trollmnのブックマーク (503)

  • ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ

    僕は中学二年生ごろまでネトウヨをこじらせてました。 ネトウヨとはネットウヨウヨの略で、やることがないのでずっとネットを徘徊している人の略…ではないです。 いや僕の場合これもあながち間違ってはないんですけど。 正解は“ネット右翼”縮めてネトウヨです。 保守的・国粋的な思想を掲げる右翼としてネットで活動する人たちのことですね。 ネトウヨに限らず、ネットで活動する思想家の方たちはインターネットの匿名性という盾があるのでとにかく声がデカいイメージがあります。 別にネットで自分の思想を発信することは悪いことだとは思っていなくて、自分の言いたいことを言えることもまたインターネットの良いところ。 言論統制をされようが表現の自由がなくなろうが、人の思考だけは誰のものではなく自分のものです。 ネトウヨしかりヴィーガンしかり、人に押し付けなければ何を考えて何を思おうが個人の自由なんですから。 人の数だけ人の考

    ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ
    trollmn
    trollmn 2020/07/03
  • 2020年上半期に読んで面白かった漫画 34選 - #AQM

    同じ☆数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基的に単行単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 読んで面白くなかったら、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 単行の帯のアオリは「美女!!トルネード!!巨大サメ!!爆散する恋心!!」。 ロックすぎんだろ。すごい頭わるそう。何かと話題の林士平ブランド。 痛快に頭の悪い主人公・テンポよく汚い言葉の応酬・ファンキーな能力バトルバイオレンスのドB級ノリの殺し合いの行間に、使命と貞操と下心と恋心の狭間で密かに揺れる男女の機微を忍ばせて、切なく美しいエンデ

    2020年上半期に読んで面白かった漫画 34選 - #AQM
    trollmn
    trollmn 2020/06/30
  • 「近いマンガ」がわかるマンガ新検索 MangaNearestMap | アル

    人気のマンガ : 『進撃の巨人』『ONE PIECE』『鋼の錬金術師』『銀魂』『SLAM DUNK』『カードキャプターさくら』『名探偵コナン』『 NARUTO-ナルト-』『らんま1/2』 ※特に多くの人が選んだ約8000のマンガシリーズから検索可能 Twitterで世界トレンド1位になり、62万件以上の投稿があった「#私を構成する5つのマンガ」で選ばれているマンガのデータを元に、行列分解等の機械学習技術を駆使し、各マンガを多次元のベクトルで表現しました。 そのベクトルを使うことで、あなたが好きなマンガを入力すると、雰囲気が似ているマンガを探せるようになっています。 従来の、カテゴリーや性別などによる検索ではなく、あなたが好きなマンガをベースに検索ができるため、キーワードだけでは見つけにくい「雰囲気が似ているマンガ」を知ることができます。 パソコンをお使いの方は、3次元空間の「Tensor

    「近いマンガ」がわかるマンガ新検索 MangaNearestMap | アル
    trollmn
    trollmn 2020/06/29
  • 20代会社員が1人開発した「伊良コーラ」の正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    20代会社員が1人開発した「伊良コーラ」の正体
    trollmn
    trollmn 2020/06/26
  • 【Amazon】とある炭酸水の商品レビューがもはや論文の域に達していると話題に「グラフと考察どころかリミテーションも書いてあってひっくり返ってしまった」

    ミスターX @misuta_x ふだん炭酸水を飲んでるが、なんとなくサンガリアがいちばん炭酸強い気がしてた… やはりサンガリアで間違いなかったな。 twitter.com/koma78s/status… 2020-06-25 10:14:57

    【Amazon】とある炭酸水の商品レビューがもはや論文の域に達していると話題に「グラフと考察どころかリミテーションも書いてあってひっくり返ってしまった」
    trollmn
    trollmn 2020/06/25
  • 米津玄師、敬愛するRADWIMPS野田洋次郎と初のコラボ曲制作「僕の中に深く残るでしょう」(コメントあり / 写真5枚)

