タグ

tsry9000のブックマーク (5,967)

  • すぐわかる!ハードウェアクロックの設定方法【Linux入門】

    Linuxには二つの時計がある。システムクロックとハードウェアクロックだ。 このページではハードウェアクロックについてご紹介する。受験する方もLPICの出題範囲でもあるので、参考にして欲しい。 Linuxのハードウェアクロック ハードウェアクロックはマザーボード内に内蔵されており、シャットダウンされ、システムが停止した後も、コンセントからの電源もしくは内蔵の電池で稼動しつづけている。 システムクロックはハードウェアクロックの情報を元に設定される。しかしハードウェアクロックは「精度が高いか?」というとそうでもないので気をつけていただきたい。 定期的にシステムクロックをNTPで正確に同期したあと、ハードウェアクロックも定期的に同期したほうがいいだろう。 ハードウェアクロックの調整 ハードウェアクロックを調節するには「hwclock」コマンドを使用する。 このコマンドで現状のハードウェアクロック

    すぐわかる!ハードウェアクロックの設定方法【Linux入門】
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/12
  • Raspberry Piでリアルタイムクロック(RTC)を使って時間を合わせる - Raspberry Pi & Python 開発ブログ ☆彡

    この記事の内容はRaspberry Pi 4と3の両方で動作確認済みです ブログ管理者のP.Hです! 今回は、I2C接続のRTC(リアルタイムクロック)の使い方を紹介したいと思います。Raspberry Piはインターネットに繋がる環境であれば、ntpで自動的に時刻を合わせてくれますが、インターネットが繋がらないと正しい時刻に設定されません。その場合、RTCを使うと多少誤差はでますが、正しい時刻に設定してくれます。 使用するハードウェア I2Cを有効にする ハードウェアを登録する Timesyncd(NTP)を停止する fake-hwclockを削除する ハードウェアクロック(RTC)に正しい時刻を設定する ハードウェアクロック(RTC)から起動時に時刻設定をする それでは、リアルタイムクロックの使い方を説明していきます。 使用するハードウェア 今回は下記のDS1307を使用します。DS3

    Raspberry Piでリアルタイムクロック(RTC)を使って時間を合わせる - Raspberry Pi & Python 開発ブログ ☆彡
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/12
    “hwclock ”
  • Raspberry Pi 4 デジタル時計の時刻を合わせる - アラコキからの Raspberry Pi 電子工作

    この所「SD Card Copier」を使う機会が増え、「X Window」で作業するようになってから、Raspberry Pi 4 の「デジタル時計」が合っていないことに、今更ながら気付く。

    Raspberry Pi 4 デジタル時計の時刻を合わせる - アラコキからの Raspberry Pi 電子工作
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/12
  • Raspberry PiでI2Cの設定と使い方 – Indoor Corgi

    I2Cの簡単な仕組み、Raspberry Pi(ラズパイ)で有効化と実際にI2Cデバイスを検出する手順の解説しています。I2C対応のセンサーやディスプレイ、ADコンバーターなどを利用することで、Raspberry Piの可能性がさらに広がります。Raspberry Pi OS (Raspbian)インストール後は無効になっているので、こちらを参考に有効化して下さい。 Raspberry Pi OS Version 2022-01-28対応 Raspberry Pi技術情報一覧へ戻る製品一覧 I2CとはI2Cとは、Raspberry PiとセンサーなどのICとの間で通信するための規格のことです。 以下は、温度センサーと気圧センサーをI2Cで接続した例です。Raspberry Piからは測定の指示を出し、センサーが温度と気圧データを送信する、といった具合です。それぞれのセンサーは独自の「アドレ

    tsry9000
    tsry9000 2023/01/12
  • Raspberry PiのRTCを試す - Qiita

    1. 背景 Raspberry Piは、標準でRTCを搭載していないため、外部に接続されていないネットワークに繋いで使用する場合は、起動のたびに日付と時刻がリセットされてしまう。 FA用途でRaspberry Pi+Ubuntuの環境を使用することになり、RTCを採用することになったが、Ubuntuのサポートが明記されている製品が見当たらない。そのため、試しに3種類のRTCを入手し、調査することにした。 2. 環境 試した環境は以下の通り。 Raspberry Pi 4 Model B (4GB) OS Raspberry Pi OS (32bit) Ubuntu Desktop 21.04 (RPi 4/400) RTC Raspberry Pi用RTCモジュール v1.1 Raspberry Pi用RTC(DS1307) Raspberry Pi用高精度RTC(DS3231) 3. 動

    Raspberry PiのRTCを試す - Qiita
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/12
  • I2Cを使う(設定編) | Make.

