発見。取り急ぎ触ってきた

    [CES 2015]PS Vita風デザインの“ゲームパッド付きスマホ”「W1 3D」を展示会場で発見。取り急ぎ触ってきた 編集部:小西利明 「横持ち時の縦方向が細くシンプルになったPlayStation Vita」のような見た目のゲーマー向けAndroidスマートフォンとして話題を集めた「W1 3D」という製品を覚えているだろうか(関連記事)。2014年12月の時点で,中国のオンラインゲームデベロッパ・Snail Gameの米国法人であるSnail Games USAから,2015 International CES(以下,CES 2015)での発表が予告されていた新製品が,米国時間1月4日に開かれたプレイベント「CES Unveiled」に出展されていたので,取り急ぎ触ってきた結果をレポートしたい。 W1 3D Snail Games USAが北米市場での発売を予定しているゲーマー向け

    [CES 2015]PS Vita風デザインの“ゲームパッド付きスマホ”「W1 3D」を展示会場で発見。取り急ぎ触ってきた
    tripleshot
    tripleshot 2015/01/08
    W1 3D、見た目が普通っぽくていいけど、LR ボタンがいくらなんでも小さすぎる気がする。押しづらそう……。
  • PS3/Xbox 360版「バイオハザード HDリマスター」が本日発売。新旧「バイオハザード」の違いをスクリーンショットで紹介

    PS3/Xbox 360版「バイオハザード HDリマスター」が日発売。新旧「バイオハザード」の違いをスクリーンショットで紹介 編集部:Chihiro カプコンは,「バイオハザード HDリマスター」(PlayStation 3/Xbox 360)を日(2014年11月27日)発売した。価格はPS3向けのパッケージ版が3990円,コレクターズ・パッケージが4990円,LIMITED EDITIONが1万1111円(いずれも+税)。PS3ならびにXbox 360向けのダウンロード版が各3694円(+税)だ。CEROレーティングはD(17歳以上対象)。 ※PC/PlayStation 4/Xbox One版は2015年初頭発売予定 作は,1996年に発売されたPlayStation用ソフト「バイオハザード」のリメイク版で,2002年にゲームキューブ用ソフトとして発売された「biohazard

    PS3/Xbox 360版「バイオハザード HDリマスター」が本日発売。新旧「バイオハザード」の違いをスクリーンショットで紹介
    tripleshot
    tripleshot 2014/11/27
    どちらかというとGC版リメイクとHDリマスター版の比較の方が嬉しかったような……
  • PS4用レースゲーム「DRIVECLUB」をレビュー。カジュアルな挙動で遊びやすいが,クリアすべき課題も多い

    PlayStation 4に待望のレースゲームが登場 DRIVECLUB Text by UHAUHA レースゲーム不足のPlayStation 4(以下,PS4)において,レースゲーマーから発売を待望されていたタイトルが「DRIVECLUB」だ。日では,PS4のローンチタイトルとして発売される予定だったので,筆者も体と一緒に早々に予約を入れていたのだが,まさかの発売延期……しかし,2014年10月9日についに発売となった。万歳! 果たして「人がいるから,もっとレースが面白くなる」「次世代ソーシャル・レーシングゲーム」と銘打たれた作は,一体どんなレースゲームなのか,さっそく見ていこうと思う。 とことんレースをこなして多くの名声ポイントを獲得していこう シングルプレイのゲームモードは「ツアー」と「シングルイベント」が用意されている。 メインとなる「ツアー」では,世界各地で行われているイ

    PS4用レースゲーム「DRIVECLUB」をレビュー。カジュアルな挙動で遊びやすいが,クリアすべき課題も多い
    tripleshot
    tripleshot 2014/11/03
    よく読むとなかなかの酷評だなコレ。レースゲームとしての基本部分の出来の悪さをオンライン要素でどうにかごまかすどころか、サーバ足りなくてオンラインがマトモに機能してないという。現時点ではいいとこなし。
  • 最新技術と情熱をあさっての方向に注ぎ込んだ,スマホ向けババア若返らせゲーム「100万歳のババア」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第679回

    最新技術と情熱をあさっての方向に注ぎ込んだ,スマホ向けババア若返らせゲーム「100万歳のババア」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第679回 ライター:カイゼルちくわ スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。 そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。 ほんの数年前までは,スマホ向けでも2Dベースのゲームが多かったが,今やスマホは進化し,3Dグラフィックスをバリバリ使うアプリも当たり前になった。日の連載では,そんな最新技術と情熱をあさっての方向に注ぎ込んだ作品,「100万歳のババア」(Android /

