タグ

ブックマーク / cild.hatenablog.com (12)

  • ゲームのおかげで命拾いした - ちるろぐ

    その日、僕は、軽のライトバンで会社へ向かっていました。 始業時間には、ギリギリ間に合いそうでしたが、タイムカードは少し遅らせてるので、まだ余裕はあります。 しかし、たまに、開店を待っている業者がいて、店を開けるのがちょっと遅れると、激怒し、まるで犯罪者のように僕を罵ります。 「アイツら朝っぱらから来てんなよ…」 僕はそんな複雑な気持ちを抱えて、ハンドルを握っていました。なかなか変わらない赤信号。ノロノロと進む大型トラック。ムダに車間を空ける高齢ドライバー。そんな雑魚どもに、軽く舌打ちを響かせながら、僕はアクセルを強く踏みこみました。 山間部のワインディングロードを抜け、市街地を疾走し、海沿いの工業地帯まで来ると、もう、ここから先は信号がありません。 バックミラーでみるみる小さくなっていく大型トラックを一瞥して、僕は一目散にライトバンを走らせました。 そして、海沿いの最終コーナーに差し掛かっ

    ゲームのおかげで命拾いした - ちるろぐ
  • 明日への糧 - ちるろぐ

    また仕事を押しつけられたよ。 いつもそうなんだ。うちの会社には「できません」という人が多すぎて、いつも僕にロクデモナイ仕事がまわってくる。 それなのに、会社は「この人にだったら任せられる。そんな働きをしてくれ」なんて僕にいう。 おい。ちょっと待ってくれ。 任せるもなにも、現状、僕がやっている業務は、ほかにできる人も、やる人間もいない。つまり、僕がやるしかない。最初からおんぶに抱っこの状態なのに、任せるもへったくれもないってこと。 まったく、どうなってやがるんだ。 年商1億も割り込んでしまったのに、事務員が三人もいる。ああ、先月またひとり、ゴミが増えたんだ…。 僕は、泥のようなヨゴレ仕事を片付けて、やっとタイムカードを押す。やれやれ。ひどい目にあったよ。 こんな日は早く帰ろう。 そう思ってクルマに乗りこんで、ひと息つくと、目のまえの道路を、可愛い女の子が通り過ぎた。 うちの会社は、駅の近所だ

    明日への糧 - ちるろぐ
  • ひまわりのような女の子なんていない - ちるろぐ

    先日、ひさびさにカラオケへ行ったら、声がぜんぜん出なくなっていた。最近の曲も知らなくて、これじゃダメだなー、と思って、歌の練習をはじめたんだよ。 せっかく練習するなら、女の子にモテる曲がいいよね。そこで選んだのが、秦基博さんの「ひまわりの約束」。 こちら、女の子に大人気で、異例のロングセラーを記録するヒット曲らしい。 ひまわりの約束秦基博 さっそくGooglePlayでダウンロードしてみると、ナルホド、ナルホド、これが最近のモテ曲なのかー、という感じだった。 テンポもゆっくりで、僕の声も秦基博さんと似てるから、うまく歌えそう。 ところが、歌っているうちに、だんだん微妙な違和感を覚えるようになった。 初めは、歌詞と声が合ってないのか、それとも、歌詞の語呂がわるいのかな?と思っていたけど、しばらく考えて、気がついたのは、語呂じゃなく歌詞だった。 ひまわりのような女の子 ひまわりだよ? 「ひまわ

  • 行為の後にすぐ寝てしまう - ちるろぐ

    すんごい大雨がふって、こんな日は家にじっとしているのが吉ですね。 幼いころは台風が来ると、嬉々として駆けずり回ったものですが、それも今はむかし。もう、そんな元気は微塵もありません。最近は年齢的な衰えを感じることも多く、ヒタヒタと迫る、老いの影に恐々とする毎日です。 体力も落ちたせいか、寝ている時間も大幅にアップしています。お昼に一時間、夕方に四時間、夜に五時間、それからときどき居眠りという具合に、起きては寝、起きては寝を繰り返しています。 先日、あまりよく知らない女の子と一緒だったのですが、不覚にも寝落ちしてしまいました。ハッとして目覚めると、見慣れない天井の景色に「ここはどこ?」となって、自分がすっかり寝入ってしまったことに気付く始末です。すでに隣はもぬけの殻で、ベットサイドのナイトテーブルに「帰ります」との書き置きだけが残されていました。 とりあえずシャワーを浴びようと、ベッドから起き

