タグ

ブックマーク / jp.ign.com (31)

  • なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法

    2023年のThe Game Awardsなどでゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝いた『バルダーズ・ゲート3』。12月21日に日版も発売され、さっそく楽しんでいるという人もたくさんいるだろう。 一方、作を遊びはじめて戸惑っている人も少なくないようだ。かくいう筆者も最初はそうだった。激しいオープニング映像には盛り上がったし、いきなり触手の生えた脳みそが仲間になるのも笑った。しかし、いざゲームプレイがはじまってもあまり熱中できない。少し遊んでは「よくわからないな」とゲームを閉じてしまうのである。 その後も何度か挑戦を続け、結局、おもしろいと感じはじめるには10時間ほどかかった。しかし、なかには筆者と違って脱落してしまう人もいるようである。この記事ではその理由と対策を探ってみよう。 一口にRPGといっても考えるものが異なる「文化的背景の違い」 『バルダーズ・ゲート3』は、テーブルトークRPGである

    なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法
    tripleshot
    tripleshot 2024/01/15
    ゲームに限らず「日本人が本当にモンティパイソンを楽しめるのか?(イギリスの文化背景を熟知してないと分からないようなスケッチが多い)」のように何にでもある話で、この記事は何も変なことは言ってないと思うが
  • 『Starfield』のニューゲーム+を33回クリアしたプレイヤー、驚きのシチュエーションに遭遇

    まずは背景から説明しよう。『Starfield』は多元宇宙を何度もループすることができる。メインストーリーをクリアすると、スタート付近に戻って新しいゲームを始めることができ、新しいストーリー順列、新しい会話選択肢、そして少なくとも1つの新しいメインミッションが楽しめる。このニューゲーム+モードは、運が良ければ作でも特におもしろいコンセプトだ。 そして今回、Xユーザーで『Starfield』の大ファンである@NikoMuellerがその幸運を引き寄せた。34のマルチバース(33回のニューゲーム+)を旅して、ついに身を落ち着けることにしたという。なんと、コンステレーションの部でボイスのない主人公を待ち受けていたのは、フルボイスのプレイヤーキャラクター自身だったのだ。 「34個のマルチバースを旅して、ついに落ち着くことにした。なぜだと思う? コンステレーションにアーティファクトを渡してる1つ

    『Starfield』のニューゲーム+を33回クリアしたプレイヤー、驚きのシチュエーションに遭遇
    tripleshot
    tripleshot 2023/11/30
    へーネタバレすか、と軽い気持ちで読んでみたところしまったこれは見なきゃよかったかも(自分で遭遇したかった)という若干の後悔をはらみつつ、なんとも壮大な仕掛けだわ…
  • 40年にわたってゲームの遊び方を変えてきた伝説のクリエイター! 鈴木裕ロングインタビュー

    鈴木氏といえば『スペースハリアー』、『アウトラン』、「バーチャファイター」シリーズや「シェンムー」シリーズなど、セガに在籍していた時代に数多くの名作を生み出した。1985年の「ハングオン」で史上初のバイク型筐体を生み出し、1993年の『バーチャファイター』で世界初の3D格闘ゲームを作り、さらに1999年の『シェンムー 一章 横須賀』でオープンワールドの先駆けと呼ばれるようになったゲーム体験で世界中のゲーマーを驚かせた。『サイファイ』が2006年に中止されていなければ、タッチ操作をアーケードに普及させた第一人者にもなっていたかもしれない。ひとりのクリエイターはいったいどのようにしてこれだけ異なる体験を生み出し、そのたびに「先見の明」を発揮してゲームの遊び方を変えることができたのだろうか。IGN JAPANは同氏のスタジオであるYSNETに赴き、詳しくインタビューした。 セガ時代の鈴木裕氏。

    40年にわたってゲームの遊び方を変えてきた伝説のクリエイター! 鈴木裕ロングインタビュー
    tripleshot
    tripleshot 2023/11/02
    “『Vampire Survivors』は作っていく段階で、何度も何度もチューニングしたんだと思います。あれは机上で計画できるものじゃないはずです。”
  • 『Forza Motorsport』と『グランツーリスモ7』の比較映像が公開