    最新技術と情熱をあさっての方向に注ぎ込んだ,スマホ向けババア若返らせゲーム「100万歳のババア」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第679回
    tripleshot
    tripleshot 2014/10/28
    おまえのようなババアがいるか!!
  • バーチャルサラウンドヘッドフォン技術「DTS Headphone:X」は何を変えるのか。「バイオハザード リベレーションズ2」のデモについてキーマンへ聞く

    バーチャルサラウンドヘッドフォン技術「DTS Headphone:X」は何を変えるのか。「バイオハザード リベレーションズ2」のデモについてキーマンへ聞く ライター:榎 涼 TGS 2014におけるバイオハザード リベレーションズ2体験コーナー 去る9月に開催された東京ゲームショウ2014(以下,TGS 2014)で,「バイオハザード リベレーションズ2」(PC / PS4 / PS3 / Xbox One / Xbox 360)を体験した人はけっこうな数に上ると思うが,クローズドのテスト環境にずらっと並んだ試遊台の一部で,バーチャルサラウンドヘッドフォン技術「DTS Headphone:X」が有効になっていたことに気づいた人はというと,そう多くはないかもしれない。 これは,カプコンと米DTS,そして協力企業とのコラボレーションによるもので,リアルタイムで動作するゲームに組み込まれた状態

    バーチャルサラウンドヘッドフォン技術「DTS Headphone:X」は何を変えるのか。「バイオハザード リベレーションズ2」のデモについてキーマンへ聞く
    tripleshot
    tripleshot 2014/10/22
    確かに、映像表現はどんどん進化しているのに、音だけは未だに左右で鳴ればとりあえずOKレベルだもんなー。PS4/XboxOneに標準装備されてヘッドホンさえあれば360度の立体音響楽しめますとなれば、まさに次世代だわ。
  • ドームスクリーン×「スター・ウォーズ」の組み合わせがアツいアーケード用シューティング「STAR WARS BATTLE POD」が発表

    ドームスクリーン×「スター・ウォーズ」の組み合わせがアツいアーケード用シューティング「STAR WARS BATTLE POD」が発表 編集部:Gueed バンダイナムコゲームスは日(2014年10月9日),映画「スター・ウォーズ」をモチーフにしたアーケード用シューティングゲーム「STAR WARS BATTLE POD」(スター・ウォーズ バトル ポッド)を,2015年のアメリカ皮切りにワールドワイドで順次稼働すると発表した。現時点で,日・アジア・ヨーロッパでの稼働時期は未定となっている。 筐体イメージ ニューヨークで開催された作の発表イベントの様子。登壇者は左から,第1事業部 第1ディビジョン 第3プロダクション 3課 マネージャーの河野 一聡氏,同チーフの井 一史氏,BANDAI NAMCO Amusement America Inc. 代表取締役社長John McKenz

    ドームスクリーン×「スター・ウォーズ」の組み合わせがアツいアーケード用シューティング「STAR WARS BATTLE POD」が発表
  • 「バイオハザード HDリマスター」にBSAA版コスチュームの追加が決定。同コスチュームをまとって活動するクリスとジルの映像は必見

    「バイオハザード HDリマスター」にBSAA版コスチュームの追加が決定。同コスチュームをまとって活動するクリスとジルの映像は必見 編集部:Chihiro カプコンは日(2014年10月1日),同社が11月27日に発売を予定している「バイオハザード HDリマスター」(PlayStation 3/Xbox 360。PC/PlayStation 4/Xbox One版は2015年初頭に発売予定)の最新情報として,ゲーム編にBSAA(バイオハザードシリーズに登場するバイオテロ対策部隊)版コスチュームの追加が決定したことを明らかにした。 BSAA版コスチュームは,作の公式サイトで9月1日から実施されていた「ラクーンシティ感染拡大キャンペーン」のミッション達成報酬として用意されるもの(関連記事)だ。同キャンペーンは,ラクーンシティの感染度を100%にするのを目指すというものだが,この度,見事条件

    「バイオハザード HDリマスター」にBSAA版コスチュームの追加が決定。同コスチュームをまとって活動するクリスとジルの映像は必見
    tripleshot
    tripleshot 2014/10/01
    BSAA版コスチュームだと、逆に LOST IN NIGHTMARE を固定視点でプレイしているようにしか見えないなw
  • 「ベヨネッタ2」3万8000本。「大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS」はミリオン達成の「ゲームソフト週間販売ランキング+」