    Raspberry PiでI2Cを使えるようにする方法を解説しています。 I2C(Inter-Integrated Circuit)は、周辺デバイスとのシリアル通信の方式です。 I2Cは同じ基板内のような近距離で直結したデバイスとシリアル通信するための規格であり、離れた装置間の通信には向いていません。 Raspberry PiでI2Cを使えるようにすることで、I2C対応のモジュールを制御することができるようになります。 I2Cの設定 Raspberry PiでI2Cを使える設定をします。 エディタで以下のファイルを開き、モジュールを追加します。 $ sudo nano /etc/modules 開いたファイルに、以下の行を追加します。これで、I2Cモジュールの追加が完了しました。 i2c-bcm2708 i2c-dev モジュールを有効にするためにRaspberry Piを再起動するため、

    I2Cを使う(設定編) | Make.
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/12
  • 週刊中ロボ144 ラズパイ4にリアルタイムクロックを乗せる - 中野島ロボット

    はじめに Raspberry Pi 4(RPi4)を普通のPCとして使用できない理由の一つは、リアルタイムクロック(RTC:時計)を搭載していない事ですが、安価なArduino用のRTCモジュールがRPi4でも使えます。 購入品情報 Arduino用にずいぶん前に購入していた時計モジュールをRPi4に接続してみました。 HiLetgo 3個セット DS3231 AT24C32 時計モジュール リアル時間時計モジュール IICモジュール RTCモジュール Arduinoに対応 [並行輸入品] メディア: おもちゃ&ホビー このモジュールは5V /3.3V のどちらでも動作するので、RPi4にも直結できます。5Vの時は充電できるバックアップ電池を使う必要があり、充電できない普通のCR2032を使う場合は改造が必要ですが、3.3Vのときは改造は不要です。 接続 といってもインタフェースがI2Cな

    週刊中ロボ144 ラズパイ4にリアルタイムクロックを乗せる - 中野島ロボット
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/11
  • Raspberry Pi GPIOピンからLEDへ制御信号を出力する « osoyoo.com

    準備: 1)ラズベリー・パイでRaspbianというOSをインストールしてくださいませ。ラズベリー・パイでインタネットを接続して、Terminalで下記のコマンドを入力してくださいませ。 sudo apt-get update sudo apt-get upgrade 2)I2CとSPIプロトコルを有効にする Terminalで下記のコマンドを入力してくださいませ。 sudo raspi-config Advance Optionsに入って、I2C and SPIを有効にしてくださいませ。 設定完了したら、REBOOTしてくださいませ。 下記の回路図のように、回路を組み立て下さい。(画像をクリックして拡大イメージを表示) ✱ Raspberry GPIO pinは3Vの電圧しか対応できません。違う電圧の場合、Piボードに損害された恐れも御座いますので、十分ご注意下さい。 python co

    tsry9000
    tsry9000 2023/01/11
  • Raspberry Piの時計をRTCモジュールを使って電源OFF・オフラインでも狂わないようにする(2019年8月版)

    Raspberry Piとは、シングルボードコンピューターです。キーボード、マウス、ディスプレイを繋げば超小型のPCとして使用できます。 何を今更、という話ですが、上記のような認識だと罠にハマってしまう可能性があります。普通のPCにあって、Raspberry Piには無いものがあるのです。 それが何かというと、RTC(Real Time Clock)です。ハードウェアクロックとも呼ばれます。いわゆる時計のことです。 普通のPCはいちど時計を設定すれば、電源をOFFにしている間も時を刻み続け、次にONにした時も何事もなく正しい日時が設定されます。しかし、時計の回路がないRaspberry Piは違います。電源をOFFにすると時計が止まり、次にONにしたときには前回OFFにした時刻から時計が再開します。 Raspberry Piは標準でインターネットに接続されていると自動で時刻合わせが行われる