    以下、更新前の内容 IGN USは、『Forza Motorsport』と『グランツーリスモ7』の比較映像を公開した。 『Forza Motorsport』は元々彩度が低めの絵作りをしているのだが、空気が白っぽく霞むようすも演出のひとつとして表現する。今回のプレイ映像ではその霞がかった空気感の演出が少し強めに出ており、今回のプレイ映像では輪を掛けて彩度が低くなっている。 そのこともあって『グランツーリスモ7』の色鮮やかな絵作りはどぎつい印象を受けるかもしれない。しかし、ゲームプレイの舞台となっている「Watkins Glen International」は、芝が色鮮やかな緑で、ガードレールは目の覚めるような水色をしている。どちらが忠実なのか? と問われると『グランツーリスモ7』に軍配が上がりそうだ。 あとは車内視点におけるカメラのポジションや、リプレイでのカメラワークなど、あとは好みの問題

    『Forza Motorsport』と『グランツーリスモ7』の比較映像が公開
    tripleshot
    tripleshot 2023/10/07
    ガンマ値がらみのバグだってはっきりわかった上で、なんで記事を取り下げないんだろ…?
  • 広大な宇宙の膨大な出会い ベセスダ式オープンワールドRPGの最高傑作 『Starfield』レビュー

    『Starfield』は非常に期待されている大作だ。 「The Elder Scrolls」シリーズや近年の「Fallout」シリーズを手掛けるBethesda Game Studiosの完全新作であり、ディレクションはもちろん著名なゲームクリエイターのトッド・ハワードが担当している。 優れたゲームになるのはまず間違いない。では、どの程度素晴らしい作品になるのか? その答えは「ベセスダ式オープンワールドRPGの最高傑作」である。 ※レビューを執筆するにあたってのプレイ時間は40時間程度となっている。これは『Starfield』のすべてを味わい尽くすのには足りないものの(すべてを体験するには数百時間が必要なゲームである)、レビュー解禁までの非常に限られた期間でメインクエストのクリアと探索をおこなったものであることを留意してほしい。プレイ環境はPC版である。 キャラ・クエスト・派閥・戦い方も

    広大な宇宙の膨大な出会い ベセスダ式オープンワールドRPGの最高傑作 『Starfield』レビュー
    tripleshot
    tripleshot 2023/09/01
    遂にプレイできるのだなあ。アーリー買ってないから9/6待ちだけど、FalloutやSkyrimを「飽きた」という筆者がこれだけハマるなら、枝葉がどうこうじゃなく「ゲーム体験」としてかなりの強度を持っているという事だろう!
  • 「FF7リメイクやFF16もXboxに登場するのか?」という質問にフィル・スペンサーが返答

    「FINAL FANTASY XIV Fan Festival 2023」で、ディレクター兼プロデューサーの吉田直樹はXboxトップのフィル・スペンサーを壇上に迎え入れ、何年もPlayStationコンソール独占だった『ファイナルファンタジーXIV』がついにXboxコンソールへ登場するという発表を祝った。これはマイクロソフトが今後数年のうちに、スクウェア・エニックスのゲームをさらにXboxへ登場させることを保証したかのようにも思える出来事だった。 しかし、PlayStation独占タイトルの『ファイナルファンタジーVII リメイク』や、最近発売された『ファイナルファンタジーXVI』もXboxに登場することになるのだろうか? IGN USはgamescom 2023のインタビューで、Xboxトップのフィル・スペンサーにまさにこのことを質問した。スペンサーは上記の2作がマイクロソフトのプラット

    「FF7リメイクやFF16もXboxに登場するのか?」という質問にフィル・スペンサーが返答
    tripleshot
    tripleshot 2023/08/24
    プラットフォームホルダーのトップとしてはこれ以上出来ることはないだろうなぁ(紳士的にやるなら)。あとはスクエニ側(とその背後にいるステークホルダー)の判断でございましょう。
  • 2020年を振り返る個人GOTY:葛西祝、新型コロナ蔓延後の切実さと固く結びついた時代のゲームプレイ

    IGN JAPAN編集部では常連ライターも含めて、毎年、印象に残ったゲーム(たまに映画とかドラマもあり)を最大10まで発表してもらい、1年を振り返ってもらう。今回はライター葛西祝によるトップ10。 2020年はビデオゲームを遊ぶとき、現実世界の切実さとかたく結びついた印象がずっと続いていましたね。新型コロナウィルスが世界的に蔓延してからの社会変化によって、ずいぶんとゲームプレイの実感も変わってしまいました。 今年一年を振り返ってみましょう。そうそう、文で随所に入っているリンクから関連する記事に飛べますので、あらためて読んでいただければ嬉しいです。 1.『JEF』 2.『Frostpunk』(レビュー) 3.『ウォッチドッグス レギオン』 4.『龍が如く7 光と闇の行方』 5.『Cloudpunk』 6.『Wattam』 7.『マイ エクササイズ』 8.『A Short Hike』 9.