    「ベヨネッタ2」3万8000。「大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS」はミリオン達成の「ゲームソフト週間販売ランキング+」 集計期間:2014年9月15日〜9月21日(メディアクリエイト調べ) コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 ※順位の赤背景は新作タイトルです。 順位 機種 タイトル メーカー名 発売日 販売数 累計数 読者レビュー 1 大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS 任天堂 14/09/13 321,363 1,266,008 74 2 妖怪ウォッチ2 元祖/家 レベルファイブ 14/07/10 56,380 2,525,591 77 3 ベヨネッタ2 任天堂 14/09/20 38,828 38,828 76 4 Destiny SCE 14/09/11 18,393 67,896 55 5 ドラゴンクエストX オンライン

    「ベヨネッタ2」3万8000本。「大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS」はミリオン達成の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
    tripleshot
    tripleshot 2014/09/26
    本体普及台数が違うのに初週売り上げ本数だけを直接比較しても意味ない。対普及台数で計算するとベヨ2は全ユーザの2.0%が初週に購入、PS3版ベヨ1(2009年10末時点)は3.7%が初週購入。DL購入も考慮するとこんなもんでは。
  • [TGS 2014]「FINAL FANTASY 零式 HD」が「FFXV」体験版同梱で2015年3月19日に発売決定。FFXVの新ディレクターに田畑 端氏が就任

    [TGS 2014]「FINAL FANTASY 零式 HD」が「FFXV」体験版同梱で2015年3月19日に発売決定。FFXVの新ディレクターに田畑 端氏が就任 編集部:荒井陽介 「FINAL FANTASY 零式 HD」キービジュアル スクウェア・エニックスは日(2014年9月18日),PlayStation 4/Xbox One向けアクションRPG「FINAL FANTASY 零式 HD」を2015年3月19日に発売すると発表した。価格は6800円+税。 作は2011年に発売されたPSP用ソフト「FINAL FANTASY零式」のグラフィックスを新世代機向けにリニューアルした,いわゆるHDリマスター版。海外向けのリリースはE3 2014で発表されていたが,今回,日での発売が正式に決定したということになる。 また,この発表に合わせて,作に「FINAL FANTASY XV」(P

    [TGS 2014]「FINAL FANTASY 零式 HD」が「FFXV」体験版同梱で2015年3月19日に発売決定。FFXVの新ディレクターに田畑 端氏が就任
    tripleshot
    tripleshot 2014/09/18
    FFはいつまでこの野村キャラというか、V系キャラデザインを貫くのだろう。個人的には美少女萌えキャラと同レベルでこっ恥ずかしいのだが。といってもFF13以降、ほぼ手を出してませんが……(FF12HD待ちの一手)
  • 西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編 ライター:西川善司 カメラマン:佐々木秀二 12→ 新連載「試験に出るゲームグラフィックス」は,特定タイトルのゲームグラフィックスにスポットを当て,その仕組みや,そこで用いられている技術の解説を行っていくという主旨のものだ。筆者の連載としてはこれまで「西川善司の3Dゲームエクスタシー」を展開してきたが,カバーする範囲が広くなりすぎたので,特定のゲームタイトルと強く紐付いた技術解説は,今後,こちらの新連載のほうで扱っていきたいと思う。 記念すべき第1回で取り上げるのは,アークシステムワークスが開発し,2014年2月からアーケードで稼働中の格闘ゲームGUILTY GEAR Xrd -SIGN-」だ。 フル3Dグラフィ

    西川善司の「試験に出るゲームグラフィックス」(1)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」で実現された「アニメにしか見えないリアルタイム3Dグラフィックス」の秘密,前編
    tripleshot
    tripleshot 2014/07/12
    キモはモーションの付け方と、恐らく意図的にリミテッドアニメみたいなキーフレームにしてるとこなんだろうけど、シェーディング自体も非常に職人芸的な工夫の積み重ねで、静止画で完全にアニメ塗りにしか見えん!
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第287回「起きているとお腹が減る」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第287回「起きているとお腹が減る」 ライター:男色ディーノ 著者近影 非常に普通の意見で申し訳ないんだけど,サッカーの世界大会が面白くて仕方ないわ。今回はブラジルで行われているから,生放送を見ていると昼夜が完全に逆転しちゃうのよね,毎日。でね。人間,起きているとお腹が減るのよね。ダイエットには向かないわね,この時期。 で,まだ大会は続いているけど,日本代表が一次リーグで惜しくも敗退したから,このタイミングしかないと思うのよね。「ワールドサッカー ウイニングイレブン 2014 蒼き侍の挑戦」(PlayStation 3 / PSP / ニンテンドー3DS。以下,蒼き侍の挑戦)にかこつけて,サッカーについて語るのは。 イヤ,実際にプレイはしてるのよ毎日。だいたい,その日最初の試合の中継が深夜1:00〜3:00ぐらい。で,ほかの試合が放送されるまでに1〜2時