    Raspberry Piの時計をRTCモジュールを使って電源OFF・オフラインでも狂わないようにする(2019年8月版)
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/11
  • Raspberry Pi 高精度RTC(RX8900)を使用した時刻保持

    接続確認 Raspberry PiとRX8900SA RTCモジュールを接続した後、以下のようにコマンドを実行します。 pi@raspberrypi:~ $ i2cdetect -y 1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f 00: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 30: -- -- 32 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 50: -- -- -- -- -- -- -

    Raspberry Pi 高精度RTC(RX8900)を使用した時刻保持
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/11
  • EP-0059 - 52Pi Wiki

    Feature Use Maxim DS1307 chip Extends CR1220 button cell backup Can be operated with shell command Include a serial port connector Programmable square-wave output signal Consumes Less than 500nA in Battery-Backup Mode Automatic Power-Fail Detect and Switch Circuitry Programmable Square-Wave Output Signal Parameters: Accuracy ±20ppm from 0°C to +40°C Work voltage 5V Battery Backup Input for Continu

    tsry9000
    tsry9000 2023/01/11
  • Raspberry Pi用RTCモジュール v1.1

    Raspberry Pi向けに設計された、小型で低消費電力なRTCモジュール。GPIOピンにそのまま差し込むことが出来ます。通信はI2Cで、ボタン電池CR1220を搭載可能。 特徴 DS1307(RTCモジュール)搭載 バックアップ用にCR1220を搭載可能 shellコマンドより操作可能 Serial通信用ピンを引き出し済み プログラマブルなパルス出力 1 Hz、4.096 kHz、8.192 kHz、32.768 kHz 超低消費電力・バックアップ時でも500 nA 低電圧を検知すると自動的に電源回路を切り替え 仕様 ±2 ppm @ 0~+40℃ 動作電圧: 5 V 2100年までうるう年・カレンダー機能対応 動作温度: 0~+70℃ ボタン電池のCR1220は付属しません。別途お買い求め下さい。 資料 WiKi 製造元希望小売価格:7.60ドル(税別) 製造元の販売ページ:http

    Raspberry Pi用RTCモジュール v1.1
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/11
  • Windows10/11が起動しない時の回復環境(Windows RE)の実行方法

    Windows10/Windows11PCが起動しない場合、復旧しようにもOSが操作できないため、お手上げになってしまうケースがあります。 そういった時に便利なのがWindows回復環境(Windows RE)です。 今回は、Windows10/11でWindows回復環境(Windows RE)を実行する方法を4つ紹介します。 方法1: 回復環境を起動するボタンを押す パソコンの機種によっては、Windows回復環境を起動するためのボタン、もしくがショートカットキーが備えられています。こういったボタン、ショートカットを使う方法が最も簡単です。 機種によって起動の仕方はまちまちですが、主に次のような起動方法が多いです。 キーボード周辺の「サポート/Support」などの表記のあるボタンを押してパソコンを起動する「F12」などの特定の「Function」キーを押しながらパソコンの電源を入れ

    Windows10/11が起動しない時の回復環境(Windows RE)の実行方法
    tsry9000
    tsry9000 2023/01/06
    システムの復元
  • 【Raspberry Pi】「Ubuntu 22.4.1」で「xrdp」をインストールして「リモートデスクトップ(RDS)」を使う方法!

    ホームRaspberryPi【Raspberry Pi】「Ubuntu 22.4.1」で「xrdp」をインストールして「リモートデスクトップ(RDS)」を使う方法! 【Raspberry Pi】「Ubuntu 22.4.1」で「xrdp」をインストールして「リモートデスクトップ(RDS)」を使う方法! 2022 9/11

    【Raspberry Pi】「Ubuntu 22.4.1」で「xrdp」をインストールして「リモートデスクトップ(RDS)」を使う方法!
    tsry9000
    tsry9000 2022/12/26
  • Raspberry Pi OS のバージョンアップ方法とaptについて | ラズパイダ

