タグ

ブックマーク / blog.chairoi.me (2)

  • Anychrome って Google Chrome 拡張を作っています - *iroi*

    id:hitode909 さんに手伝ってもらいました。ありがとうございます。 概要 こちらをインストールすると追加されるかわいいトマトのアイコンを押すと、開いてるタブと履歴からインクリメンタルに選んでアクティブにしたり開いたりできます。 今はタブと履歴から選ぶしかできませんがそれなりに便利なので公開します。(上のようにタブをたくさん開く人には特に)いずれ anything.el のように同じインタフェースでブックマークや Web 上のリソースなど色々な候補から選んで操作できるようにしたいです。 ChromeMigemo に対応していて一緒にインストールするとタブを探すときに migemo が使えます。 使い方 キーボードでしか操作できません。 C-n, ↓ 下の候補 C-p, ↑ 上の候補 C-m, RET 一つ目のアクションを実行 C-i, TAB アクションを選択 C-g キャンセル

  • gdbでEmacs Lisp のスタックトレースを表示する - *iroi*

    Emacs"で"デバッグする方法はいっぱい出てくるのに、Emacs"を"デバッグする方法が http://www.emacswiki.org/emacs/DebugEmacs くらいしかみつけられないです... とりあえずgdb で elispのスタックトレースをみたいので GDBで実行中のスクリプト言語のスタックフレームをダンプしてみる試み - muddy brown thang を参考に 書いてみました。 関数(struct Lisp_Function)以外に対応してないとか, アーキテクチャ(OSX)にとても依存している気がします。 あとハッシュを計算するのが面倒なのでシンボルテーブルを引くのが欲しいです。 実行結果は以下 bt だと C の関数ばっかりでよくわからない! のが (gdb) bt #0 0x00007fff84a210b6 in __kill () #1 0x0000

    gdbでEmacs Lisp のスタックトレースを表示する - *iroi*
    tyru
    tyru 2011/09/30
  • 1