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第287回「起きているとお腹が減る」
    tripleshot
    tripleshot 2014/07/04
    ダジャレに関する考察が深い。本当に毎度面白いなーこの連載は。
  • 「フリーダムウォーズ」18万8000本,「ウォッチドッグス」合計9万4000本,「仮面ライダー バトライド・ウォーII」合計約7万本の「週間販売ランキング+」

    「フリーダムウォーズ」18万8000,「ウォッチドッグス」合計9万4000,「仮面ライダー バトライド・ウォーII」合計約7万の「週間販売ランキング+」 集計期間:2014年6月23日〜6月29日(メディアクリエイト調べ) コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 ※順位の赤背景は新作タイトルです。 順位 機種 タイトル メーカー名 発売日 販売数 累計数 読者レビュー 1 フリーダムウォーズ SCE 14/06/26 188,888 188,888 59 2 ウォッチドッグス ユービーアイソフト 14/06/26 63,595 63,595 90 3 仮面ライダー バトライド・ウォーII(限定版含む) バンダイナムコゲームス 14/06/26 62,649 62,649 42 4 太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険 バンダイナムコゲームス 14/06/26 53,095

    「フリーダムウォーズ」18万8000本,「ウォッチドッグス」合計9万4000本,「仮面ライダー バトライド・ウォーII」合計約7万本の「週間販売ランキング+」
    tripleshot
    tripleshot 2014/07/03
    世界レベルで期待されてたAAAタイトルがVitaタイトルの1/3しか売れてないとは、PS4 絶好調とか言っても「死にかけてる据え置きの中では」ってことなのか……。(自分もまだMGS:GZとトゥームレイダーDEしか買ってないけど)
  • 西川善司が見た「E3 2014のゲームグラフィックス最前線」(1) 最新世代のゲームは自動生成で宇宙を作り,物理法則どおりにボールを動かす?

    西川善司が見た「E3 2014のゲームグラフィックス最前線」(1) 最新世代のゲームは自動生成で宇宙を作り,物理法則どおりにボールを動かす? ライター:西川善司 PS4&Xbox One世代では2作めのFIFAシリーズとなる「FIFA 15」。後段で説明するように,選手やボールの表現はこれら新世代ゲーム機のパワーを活用したものとなっている E3 2014の閉幕から,2週間ほどが経った。 2013年は,PlayStation 4(以下,PS4)やXbox Oneといった“次世代機”の発売年――日ではいずれも2014年になったが――ということで,とにかくゲーム体にスポットライトが当たっていたが,今年のPS4とXbox Oneは“現世代機”だ。 実際,E3 2014に出展されたゲームの多くは,主要なゲームスタジオにおける2めの開発タイトルとなっていた。開発者側のハードウェアに対する理解度

    西川善司が見た「E3 2014のゲームグラフィックス最前線」(1) 最新世代のゲームは自動生成で宇宙を作り,物理法則どおりにボールを動かす?
    tripleshot
    tripleshot 2014/06/27
    プロシージャル生成でどれだけリアリティのある無限に広大なマップが作れても、レベルデザイン的に面白くなかったら意味が無いので、そこの調整をどうしているかが気になります。
  • [E3 2014]“人で撃って,イカでアクション”という仰天発想。マップにインクを塗り付けて戦況を変えていくオンラインアクション「Splatoon」が発表

    [E3 2014]“人で撃って,イカでアクション”という仰天発想。マップにインクを塗り付けて戦況を変えていくオンラインアクション「Splatoon」が発表 編集部:Gueed 米ロサンゼルス現地時間の2014年6月10日,E3 2014期間に合わせて配信された任天堂のインターネットプレゼンテーション「Nintendo Digital Event」にて,Wii U用新作ソフト「Splatoon」が発表された。国内での発売時期は2015年。 作は,4vs.4で8人同時にプレイ可能な,三人称視点のオンラインアクション。「画面がカラフルである」という点を除けば一見TPSに見えるのだが,プレイヤーキャラクターが射出するのが弾丸ではなく“インク”であること,そしてプレイヤーキャラクターが“人とイカ”という2つの形態を持っている点が圧倒的に異なる。 作の基的なルールは陣取りゲームとされており,プレ

    [E3 2014]“人で撃って,イカでアクション”という仰天発想。マップにインクを塗り付けて戦況を変えていくオンラインアクション「Splatoon」が発表
    tripleshot
    tripleshot 2014/06/11
    これむっちゃ楽しそうじゃないですか。しかも、これだったら子供にもプレイさせられそう。対戦でも、撃たれたら負けじゃなく、塗った面積勝負なので、へたっぴでも置いてきぼりになりにくそうなのもいい。