    的にはこれでOKです。 現在に推奨されている方法です。過去にあった方法はその時点での推奨であり、少しずつ変わっています。 パッケージ管理システムaptコマンドもapt-getからaptに変更されています。これも推奨される方法が変わったと理解してaptに慣れましょう。 Raspberry Pi OSはDebian系から派生しています。2021年現在ではコードネーム「Buster」です。 Raspberry Pi OSでは意識しなくても大丈夫ですが、大元のバージョン違いがあることは知っておきましょう。 次回はいつになるのかわかりませんが、元のDebianが既にバージョンアップした「Bullseye」です。 コードネームについて→Raspbianコードネームの由来 また、既にインストールされているパッケージだけをアップグレードするもので、全く新しく追加されたパッケージをインストールはしません

    Raspberry Pi OS のバージョンアップ方法とaptについて | ラズパイダ
    tsry9000
    tsry9000 2022/12/26
  • CORSエラーのトラブルシューティング入門 | フューチャー技術ブログ

    はじめにはじめまして。 TIG DXユニットの宮達朗です。2020年7月の新卒入社です。 業務でのフロントエンド開発時に、おなじみCORSエラーでハマってしまったのでそこで学んだ切り分け方法を共有したいと思います。 CORSエラーのトラブルシュートのために必要なこと CORSについて知る CORSが制定された背景を深く知る必要は(トラブルシュートのためには)ないですが、CORSってざっくりどんな仕組みなんだっけ?を知る必要はあります。 特にプリフライトリクエストという概念を理解することが重要です。 (CORS含め、HTTPに関する知識を体系的に学びたい方にはこちらの書籍がおすすめです。) CORSエラーについて知る なぜエラーが出るのか大まかに知っておきましょう。 CORSエラーの場合分け(記事の主題) 手元で発生したCORSエラーを解決するためにどこから手をつければいいかを理解しまし

    CORSエラーのトラブルシューティング入門 | フューチャー技術ブログ
    tsry9000
    tsry9000 2022/11/29
  • 【閲覧注意】尋常でない汚さの風呂場もお掃除のプロの手にかかるとこうなる「何がどうしてこうなった!?」※追記あり

    プロってすごい。特にお事中の方閲覧注意。※後半に追記して更新しました。

    【閲覧注意】尋常でない汚さの風呂場もお掃除のプロの手にかかるとこうなる「何がどうしてこうなった!?」※追記あり
    tsry9000
    tsry9000 2022/11/21
  • 家主から「家賃を3万値上げしたい」と言われたが「法定更新で」と返したら一発で家賃据え置きになって驚いた

    暇空茜 @himasoraakane 家賃三万値上げしたいってお知らせきたから 「同意できない。法定更新でのぞみたい。ただし据え置きの更新なら通常更新に応じる」 と返したら据え置きの更新書類送られてきてワロタ 2022-11-14 12:21:00 暇空茜 @himasoraakane 解説すると、値上げの交渉で両者の同意が取れなかった場合、更新契約を交わさなかった場合は法定更新といって更新料のいらない更新になるんですね。 もちろん理由なく更新を法定更新にしようとしたらややこしそうですが、家賃値上げに対してという正当な理由があればいけると思うます。僕素人ですが 2022-11-14 12:26:05

    家主から「家賃を3万値上げしたい」と言われたが「法定更新で」と返したら一発で家賃据え置きになって驚いた
    tsry9000
    tsry9000 2022/11/21
  • 【随時更新】Tera Termのオススメ設定 | できる!Tera Termマクロ

    右クリックによる貼り付けは無効にする事をおすすめします。貼り付けは「Alt + v」で行う癖をつけるとミスを防ぐ事ができます(あるいは「Shift + Insert」)。コピーは「Alt + c」で行います。 [設定] – [その他の設定]から「コピーと貼り付け」タブを選択して「右クリックでの貼り付けを無効にする」にチェックを入れます。 貼り付け時に末尾の改行を削除する(おすすめ)

    【随時更新】Tera Termのオススメ設定 | できる!Tera Termマクロ
    tsry9000
    tsry9000 2022/11/10
  • シンプルで簡単、そして人生を変えるような40以上の無意味なライフハック

    tsry9000
    tsry9000 2022/11/01