タグ

これはすごいに関するtshimuranのブックマーク (6)

  • なぜか差せるアナがある──何か反則っぽい“極小”microSDリーダー「DN-CR268B」

    初代Aspire oneの使用例。左からDN-CR268B、マイクロソフト「Arc Mouse」のUSBワイヤレスレシーバー、SDメモリーカード(Aspire oneは右のメモリカードスロットに差すと、カードが少しはみ出る仕様) PCに差しっぱなしでも運用できる“ほとんど出っ張らない”DN-CR268Bは、大容量のmicroSDHCと組み合わせて使うとストレージ代わりになる。この使いかたはノートPCでもいいが、ストレージ容量が乏しいNetbookで特に効果を発揮しそうだ。 今回は日エイサーの「初代Aspire one」で使ってみる。機は左側面にSDメモリーカードスロット、右側面にもSDメモリーカード/MMC/メモリースティック PRO/xDピクチャーカード対応のメモリカードスロットがあり、計2つのSDスロット、そして3つのUSB 2.0を搭載する。 次にDN-CR268Bを3つ、さらに

    なぜか差せるアナがある──何か反則っぽい“極小”microSDリーダー「DN-CR268B」
    tshimuran
    tshimuran 2009/04/21
    DN-CR268Bを3つ、さらにmicroSDHC(16Gバイト×3 最安値を調べる)とSDメモリーカード(32Gバイト×2 最安値を調べる)を“大人買い”してみよう(購入できるSDメモリーカードの最大容量は2009年4月現在)。
  • microSD活用の超小型USBメモリ バッファローが発売 - ITmedia News

    バッファローは、microSDカードを採用することで超小型化したUSBメモリ「RMUM」シリーズを発売する。12月中旬に発売する。8Gバイトタイプが7300円など。 USBコネクタにmicroSDを収納する仕組みにし、PC装着時に約5ミリしか出っ張りがない超小型サイズにした。PCに装着したままでも出っ張りがほとんど気にならず、モバイルPCに最適だとしている。 microSDを取り出して携帯電話などで使うことも可能。体はmicroSDカードリーダー/ライターとしても使える。 8Gバイト(7300円)、4Gバイト(4300円)、2Gバイト(2300円)、1Gバイト(1800円)を販売する。カラーはブラックとホワイト。

    microSD活用の超小型USBメモリ バッファローが発売 - ITmedia News
    tshimuran
    tshimuran 2009/04/21
    8Gバイト(7300円)、4Gバイト(4300円)、2Gバイト(2300円)、1Gバイト(1800円)を販売する。カラーはブラックとホワイト。
  • 友達10人削除でハンバーガー1個--「WHOPPER SACRIFICE」キャンペーン成功の裏側

    サンフランシスコ発--「この会場にいる皆さんのうちどれだけ多くの方が実際に犠牲になったのかは分からないが、お悔やみ申し上げたい」。広告代理店Crispin Porter + Bogusky(CP+B)のインタラクションデザイン部門責任者であるMatt Walsh氏は米国時間4月3日、Web 2.0 Expoでの講演で聴衆を見渡しながらこう述べた。 結局のところ、CP+Bこそが、FacebookでのBurger Kingの広告キャンペーン「WHOPPER SACRIFICE」(ワッパーの犠牲者)現象を生み出した企業なのだ。WHOPPER SACRIFICEキャンペーンとは、Facebookの友達リストから友達を10人削除した参加者は、ハンバーガー1個と無料で交換できるクーポンをもらえるというもの。このキャンペーンは大成功を収めた。このFacebookアプリケーションは数日間で6万回近くインス

    友達10人削除でハンバーガー1個--「WHOPPER SACRIFICE」キャンペーン成功の裏側
    tshimuran
    tshimuran 2009/04/08
    結局あらゆるものが目新しく感じる黎明期にはすべてが素晴らしく思えるが、ソーシャルネットワーキングの世界に入ってずいぶん時間がたった今、果たしてWeb 2.0の世界における友達とは何か、という疑問が生まれてくる
  • 「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが10月27日、「東京コンテンツマーケット2008」(独立行政法人・中小企業基盤整備機構関東支部主催)のトークセッションに登場し、「プロフェッショナル・クリエイターの条件」というタイトルで自らの“プロ論”を披露した。 「自分流の言葉づかいしかできなくて当に申しわけない」と言いながら、集まったクリエイターに刺激的な言葉を投げかける富野さん。セッションは、コンテンツ関連のコンサルティングを手がけるQPRの清田智社長との対談形式だったが、事実上富野さんの独演会だった。 「コンテンツ」という言葉はおかしい セッションのタイトルは「プロフェッショナル・クリエイターの条件」ですが、これは無理やりつけたタイトル。ここにいる人(コンテンツマーケットの出展者など)はプロクリエイターの条件を満たしてますから。ぼくみたいなロボットアニメの専門家がぐだぐだ言

    「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News
  • 脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 | WIRED VISION

    脳をバックアップしてくれるツール『EverNote』 2008年3月18日 IT コメント: トラックバック (5) Scott Gilbertson ユーザーの人生を構成するすべての知識を網羅したデータベース――それが『EverNote』の目指すものだ。 EverNoteは、ユーザーが1日のうちに収集するあらゆるデジタルデータを、重要なものから取るに足らないものまで何でも、中枢のライブラリーに格納してくれるソフトウェア。必要なときにはいつでも瞬時にライブラリーにアクセスできる。 マルチプラットフォームでウェブサービス版もあるEverNoteは、ユーザーが投入したデータを、写真からウェブクリップや手書きのメモまで何でも取り込んでインデックス化してくれる。つまりこれを使えば、ユーザーの人生がたちまち、注釈の付いた、検索可能なものに変身するというわけだ。 保存した理由を思い出せるように、項目に

    tshimuran
    tshimuran 2008/08/30
    画像認識ソフトウェアのおかげで、これまで取り込んだものはすべて完全に検索可能。『del.icio.us』に少し似ているが、EverNoteはウェブだけでなく現実世界までカタログ化できるところが違う。
  • Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待)

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    Evernoteで自分の脳を拡張する(プライベートベータご招待)
    tshimuran
    tshimuran 2008/08/30
    名刺や名札やレシート、サイン、手書きメモなどを撮れば、自動的にEvernoteに送られて検索できるようになる。人物など、文字の入っていないものの写真でも、携帯がサポートしていればEvernoteがジオタグを付ける。
  • 1