    行為の後にすぐ寝てしまう - ちるろぐ
  • アニメのどこが面白いのかわからない - ちるろぐ

    ずっと前から思ってたんだけど、アニメのどこが面白いのか、わからなくて…。 たまにネットで知り合った子らも、だいたいアニメ好きで「ストライクウィッチーズ」というのを勧められたけど、見たら、ぜんぜん意味わかんなくて…。 その後のリアクションに困ってしまう。その時は「わぁ、イイね」なんて話を合わせたりして、でも当は意味ぜんぜんわかってなくて…。 不思議なのは、インターネットからいっぽ外に出ると、アニメのアの字も聞かないことなんだよ。僕の周りには、アニメを見てる人がまったくいない。僕の甥とか、他所の子供らも、アニメまったく見てないし。一般的なアニメって、妖怪ウォッチとか、ドラえもん、キャプテン翼であって、みんなが熱狂してるような、可愛い女の子がモチーフになってるのは、誰も知らないんだよ。 それなのにネットでは、さも誰もが知ってるって感じでメジャーな顔をしてのさばってる。アニメを知らない僕が、まる

    アニメのどこが面白いのかわからない - ちるろぐ
  • キャンプのなにが楽しいのかわからない - ちるろぐ

    ひとの趣味にとやかく言うつもりはないけど、キャンプって何が楽しいんだろう…。僕の会社の人は、家族でよく行くらしいけど、意味がわからない。 だって、普段は家でゴロゴロしてるみたいだし、会社でも、ろくすっぽ働いていない。そんな彼が、喜々として山奥へ出かけて、火をおこしたり、テントを張ったりするなんて、そんな姿、想像もできないよ。 決して自然を愛しちゃいないはじめに言いたいのは、キャンプ族は自然を愛しちゃいないってことなんだ。 その証拠に、ふだんは全然、草花のお世話をしてない。僕は、お花に水をやったり、近所の草をとったりしてる。 つまり、自然というのは、僕らの日常に当たり前に存在するものなんだよ。 日頃から、そんなのを蔑ろにしておいて、休日にキャンプへ行っただけで、自然を満喫するなんて、偽善だよ。ちゃんちゃらおかしい。 お風呂どうするの?キャンプ族たちに、聞かないというか、聞けないのだけど、お風

  • 君たちはネットイナゴだよ - ちるろぐ

    きのうは当に心が折れてた。僕のことなんて、だれも見向きもしないって、そう思ったから。 それがなんだよ。急に集まってきて、やいのやいの言うんだから。 ネットイナゴって言葉を思い出したよ。 僕が、もうムリ(´;ω;`)… って書いた途端、嬉々として集まって来て。 当にひどいよ。 僕ががんばってるときは、遠巻きに、冷ややかにウォッチしおいて、折れた途端に「ご苦労さま〜」って感じで、善意をチラつかせながら近寄ってくる。 何をどうしたら、そんな性格になるのかな。どうゆう育ち方したら、そんなふうになるんだろうね? まったく、親の顔が見たいよ。 僕が元気なときは、調子にのるなって風に、無視をきめこんで、ブックマークもしない。それが弱ったと見るや、水に落ちた犬は叩けと言わんばかりの勢いじゃないか。 きっと、ふだんの生活からそうなんだろうね。週刊誌が良く売れる意味がわかったよ。人の不幸をおもしろ可笑しく

  • 女の子はちょっと不細工で貧しい方がいい - ちるろぐ

    世の中には「なんでもっと可愛く生まれなかったのかな…」なんて悩みを持っている女の子がいるよね。 確かに男って、可愛い女の子が好き。だけど決して、それだけが彼女にしたい基準じゃない。むしろ、ちょっとブスな子の方が良かったりする。 つまり、可愛く生まれて、無条件にアイドルになれる子がいるように、不細工に生まれても、良い恋愛をして、素敵な結婚をして、幸せに生きられる可能性があるってことなんだ。 今日は、その理由について証明していくよ。 喜んでくれる世の中には、親切にしても、ぜんぜん喜ばない人もいれば、ちょっとのことですごく喜んでくれる人もいる。 女の子のばあい、可愛いくて美人な子って、若いうちからチヤホヤされて、接待慣れしてしまうから、少々のことじゃ喜べなくなってる。 ところが、不細工な女の子は、たいていのプレゼントや親切を心から喜んでくれる。人として当然のことをするだけで、感激(感動)してくれ