    2015年に出演したRADWIMPSの対バンツアーのMCで「RADWIMPSからはすごく影響を受けている」「クソみたいな高校生だった頃のヒーロー」と語るほど、RADWIMPSを敬愛する米津。この競演以降、米津と野田はプライベートで親交を深めていき、初のコラボ曲「PLACEBO」が誕生した。米津は「彼の声がこの曲に乗った瞬間の高揚も、あの時の衝撃のようにいつまでも鮮明に思い出せる記憶として僕の中に深く残るでしょう」と今回のコラボへの感慨を述べ、野田も「彼の声と自分の声が重なった時、想像を遥かに超えて混じり合い響きあうのを感じ、興奮しました」と米津と声を重ねた喜びを語った。 また米津はこの発表に合わせて最新ビジュアルを公開。眼下に広がる街並みと、大きく広がる空をバックに、優しい光が差し込むこの写真は「Lemon」のアーティスト写真も手がけた写真家の水谷太郎が撮影した。 米津玄師 コメント 高校

    米津玄師、敬愛するRADWIMPS野田洋次郎と初のコラボ曲制作「僕の中に深く残るでしょう」(コメントあり / 写真5枚)
    trollmn
    trollmn 2020/06/12
  • ネトフリで海外ドラマを見ていたらアニメ「ハガレン」の無印とFAの違いについて話し始めたって話

    えべ@2024春大会予定 減量中 @ss_kaku @tohutaku @mtmtsf 海外ではZはほとんどの人が見てるけど、ドラゴンボールの原作漫画を読んでる人は少ない 同じ理由で超がZの続編ではないことにそもそも気づいてない人も多いから、世界線の乖離の例えに使うには外国人にとっては逆にしっくりこない 2020-06-06 10:07:21

    ネトフリで海外ドラマを見ていたらアニメ「ハガレン」の無印とFAの違いについて話し始めたって話
    trollmn
    trollmn 2020/06/08
  • 白人「お願いです!私達には人権があるのです!黒人と同じ空気を吸わせないでください!」 | 不思議.net

    「クリスマスに欲しいのは唯一、クリーンな白人専用の学校」「人種隔離を守れ」。 学校で人種隔離を続けることを求める白人女性ら。 警察官に向かって叫ぶ。 1960年11月15日、ルイジアナ州のウィリアム・フランツ小学校。 白人専用だったが、裁判所が隔離をやめるように命じた。 黒人の子どもが登校し始めて2日目の抗議活動。

    白人「お願いです!私達には人権があるのです!黒人と同じ空気を吸わせないでください!」 | 不思議.net
    trollmn
    trollmn 2020/06/08
  • 暴力要素と失敗のない都市建設ゲーム『Before We Leave』で味わう惑星開拓ロマン

    取り除いた暴力要素は多岐にわたる。敵種族との戦闘、飢餓とのサバイバルはもちろん、隣人への罪や罰すらない。なんと優しい世界だろうか。さあ、日が暮れて夜が明けるまで開拓しよう。船をつくり新天地を手にしよう。木造宇宙船を再建して、星の世界へ飛び立とう。それら一大事業は、古今から未来まで続くロマンである。 具体的な物語描写はないが、プレイ後の余韻はSF小説の読了感に近い。ウォルター・M・ミラー・ジュニア著『大いなる飢え』(S-Fマガジン1999年2月号/早川書房)の悠遠な人類史を思い出した。それは2種類の人々についての物語だ。一方はフロンティアを求め、宇宙船で新しい惑星に入植する。先進技術や故郷との接点を失うが、幾星霜の月日を経て文明を再興し、かならず惑星から巣立っていく。もう一方は惑星に残ることを選んだ人たちだ。日々の暮らしに満足し、心の平穏に身を委ねて暮らしている。誰が勝者なのか。どちらが幸せ

    暴力要素と失敗のない都市建設ゲーム『Before We Leave』で味わう惑星開拓ロマン
    trollmn
    trollmn 2020/06/07
  • タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて

    、タイムトラベルものはあまり好きじゃないです。 読んでてやきもきするし、そのわりにワンパターンなので好きじゃない。 現在or未来を変えるために過去であれこれする→うまくいかない→もっかいあれこれする→今度はうまく行った、みたいな。 以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。 『夏への扉』どこがどう名作なのか説明してほしい 『ふりだしに戻る』情景描写は好き 『時をかける少女』1967年刊だって!初出は『中学三年コース』。なるほどそれはいいかも 『ドゥームズデイ・ブック』パンデミック怖いね 映画だけど『エターナル・サンシャイン』 ジム・キャリー普通にモテそう 『商人と錬金術師の門』(『息吹』所収) これ好き。私の嫌いなタイムトラベルっぽさ(前述)がすっきり解決されてて、しかも余韻が長い。 こういうのでいいんだよ、こういうので。

    タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて
    trollmn
    trollmn 2020/06/07
  • 太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note