    2020年を振り返る個人GOTY:葛西祝、新型コロナ蔓延後の切実さと固く結びついた時代のゲームプレイ
    tripleshot
    tripleshot 2023/08/02
    “宇宙からレーザーを撃ったりザリガニにお金を払って助けてもらったりする闇鍋みたいなゲームですが、実態はすべてを失った40代の男性がもう一度、路上から人生を立て直すことなんです。”
  • マイクロソフト、Xboxで「Call of Duty」を展開するにあたってActivision BlizzardのCEOが収益分配の拡大を要求したと主張

    XboxのActivision Blizzard買収に関する裁判では、初日に強烈な証言が行われた。そして今回、Xboxのバイスプレジデントを務めるサラ・ボンドは、Activision BlizzardのCEOを務めるボビー・コティックが、マイクロソフトのプラットフォームで「Call of Duty」を展開するにあたって、収益分配の拡大を要求したと主張した。 ボンドによると、コティックは「標準的な収益分配を超えないのであれば、Xboxで『Call of Duty』を展開しないつもりだと明言した」という。 最終的に、XboxはActivision Blizzardの要求に応じることにしたとボンドは述べている。 「時間は限られていました。プレイヤーの期待に応えたかったので、最終的にはそれがビジネスにとって最善だと判断しました」 この発言はマイクロソフトの弁護士からの質問に答えたもので、ボンドは「

    マイクロソフト、Xboxで「Call of Duty」を展開するにあたってActivision BlizzardのCEOが収益分配の拡大を要求したと主張
    tripleshot
    tripleshot 2023/06/27
    補足:収益分配の件は、先にSIE側がCoDのロイヤリティを優遇しており、それを引き合いに出しての要求。また、2025年までの件は、ゲームパス以外にGeForce NowなどもSIEとの契約により「ブロック」されている。
  • XboxのActivision Blizzard買収に関するFTCとの裁判 全5日間のまとめ

    マイクロソフトと米連邦取引委員会(FTC)の1週間にわたる法廷闘争は、現地時間2023年6月29日、FTCが最終弁論を行ったことで幕を閉じた。この記事でIGNは、裁判が行われた5日間の主な出来事をまとめている。 マイクロソフトとFTCの法廷闘争は、2022年12月に、FTCがマイクロソフトによる687億ドルの巨額買収を阻止する計画を発表したことから始まった。先日、カリフォルニア州連邦裁判所は、FTCが請求した一時的差し止め命令を出し、マイクロソフトによるActivision Blizzardの買収は当分の間阻止された。 そして開かれた裁判では、FTCがマイクロソフトとActivision Blizzardに対して仮差し止め命令を課そうとしている。これが認められれば、FTCがこの取り引きの米独占禁止法の遵守状況を審査している間、マイクロソフトとActivision Blizzardは買収を完

    XboxのActivision Blizzard買収に関するFTCとの裁判 全5日間のまとめ
    tripleshot
    tripleshot 2023/06/27
    おお、IGN Japan の方にもついにまとめ記事が。GJ!!
  • 新PS Plusで上位プランにアップグレードする場合の金額は日割り計算で支払う

    リニューアルされるPS Plusは3段階のプランに分かれている。プランはこれまでのPS Plusと同等のサービスであるエッセンシャル、対象PS4/PS5タイトルのダウンロードができるエクストラ、クラシックタイトルなどにも対応するプレミアムの3つだ。 IGN JAPANでは新PS Plusのアップグレード価格についてSIEに問い合わせた。SIEによると、上位のプランにアップグレードする場合は加入中のプランの有効期限に応じて、アップグレード後のプランとの差額を支払う必要があるとのことだ。この金額については日割り計算になっているとのこと。 また、公式のFAQより以前から話題になっているように、旧PS Plusの利用権を年単位で長期間確保している場合の支払いはどうなるのかという疑問もあった。SIEによるとアップグレード金額は残り期間とアップグレード後のプランに応じて決まり、アップグレードのタイミン