    女の子はちょっと不細工で貧しい方がいい - ちるろぐ
  • 銀行の投資信託は、勧めてきても絶対に買わない方がいいよ - ちるろぐ

    先日、銀行から電話がありました。 なんだろうと思ったら「定期預金が満期になったので、ご利用の予定がなければ、ほかの運用方法を紹介したい」という話でした。 その時点で「もうそのままでいいです」と断れば良かったのですが、いつも親切にしてくれるので、「じゃあ、今度行きます」と、答えて受話器を置きました。 そのとき僕は「今は使う予定は無いので、定期預金にしたい」と、はっきり言いました。 そして、後日、銀行へ行って勧められるままに BAMワールド・ボンド&カレンシー・ファンド(1年決算型) というのを選びました。 ところが、帰ってから調べてみると、僕が今回預けたのは定期預金ではなく、投資信託だったのです。 つまり、定期預金をするつもりだったのに、投資信託を買ってしまったのです。 特別金利の定期預金ちなみに、投資信託とは株のことです。相場が上がれば増えて、下がれば減ります。 僕は、今年から、資産運用

    銀行の投資信託は、勧めてきても絶対に買わない方がいいよ - ちるろぐ
  • 無自覚に「しね」と言うすべての人へ - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 連休明けの仕事って、しんどいですよね。これも眠い目をこすりなが書いています。 先週は「保育園落ちた日死ね」が話題でした。国会やメディアにまで飛び火して、世間を賑わせましたけど、僕はこの「死ね」という表現がとても苦手なんです。 だって、命が失われるって、そんな軽々に考えちゃダメでしょう。僕はたとえそれが人間でなくても、植物でさえも、心を痛めてしまいます。 ところが「しね」という言葉を、みんな、わりとフランクに使ってしまっているんです。「いや、私は使ってない」と思ったかもしれませんが、使っているんですよ。 無自覚な「しね」の乱用 ビジネスではないメールを書く場合、例えば去年の体育祭が大雨で中止になっていたとしますよね。それを相手に伝えるとき、こんな風に書いていませんか? 去年の体育祭は、大雨で中止だったしね。 完全にアウトです。 僕の中では併殺打と同じくらいの衝撃なん

    無自覚に「しね」と言うすべての人へ - ちるろぐ
  • やさしいブログの書き方 - ちるろぐ

    * こんちは。ライターのチルドです。 ところで僕は「ライター」を自称しているけど、実は専門のライターじゃない。それでも毎日ブログを更新できるのは、ブログの書き方を知っているからなんだよ。 もちろん、ネットにはもう「文章術」とか「アクセスアップの方法」なんてのがあふれてる。 でも、それを読んだところで、無駄だよ。あんなの役に立ちそうな気がするだけで、質的なことは、なにも書かれていないから。 そこで今日は、僕のやり方をみんなに紹介するよ。 実際にやってきた僕の方法だから、誰にだって出来ると思う。つまり、これさえ読めば、このブログ程度の記事なら、誰にでも書けるようになるってこと。 ここでは僕がルール よくアメリカ映画なんかで、肩書とか権威を振りかざす弁護士の脇役が出てくるよね。アメリカは訴訟大国だから、とりわけそうゆうキャラクターが多く登場する。 その脇役の弁護士は、たいてい法律のを振りま

    やさしいブログの書き方 - ちるろぐ
  • 僕がクレジットカードを作らない理由 - ちるろぐ

    * こんちは。ライターのチルドです。 みなさんは、クレジットカードをお持ちですか? 僕のリサーチによると、日人の87.9%はクレジットカードを保有しているようです。 2013年10月に実施された、マイボイスコムのクレジットカード関連アンケートがあったのでそのデータを引用させてもらいます。この統計ではクレジットカード保有率は87.9%という結果だったようです。 http://cards.hateblo.jp/entry/creditcard-hoyu-data/ なんと、10人のうち9人までもが、クレジットカードを所持しています。 PAKUTASO そんなクレジットカードですが、僕はまだ1枚も持っていません。その理由は、なんと言いますか「便利さゆえの怖さ」みたいな昭和の価値観に囚われています。 その不安の正体を、ざっとあげてみました。 高額キャッシュバックが危険 クレジットカードは、作るだ

    僕がクレジットカードを作らない理由 - ちるろぐ
  • 1