tsubuteのブックマーク (189)

  • 草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル

    KDDIは4月7日、auケータイ新ブランド「iida」のArt Editionsモデル「ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい」「私の犬のリンリン」「宇宙へ行くときのハンドバッグ」を発表した。 関連記事「写真で解説する『Art Editions YAYOI KUSAMA』」 Art Editionsとは、現代アーティストとともに携帯電話を現代アートへと一変させるiidaのデザインプロジェクト。今回発表された3作品は、水玉モチーフと強烈な色彩で他に類をみない作品を生み出す前衛芸術家の草間彌生氏が手がけたもの。草間氏が携帯電話をテーマに制作した作品をもとに、携帯電話としての機能性を損なうことなく、今までにない細密な手作業や高度な印刷技術を駆使するなど、通常考えられない手間と時間をかけて制作されたという。 3作品とも従来の携帯電話像を覆す独創的なものだが、auの製品として発売される予定だ。販

    草間彌生氏が手がける“アート”な携帯電話3作品――「iida」Art Editionsモデル
  • 「続きはWebで」もテレビで――「テレビ版Yahoo!JAPAN」開始

    ヤフーは4月6日、デジタルテレビ向けのインターネットサービス「テレビYahoo!JAPAN」を発表した。家電メーカー各社が販売しているWebブラウザ搭載テレビで、PCと同じように利用できるYahoo!JAPAN。「テレビを見ていて気になった話題や商品も、今後はPCを立ち上げることなくネットで情報を入手できるようになる。TV CMでよくある『続きはWebで』が、そのままテレビで便利に使える」(ヤフーの井上雅博社長)。 ここ数年、同社が進めている“「Yahoo! Everywhere構想」の一環。PC向けに提供している130以上のサービスの中から、Yahoo!検索、トピックス、天気情報、占いなど、「テレビでも使いやすい7つのサービスを厳選して実装した」(同社)。利用は基的に無料で、申し込みや事前登録も必要ない。家族で使うことを想定し、アダルトフィルターも標準で備えた。 画面はテレビに最適化

    「続きはWebで」もテレビで――「テレビ版Yahoo!JAPAN」開始
  • SciKnow.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    SciKnow.com is for sale | HugeDomains
  • むしろ「土管」になりたい--モバイルWiMAXが変えるブロードバンドの世界

    モバイルWiMAX方式による高速無線インターネット接続サービス「UQ WiMAX」を2月26日に開始したUQコミュニケーションズ。同社では、モバイルWiMAXのサービスを「モバイルブロードバンド」とは呼ばず、あえて「フューチャーブロードバンド」という言葉で表現している。 そこには、第3世代携帯電話網(3G)を利用する既存のデータ通信サービスとは異なる、新しい考え方の下にブロードバンドサービスを提供したいという意図が込められているという。同社はモバイルWiMAXを利用してどのような世界を実現しようとしているのか、代表取締役社長の田中孝司氏に聞いた。 ――サービスを開始してからの手応えは。 (直接寄せられる声だけでなく)先進的なユーザーの方々がブログなどで書かれている感想を私も拝見していますが、速度に関してはおおむね満足いただいているのではないかと思います。基地局セルのギリギリ端にある場所など

    むしろ「土管」になりたい--モバイルWiMAXが変えるブロードバンドの世界
  • BLOG | NambuYasuyuki.com | 南部靖之オフィシャルウェブサイト

    『パソナESGアカデミー』を開講しました 『パソナESGアカデミー』とは、パソナHRソリューションが提供する「サステナビリ...

  • KandaNewsNetwork www.4knn.tv

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    tsubute
    tsubute 2009/01/27
    ミーハーなおっちゃん
  • 池田信夫blog

    今回のアメリカの金融危機を「大恐慌の再来」などという話がよくあるが、これは間違いである。トルストイ風にいえば、好況はいつも同じように幸福だが、不況はそれぞれに不幸なのだ。 ガルブレイスの(左)は先週、再発売されたが、初版は1955年。1929年の出来事を日記風につづったもので、経済学的な分析はない。これを含めて一般向けのでは、投機バブルの崩壊が大恐慌を引き起こしたといった説明が多いが、投機の失敗だけで10年以上も2桁の失業率が続くことは考えられない。これを理論的に説明したのがケインズの『一般理論』で、戦後の経済学の主流も「有効需要の不足」とか「流動性の罠」のようなケインズ的な説明だった。 この「通説」に膨大な実証データを使って挑戦したのが、Friedman-Schwartzの記念碑的な研究である(ただし通読するのは困難)。これは金融システムが崩壊していた時期にFRBが通貨供給を絞っ