    新PS Plusで上位プランにアップグレードする場合の金額は日割り計算で支払う
    tripleshot
    tripleshot 2022/06/03
    支払い済みの金額に応じた期間に変換されるのではなく、期間はそのまま、全期間分の差額を払わなければならないという仕様。PS Plus 20年利用権とか売ってたのに、なかなかえっぐい……
  • 「ゲームのサブスクリプションは定額遊び放題でお得」は本当なのか?『Back 4 Blood』やApple Arcadeを例に分析

    ゲームとはビジネスモデルによっておもしろさが変化するものである。たとえば通常の「マリオカート」はみんなでワイワイ楽しめるレーシングゲームだが、基プレイ無料のスマホ向けタイトル『マリオカート ツアー』ではレースよりもキャラ収集・育成のほうが重視されている。 これはビジネスモデルの違いによるものだ。買い切り型「マリオカート」はそれこそ買ってもらえればOKなので、レーシングゲームおもしろく魅力的にすればよい。 一方で『マリオカート ツアー』は基プレイ無料なのでアプリがDLされただけでは利益にならず、遊んでいるプレイヤーに「あのキャラがほしい」だとか「もっとガチャを引きたい」と思わせなければ成り立たないわけだ。 ここでひとつ考えてほしいところがある。最近かなり目立つようになってきたゲームの定額サービス、いわゆるサブスクリプションは、どう利益を上げればいいのだろうか? 『Back 4 Bloo

    「ゲームのサブスクリプションは定額遊び放題でお得」は本当なのか?『Back 4 Blood』やApple Arcadeを例に分析
    tripleshot
    tripleshot 2021/10/25
    現時点でサブスクなのはほぼゲームパス一択の状態で、普通にPCもPSにもマルチ展開してるタイトルを「サブスク前提の作り」だと断ずるのはかなりバイアスのかかった見方だと思うが……
  • 『The Good Life』の体験版がXbox先行で配信開始!奇才クリエイターSWERYの最新作でXbox Game Passへの対応も明らかに

    借金返済RPGという奇抜なジャンルのゲーム Tokyo Game Show 2021 Xbox Live Streamにて、『The Good Life』のXbox Game Pass対応とXbox先行での体験版の配信が発表された。

    『The Good Life』の体験版がXbox先行で配信開始!奇才クリエイターSWERYの最新作でXbox Game Passへの対応も明らかに
    tripleshot
    tripleshot 2021/10/02
    あれこれSWERYの新作だったのか!借金返済がテーマっておもろいなとは思ってたけど、見た目で海外のインディーのタイトルだと思ってた!! XBOX版先行体験版さっそく試してみよ。
  • フィル・スペンサー、Xbox Series X|SのコントローラーにDualSenseから着想を得た機能を追加する可能性について言及

    マイクロソフトがXbox Series X|S向けのコントローラーを発表した際、同社はデザインに関しては安泰だとしていた。現状のXbox Seriesのコントローラーは前世代のXbox Oneのコントローラーをベースに何点か改良を加えたものとなっているが、Xboxトップのフィル・スペンサーによると、将来コントローラーをアップデートする可能性が高く、PS5のDualSenseからヒントを得たものとなる可能性があるようだ。 Kinda Funny Gamescastの最近の放送でスペンサーが語ったのは、Xboxは近い将来にVRヘッドセットなどの主要なハードウェアを発売する予定はないが、Xbox Series X|Sのコントローラーのモデルを一新する可能性はあるということだった。また、彼はソニーとPS5のコントローラーDualSenseのデザインと機能にも賛辞を贈った。 「もっといろいろな場所に

    フィル・スペンサー、Xbox Series X|SのコントローラーにDualSenseから着想を得た機能を追加する可能性について言及
    tripleshot
    tripleshot 2021/07/15
    エリコン3来るか? でもハプティック振動的な話なら、ソフトウェア側の対応も要るから標準コントローラで対応しないとアカンか
  • 新型Nintendo Switchがいまいちに見えるのは「スイッチは据置機か携帯機か問題」が顕在化したからではないか

    有機ELディスプレイを搭載 液晶画面が6.2インチから7.0インチに フリーストップ式スタンドにより、自由な角度で設置可能 ドックにLANポートが搭載 体保存メモリーが64GBに増加 スピーカーが新しいものになる もちろんどれも長所なのだが、ともすれば中途半端に見えるだろう。Nintendo Switchを据置機としてモニターに接続して使っている人にとっては、嬉しいポイントは4と5くらいだが、そもそも現状も別売りの製品を使えば有線LAN接続もできるし保存メモリーも増やせる。おまけに、ファミ通.comによると、新型もCPU/GPUは従来と同じだという。 一方、Nintendo Switchを携帯機として見ているプレイヤーからすると嬉しいことが多いものの、携帯することをメインにするのであればすでにNintendo Switch Liteが存在するわけだ。やはり、これから買おうとする人に向けら