    さて、貼るものは貼ったのであとは好きに書く! ネタバレはないので安心してお読みください。一応、ゲームライターマガジンの今月のテーマ【ゲームのなかで旅行に行こう】にちなんでいます。 太陽爆発までの22分を繰り返す、オープンワールド宇宙アドベンチャー ゲーム内容についてあらためて説明すると、「太陽系消滅までの22分間を繰り返しながら、宇宙を隅々まで探索しループの謎を解くゲーム」といったところ。プレイヤーは4つの目を持つ半魚人のような種族「ハーシアン」の新米宇宙探査員となり、念願の宇宙探索へと出発。しかし、やがてこの星系がきっちり22分後に“ある理由”で滅びてしまうこと、そして自分だけがなぜか「最後の22分間」を延々ループしていることに気付く――。 1枚目:半魚人のような種族「ハーシアン」 2枚目:主人公が乗る宇宙探査船。わりとすぐ壊れる 3枚目:滅亡5秒前(左に見える青白い光が太陽) Twit

    太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作だった|てっけん|note
    trollmn
    trollmn 2020/05/31
  • 片手間で教える文章講座5 バズるWeb記事を書く技術|安田峰俊

    私は紙媒体での執筆が多い。書籍は10冊以上書いたし、主要週刊誌は女性誌を除いてほぼ全紙で執筆経験がある。月刊誌も『文藝春秋』だの『中央公論』だのの大手どころはたいがい書いた。 だが、私はもともとブロガー出身なので、実はWebの記事を書くほうが得意だ。売れる書籍を書く方法はいまだによくわかっていない気がするが、読まれるWeb記事を書くことは自分のなかに一定の方法論がある。 普段、寄稿が多い複数のネットニュース媒体は、記事のpv数が多いと多少のインセンティヴが出る。私はだいたい満額をいただいている。寄稿先が大手サイトであれば、「はてなブックマーク」が200〜300usersほど集まる記事(ほかにいくつか指標はある)なら5割くらいまでは狙って書ける。 というわけで今回は、バズるWeb記事を書く技術を考察してみよう。わりとゲスい話もするので、そういうのが嫌いな人は今回は飛ばしていただきたい。 ネッ

    片手間で教える文章講座5 バズるWeb記事を書く技術|安田峰俊
    trollmn
    trollmn 2020/05/30
  • 「老い」は”恐怖"か?SF小説から「老い」を捉え直す(寄稿:冬木糸一)|tayorini by LIFULL介護

    「老い」は”恐怖"か?SF小説から「老い」を捉え直す(寄稿:冬木糸一) #エンタメ#死を見つめる#楽に生きる#老後も楽しむ 公開日 | 2020/05/29 更新日 | 2024/04/26 冬木糸一 現代を生きる我々にとって、「老い」とは嫌なものだ。肉体や脳の働きは鈍くなり、「死」への恐怖が増していく。避けられるのならば避けたいと願う人も多いだろう。 しかし、仮に「老いを避けられる世界」が訪れたとき、我々の精神にはどのような変化が訪れるのだろうか。うれしいのか、それともつらく苦しいのか。 この問いに示唆を与えてくれるのが、SF(サイエンス・フィクション。科学的空想が投入されたジャンルのこと)作品だ。バイオテクノロジーにより肉体的な老いが克服された世界、機械の身体が当たり前になった世界……こうしたSF作品は、現実ではありえない状況をリアルに描き出すことを通して、我々に違った角度から「老い」

    「老い」は”恐怖"か?SF小説から「老い」を捉え直す(寄稿:冬木糸一)|tayorini by LIFULL介護
    trollmn
    trollmn 2020/05/29
  • Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare

    Test your Internet connection. Check your network performance with our Internet speed test. Powered by Cloudflare's global edge network.

    Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare
    trollmn
    trollmn 2020/05/27
  • 種苗法改正案についてモロに影響を受ける果樹農家が考えること | 山の上のりんご園

    国会に「種苗法改正案」が提出され、Twitterで柴咲コウさんが反対したことに対し ハッシュタグ#種苗法改正案に賛成しますがトレンドに上がり、色々と話題になっているので 今まさに、種苗法改正がモロに影響する立場である、現場の果樹農家が思う所なんかを書いていきたいと思います。 ちなみに予め結論から先に書いておくと私の立場としては 個人的にはやや反対だが業界にとっては良いことなのでまぁいいんじゃねという立場です。 種苗法の何がどう変わるのか ざっくり言ってしまうと、農家による登録品種の種苗の自家増殖が禁止される ということが問題の争点になっています。 そもそも、前提として登録品種、自家増殖とはという話なんですが まず登録品種というのは、農林水産省の以下の図の通りで、全体のごくごく一部にすぎません。 (出典:農林水産省HP https://www.maff.go.jp/j/shokusan/at

    種苗法改正案についてモロに影響を受ける果樹農家が考えること | 山の上のりんご園
    trollmn
    trollmn 2020/05/23
  • “観る幻覚剤”と話題 Netflixアニメ『ミッドナイト・ゴスペル』は何がヤバいのか?

    自分のことだけを考えている時、君は自分しか寝るスペースの無い小さな部屋にいる。自分の考えから離れると、大きな家に引っ越せる。 (そうすると)人を招き入れられる。君も他の人も入れる広さだ。『ミッドナイト・ゴスペル』第6話より 4月10日。 こうも毎日コロナの影響で自宅に篭もっていると、日に日に自室の壁が全方位から押し迫ってくるような感覚に陥る。 最初は意気込んで始めた自宅での筋トレも長続きせず、余計なことを考えてしまう。“余計なこと”というのは、“どうでもいいこと”よりも少々厄介だ。 ”余計なこと”から解放されるために、瞑想初心者を音声でガイドしてくれる巷で人気のアプリを使って、瞑想にでも挑戦してみた。普段は雑に扱っている身体という容れ物をいたわり、頭は冴えきって最高の感覚だったが、これも3日で飽きてしまった。禅の道は険しい。 ダークウェブで活況を呈する「インスタント禅」なら堪え性のない筆者

    “観る幻覚剤”と話題 Netflixアニメ『ミッドナイト・ゴスペル』は何がヤバいのか?
    trollmn
    trollmn 2020/05/21
  • 古代ギリシア都市建築ストラテジー『Builders Of Greece』Steamページ公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    古代ギリシア都市建築ストラテジー『Builders Of Greece』Steamページ公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    trollmn
    trollmn 2020/05/20
  • Netflix | パートナーヘルプセンター

    Submit a request ご質問がありますか? あるいは問題解決のヘルプが必要ですか? チケットをお送りください。解決のお手伝いをいたします。. Partner Management Programs Discover how the Netflix Partner Management Programs can help with your projects and equipment considerations.

    Netflix | パートナーヘルプセンター
    trollmn
    trollmn 2020/05/19
  • 吐き気を催す邪悪を主人公にした読むストロングゼロ全43巻「連ちゃんパパ」の感想

    ほのぼのとした作画からは想像も出来ないような内容により読むと具合が悪くなると話題の漫画「連ちゃんパパ」。 この作品は90年代に出版されていましたが誰の目にも止まらず今まで話題になかったようです。 しかしその漫画の出来は凄まじくTLでも阿鼻叫喚みたいですのでこのまとめを見る前に一度だけ作を見てからがオススメですよ。 ※追記 タイトルと説明を一部変更しました

    吐き気を催す邪悪を主人公にした読むストロングゼロ全43巻「連ちゃんパパ」の感想
    trollmn
    trollmn 2020/05/13
  • 嫌儲、ニュー速+、ニュー速と5chまとめブログの話

    今の5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のニュース系の板には大きな3大勢力があって、 ニュース速報(嫌儲)板、ニュース速報+板、そして通称旧速と呼ばれている無印のニュース速報板の3つに分かれている 簡単に歴史を説明するが、もともとは嫌韓・嫌中思想で右寄りの人達が集まるニュー速+と、割と保守寄りだがニュー速+の宗教のようなナショナリズムとなんでも陰謀論に結びつける思想を冷笑し若干見下している無印ニュー速の2大体制だったのだが、 10年ほど前に当時の2chまとめブログへの不満が無印ニュー速内で爆発し(細かい経緯は省くが 『まどマギ ステマ騒動』とかで検索したら大体出てくるはず) まとめブログに寛容だった当時の西村博之氏が反まとめブログ派の隔離場所として転載禁止ルールの元で作られた『ニュース速報(嫌儲)板』にほとんどの無印ニュー速民が移住することになる。 そこから嫌儲は2ch内の一大勢力となり、逆に住

    嫌儲、ニュー速+、ニュー速と5chまとめブログの話
    trollmn
    trollmn 2020/05/10