  • 週刊!木村剛 powered by ココログ

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。

  • 努力しない人を国家が救済すべき14の理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    ちゃんと努力をしているのに運悪く失業しちゃった人を国家が救済するのに異論がある人はあまりいない。 しかし、スキルアップ努力も貯金もせずに浪費しまくり、ギャンブルや女遊びなどの自堕落な生活を続けて失業しちゃった人達を国家が救済する理由が分からないという人がたまにいるので、その理由を箇条書きにしてみる。*1 「努力しなかったために職を失った人」が家を失うと、ホームレスが街にあふれて街の景観と治安が悪くなるから。子供の乞やひったくりが、うようよいる社会に住みたいという変な趣味の人はなかなかいないよ。 「努力しなかったために職を失った人」かどうかの選別が難しいから、努力した人もしない人も区別せずに全員救済する方が現実的。 「怠け者を税金で養うのはしゃくにさわるが、怠け者を養う金をケチったために怠け者が飢え死にしたら、とても寝覚めが悪い」と思う人が多数派だから。もちろん、怠け者を死刑になんぞしたら

    努力しない人を国家が救済すべき14の理由 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • http://m.usearch.jp/komado/

    tsubute
    tsubute 2008/12/24
  • けんすうライフログ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 けんすうライフログ

  • Google、検索結果をカスタマイズできる「SearchWiki」

    Googleは11月20日、ユーザーが検索結果の順位を変えたり、検索結果からサイトを削除・追加したり、メモを付けたりできる「SearchWiki」機能を立ち上げた。現時点ではまだ全ユーザーには行き渡っていないもよう。 Googleアカウントでログインしてから検索を実行すると、検索結果の横に小さなボタンが表示される。これをクリックすることで、サイトを上位に移動させたり、新しいサイトを加えることができる。特定のサイトにメモを付けたり、検索結果から不要なサイトを削除することも可能。以後、同じキーワードを検索すると、カスタマイズした結果が表示される。 カスタマイズ結果はカスタマイズした人にのみ表示されるが、「See all notes for this SearchWiki」リンクからほかのユーザーのカスタマイズを見ることができる。

    Google、検索結果をカスタマイズできる「SearchWiki」
    tsubute
    tsubute 2008/11/21
    ついに来たか
  • 麻生内閣や小沢民主のより、はるかに強力に日本経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる - 分裂勘違い君劇場

    この記事は、次の4つの章に分かれています。 (1)今回の金融恐慌への経済対策案 (2)今回の金融恐慌の後に来る可能性のある長期デフレ不況(10年以上続くかも)への経済対策案 (3) (1)への予想される反論への反論 (4)麻生内閣の経済対策の問題点 これらを、経済の専門用語を極力使わずに、中学生でも分かるように書いてみました。 (理解に差し支えない範囲では使ってますが) (1)今回の金融恐慌への経済対策案 国家予算をほとんど使わずに、すなわち、 国の借金をまったく増やさず、 将来の増税の心配もなしに、 埋蔵金にも手を付けず、 円高を解消し、株価を下支え できる可能性のある政策があります。 この政策により、日の景気は強力に下支えされる可能性があります。 再来しようとしている就職氷河期も、「氷河期」というほど酷いものではなくなるかもしれません。 それは、 「日銀がお札を印刷しまくって、それで

    麻生内閣や小沢民主のより、はるかに強力に日本経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる - 分裂勘違い君劇場
    tsubute
    tsubute 2008/11/04
    俺もそう思う
  • 「撮影」の暴力化について考える

    中傷は制御可能か もう1つの問題は、一般人に向けられるいわれなき中傷である。ニコニコ動画を引き合いに出すまでもなく、今ネット上にあるあらゆるものに対して、コメントが付けられるようになりつつある。 自分のホームグラウンドでしょうもないコメントをつづっても見てもらえる可能性はほぼないが、広く掲示されたものに対して意見を貼り付けられるのは、自己顕示欲を満足させる。また同じコメントを多数派の1人として書き込むことで、それに参加したと感じ、連帯感や帰属意識も満足させられる。野球場でブーイングが始まると、すぐにそれが広がるのと同じ理屈である。 もっともこの現象は、否定的なことだけに限定されない。肯定的な行動、例えば賞賛の拍手が伝播するのも、おなじ理屈であると考えられる。 肯定・否定というのは、対象者の行為や発言に対する評価によって起こる行動である。それらは世の中の正当性や公平性を担保する上で重要な概念

    「撮影」の暴力化について考える
  • 「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20

    goo ランキングは7月3日、「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング」を発表した。1位「情報が数カ月間更新されていない」、2位「画像が多くて、重い」、3位「『準備中』のコンテンツだらけ」などだった。 5位には「トップページからオールフラッシュ」がランクイン。そのほか、「ポップアップがどんどん開く」、「突然音が鳴る」などが10位以内に入った。