    新型Nintendo Switchがいまいちに見えるのは「スイッチは据置機か携帯機か問題」が顕在化したからではないか
    tripleshot
    tripleshot 2021/07/12
    え、どっちなのか問題って、どっちとしても使えるのがコンセプトでありウリでしょうが……
  • Xbox Series X Proはしばらくない、スタジオ買収に関する方針など――フィル・スペンサーが独占インタビューで語った8つのこと

    1. Xbox One時代の数々の苦難から、今日のXboxの状況が見えてくる 2021年はXbox生誕20周年の節目となる年だ。そこでIGN USは、Xboxブランドを統括する責任者であるフィル・スペンサー氏に独占インタビューを行った。スペンサー氏によれば、Xbox Series Xの時代、すなわち事実上のフィル・スペンサーの時代へと続く長い道程は、驚くべきことにXbox Oneの発売とともにはじまっていたのだと言う。 スペンサー氏はIGN USのインタビューに、「チーム全体で『私たちが拠って立つものはなにか? 私たちが思い描く自らの将来像はどのようなものか?』とあらためて問い直す、極めて重要な機会となりました」と語った。「Xboxブランドにとっては苦難の年であり、学ぶべきところの多い年だったのです」 E3で行った悪名高きプレゼンテーションでゲームコンソールというよりも難解なエンターテイン

    Xbox Series X Proはしばらくない、スタジオ買収に関する方針など――フィル・スペンサーが独占インタビューで語った8つのこと
    tripleshot
    tripleshot 2021/07/07
    フィルおじ、とにかく健康に気をつけて長くxbox事業を牽引していってほしい
  • Nintendo Switchで「強引移植」が増えつつある?人気ゲーム機の光に付随する“影”

    Nintendo Switchの販売台数は2020年12月末時点で7987万台を越えており、大ヒットしたWiiを超える勢いを持っている。今後もさらなる展開が行われることを考えると、いまのNintendo Switchはかなり脂が乗っている状態といえるだろう。 ゲーム機が売れればソフトも売れる。少し古いゲームだとしても改めてNintendo Switchで出せば売れるし、インディーゲームを手軽に遊ぶハードとしても人気があるわけで、多くの作品がこのハードにやって来ているわけだ。 2021年2月、PCで展開されている『リーガルダンジョン』というインディーゲームがNintendo Switchに移植された。作は警察官として捜査書類を読み、犯罪者を検挙するため意見書を作るアドベンチャーゲームだ。 文字を読んで推理をしていくゲームなので人を選ぶようだが、嗜好に合う人からは評価されている作品である。ゆ

    Nintendo Switchで「強引移植」が増えつつある?人気ゲーム機の光に付随する“影”
    tripleshot
    tripleshot 2021/03/18
    ゲーセンが花形だった時代、無茶苦茶強引な移植は普通だった。MD版VF2とかもう完全に別モンやんっての珍しくなかったんで、Apex なんて解像度低いけど本物じゃんと思ってしまう。ただ Brothers はやべえな。
  • 『サイバーパンク2077』家庭用ゲーム機版はなぜこんなことになってしまったのか? CD PROJEKT REDが正直に明かす

    日、投資家向けの質疑応答にて、CD PROJEKT REDはそもそもなぜこのような状態になってしまったのかについて説明している。「前世代機ユーザーのフィードバックは我々の予想をはるかに下回っています。CD PROJEKTは全身全霊を注ぎ込んで最高のゲームを届ける会社であるはずなのに、なぜこんなことになってしまったのか?」と同社のCEOであるAdam Kiciński。 同氏は声明文にて、以下のように述べている。 3度の延期を経て、取締役会はとにかくゲームを発売することに執着しすぎていました。問題のスケールや複雑さを軽視し、前世代機で洗練された体験を届けるために時間が必要だというシグナルを無視してしまいました。これは間違ったアプローチでしたし、我々のビジネス哲学に反することでした。さらに、作を宣伝する上でPC版を中心にゲームを見せてきましたが、これによって、長年にわたって築き上げてきた我

    『サイバーパンク2077』家庭用ゲーム機版はなぜこんなことになってしまったのか? CD PROJEKT REDが正直に明かす
    tripleshot
    tripleshot 2020/12/16
    現状の選択肢としてはPS5やXSXの後方互換でプレイするという回避策(?)があるけど、逆に延期なしで本来の4/16に (PS4やXB1しかない状態で) 出してたらどうなったことやら…個人的には Optimized for XSX 版が出たら買う予定!
  • PS4/PC版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』の映像品質はどれくらい?無印PS4版とあわせて比較

    その「XI S」が、2020年12月4日に今度はPS4/Xbox One/PC向けに発売する。さらに2020年11月4日には10時間プレイ可能な体験版の配信も開始された。 そこでPS4の無印版「ドラゴンクエストXI」と、配信中のPS4/PC/Switch版「XI S」を使って、どの程度ビジュアルが異なるのかスクリーンショットの比較をすることにした。まず各ハードの動作/対応スペックを紹介しようと思うのだが、以下のように無印版と「XI S」で少しややこしいこととなっていた。 PS4の無印版 PS4 Proで4K解像度(ネイティブではなく1440p前後だと思われる)に対応し、30fpsで動作(だと思われる)。 PS4版「XI S」 PS4/PS4 Proは1080pに対応し、PS4 Proのみ60fpsで動作 PC版「XI S」 確認できたのは4K対応で、フレームレートは無制限 Switch版「

    PS4/PC版『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』の映像品質はどれくらい?無印PS4版とあわせて比較
    tripleshot
    tripleshot 2020/11/10
    ドラクエで、地面に生えてる草の多い少ないで購入を躊躇してしまう人間が本当にいるのか…???
  • Xbox Series Xはどこまで日本市場にコミットしていくのか――ローカライズや国内ユーザーに向けたコンテンツが増える?

    IGN JapanはXbox Asiaのヘッドであるジェレミー・ヒントン氏にインタビューする機会に恵まれた。同社の次世代機であるXbox Series X/Sの発売が11月10日に迫る中、日における展開をどのように考えているのかについて訊いた。 ――日はどうぞよろしくお願いします! ――あ、ありがとうございます! あれはかなりがんばりました(?)。……さて、今回は主にXbox Series X/Sの国内展開についてお聞きしていきたいのですが、まずは先月のTGSにおけるプレゼンテーションについて聞かせてください。新発表よりも、日のローカルコミュニティーにフォーカスしたアプローチでしたね。 はい、まさにそうですね。準備する段階でも「コミュニティーを祝う」というキャッチフレーズを使っていました。我々にとっては、TGSに参加するということ自体が重要でした。日のファンやコミュニティーに、我々

    Xbox Series Xはどこまで日本市場にコミットしていくのか――ローカライズや国内ユーザーに向けたコンテンツが増える?
    tripleshot
    tripleshot 2020/10/20
    Game Pass の認知度を上げるのが最優先だとは思うけど、せっかくリーチした時に、なんだ日本語UIないんじゃんってがっかりされないよう、ローカライズも頑張って欲しいです。
  • 『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』は無料DLC「MERCIFUL」を導入すれば誰でもクリア可能 オリジナル版を尊重しつつも「今」遊べるゲームを目指す

    アトラスによるPS2時代の名作RPG『真・女神転生III NOCTURNE』。アトラスは毎年オンラインアンケートを実施しており、『真・女神転生III NOCTURNE』の復活を望む声が数多く寄せられていたそうだ。山井氏ら開発陣も以前からリマスターを計画していたとのことで、現行機で発売できるのに満足している様子が窺い知れた。開発が約2年に及んだことも言及されている。 待望のリマスター版となる作は、オリジナル版を尊重しつつ、今プレイしても違和感がないものを目指したと山井氏。緊迫したバトルが味わえる「プレスターンバトル」からすると、たしかにある程度の難易度の高さは必要だ。しかし、純粋にストーリーを追いたい人や周回プレイを快適に進めたい人もいる。そうした要望に応えるためにオリジナル版より易しい難易度の「MERCIFUL」を無料DLCで配信すると決めたそうだ。山井によると「MERCIFUL」はボタ

    『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』は無料DLC「MERCIFUL」を導入すれば誰でもクリア可能 オリジナル版を尊重しつつも「今」遊べるゲームを目指す
    tripleshot
    tripleshot 2020/10/03
    『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』は無料、までが目に入ってまさかのアイテム課金方式かとびっくりしてしまった。タイトルの付け方…