    「こんな企業サイトはイヤだ」ベスト20
  • アップル、Snow Leopardを「大幅にダイエット」か--内部改善の一環

    Appleは、現在計画中のMac OS X Snow Leopardの「内部的な」改善点の1つとして、主要Macアプリケーションの「大幅なダイエット」を実行する可能性がある。 Roughly Draftedの記事によると、Appleは、Snow Leopardの数ある特徴の1つとして、「iCal」「Mail」「Preview」といった同社主要アプリケーションの多くを搭載するために要する容量の削減に取り組んでいるという。特に、Utilitiesのアプリケーションのサイズは、468MBから111.6MBへと大幅に削減されるという。 Appleがアプリケーションから不要なコードや機能を省き、アプリケーションのサイズが縮小すればするほど、Snow Leopardはより高速化し、安定化する。また、これにより、Snow Leopardは、「MacBook Air」に搭載されているようなソリッドステート

    アップル、Snow Leopardを「大幅にダイエット」か--内部改善の一環
    tsubute
    tsubute 2008/06/25
    大福ダイエット
  • mixi、ニフティなどの事業者をかたるフィッシングサイトが急増中--対策協議会調査

    フィッシング対策協議会は6月20日、2008年第1四半期(1月〜3月)のレポートを公開した。国内でのフィッシングの報告件数は、2007年第4四半期の54件から34件へと低下した。 事例としてはさまざまなものが確認されている。たとえば、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」に類似した「mixii」という名称のサイトに誘導するメールが出回った。これについては、1月末以降mixi内でも注意喚起がなされている。 また2月には、NTTドコモや同社のインフォメーションセンターをかたるフィッシング事象が発生したほか、ニフティをかたるフィッシングも発生した。さらに3月にはネットバンキングのイーバンクやゆうちょ銀行をかたるフィッシング事象が観測されている。 フィッシング対策協議会では、フィッシング詐欺の手口は銀行やクレジットカード会社などの金融機関だけでなく、さまざまな業種の企業やサービス

    mixi、ニフティなどの事業者をかたるフィッシングサイトが急増中--対策協議会調査
    tsubute
    tsubute 2008/06/24
    やむなく指定受信に変更。
  • 差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚

    ブログやSNSが普及し、個人が自分の考えをネット上で表現する機会が増えている。その一方で、差別表現を知らずに書き込んでしまい、他人を深く傷つける可能性も増している。これまでブログが“炎上”したケースでも、差別意識を露呈した表現が問題視されたことが多い。 「ブログの発展が一番恐い。これまでテレビ映画、新聞が差別を拡大再生産させてきたが、もっとひどいことが起きてしまうのでは」――小学館で差別表現問題に取り組み、多くの実例を集めた「改訂版 実例・差別表現」(ソフトバンククリエイティブ)を出版したジャーナリストの堀田貢得さんはそう危ぐする。 差別表現とは 同書によると差別表現とは「他者の人権を侵害し、人間性を深く傷つけ、苦しめ悲しませるような表現」。誰もが持つ基的人権――自由と平等の権利や人間らしく幸福になる権利――を侵害するような表現だ。 差別意識が向けられるのは「弱い」人たち。日では被差

    差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚
  • タダごとではない旨さのトマトソースができてしまった - 分裂勘違い君劇場

    今朝、いままでやったことのない作り方*1で作ったトマトソースをスパゲティーに絡めてべました。 最初は「おお、おいしいじゃん」とか思いながら、べながらテレビを見ていたのですが、 しだいに、「うお。すごい旨いな。はんぱないな。」という思いがどんどん強くなり、 やがて、「オイシイ」という感覚で脳がいっぱいになって、 ついには、テレビの内容がほとんど頭に入らなくなり、テレビを消して、ひたすら味わうことに専念しました。 いったいなぜ、これほど劇的においしくなったのか要因が複数考えられますので、 以下に、今回のトマトソースがいままでと違う点を列挙します。 料理トマトを使った いままでは、普通のトマトを使っていたのですが、今回は料理トマトを使いました。 普通のトマト料理トマトでは品種が違うらしいです。 らしいです、というか、見るからに全然別物で、料理トマトはなんだか赤ピーマンみたいな形

    タダごとではない旨さのトマトソースができてしまった - 分裂勘違い君劇場
  • KDDI、緊急地震速報機能を搭載した通信モジュールを7月中旬より発売

    KDDIは5月13日、法人向けCDMA 1X 対応通信モジュール「WM-M210A」をセイコーインスツルと共同開発したことを発表した。7月中旬より販売する。 WM-M210Aは、緊急地震速報機能を標準で搭載。気象庁が配信する緊急地震速報を受信した場合、輻輳(ふくそう)の影響を受けることなく、対象エリアの通信モジュールに対して一斉配信する。そのため、オフィスや工場などから避難したり、製品動作を停止したりすることで、被害を軽減できるとしている。 また、WM-M210Aは前モデルの「WM-M200」に比べて約60%軽量化しており、携帯電話網向け通信モジュールとして国内最軽量となっているという。消費電力は約16%減少し、待ち受け時の省電力化を実現した。

    KDDI、緊急地震速報機能を搭載した通信モジュールを7月中旬より発売