タグ

日本語に関するtyruのブックマーク (49)

  • 「ご協力をお願いします」の氾濫 - モジログ

    私がよく通る道にあるポストに、落書きするなという旨の注意書きがあり、最後に「ご協力をお願いします」と書かれている。 電車ではよく、車内は禁煙であるというアナウンスが流れて、最後に「ご協力をお願いします」と言う。 日には、この種の「ご協力をお願いします」がいたるところにあり、氾濫している。このような「ご協力をお願いします」は、日語の使い方としても間違っているし、「協力」と「義務」の違いをあいまいにして、社会や公共に対する感覚をマヒさせてしまう。 ポストに落書きしたり、電車内でタバコを吸うのは、禁止されていることだし、禁止されるべき行為だ。禁止されていることをしないのは当然の「義務」であって、「義務」を守ることは「協力」ではない。 「協力」というのは、してもしなくてもいいが、やるとプラスになることをやることだ。逆に言うと、「協力」はしなくても何も問題ないし、とがめられるべきものではない。そ

  • 日本語論 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日語論" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2010年6月) 日語論(にほんごろん)とは、日語の歴史・特性・文化などに関する論考をいう。 概要[編集] 大きく分けて、日語それ自体の起源や構造・変遷について論じるものと、日語と外国語(ひいては、日人・日文化と外国人・外国文化)を比較してその異同を論じるものとがある。 後者は、「日語には他の言語とは異なるいくつかの日語のみが持つ特有点があり、世界の言語の中でユニークな存在である」といった論旨であることが多い。 このような論は、以下のような理由に拠っている。 日

  • つい最近JavaScript Gardenの翻訳しだした - Life goes on

    という事で新調したMacをウハウハして使ってちょっと経った頃に、ふとdotfileとかを管理したくなり、同時にVimのVundle.vimも使用したい!って事でGitHubのアカウントを取ったりしたんです。 話が全く変わりますが、半年前くらいに、はてブでちょっと話題になったJavascript Gardenというサイトをご存知でしょうか?Javascriptはあまり馴染みがないけど、他のプログラム言語は知ってるぜ!って人向け(…という風に書いてる)にJSの落とし穴チックな仕様なんかの説明がしてあるサイトです。 これがGitHubでホスティングされてて、「翻訳したいヤツは勝手に翻訳してpull request送ってくれよ、採用するぜ」みたいなスタンスなんですね。で、これをウォッチしてたんですが、まあみんな翻訳するする。 現在は、英語(まあ原文なんですが)・中国語・フィンランド語(!)・ポーラ

    つい最近JavaScript Gardenの翻訳しだした - Life goes on
  • Dependency Walker 日本語化パッチ を作りました - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。

  • IT企業に多い「させていただきます」の乱用と研修の責務

    ショッピングサイトやポイントサイトからのメールやウェブサイトを閲覧していると、あたりかまわず文末に「〜させていただきます。」と締めくくる文章を数多く目にします。しかも、「させていただきます」の適切な使い方を知らずに、板に判を押したマニュアル的な言い回しをしているため違和感を覚えます。 こうした「させていただきます」の乱用は従業員の平均年齢が若いIT企業のサイトで多くみかけます。とりわけキャリアの浅い若手社員が、かしこまった丁寧な決まり文句と勘違いして使っているようです。最近では年輩の人までもが同じような誤用をしているため、言葉遣いを正されずに使い続けています。背景には、政治家や芸能人が記者会見やインタビューで「させていただきます」の不適切な使い方をしており、テレビなどのメディアを通じて誤用が広まっている現状があります。 さらに、顧客への応対や就活での面接の際、語尾に「させていただきます」と

  • unicode の 16進数表示 - うまいぼうぶろぐ

    http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/kcode/uni-encode.html "あ" を E3 81 82 に変換する。 文字コードは全部utf8で。 echo と xxd 使う xxdじゃなくてhexdump、od -t x1 とかでもいい。 $ echo -n あ | xxd -g1 0000000: e3 81 82 ... perl の pack 関数使う $ perl -e 'print unpack "H*", "あ"' e38182 perl の正規表現で1バイトごと取り出してord で1文字ずつ文字コード取り出す $ perl -e '$text = shift; printf "%x ", ord($_) for $text =~ m/([\x00-\xff])/g ' あ e3 81 82 16進数から文字に戻す やりかたい

    unicode の 16進数表示 - うまいぼうぶろぐ
  • gist:888069

  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • goo辞書

    この画面は、短期間に多くの検索を行ったお客様に表示しております。 ご使用のコンピュータがウィルス等に感染していたり、スパイウェアが埋め込まれている可能性はございませんでしょうか。 お心あたりのないお客様は、下記の画像内に表示されている英数字を入力し、「送信」ボタンを押して頂くことにより通常の検索画面に戻ることができます。 またご使用のブラウザーでクッキーをオフ(無効)にしている場合はお手数ですが、クッキーをオン(有効)にしてください。 Lots of queries are issued in short period. Please check your computer if it is defected by virus or spyware, and please make sure your cookie settings are ON. After that, input th

    goo辞書
  • Read It Later がおまえらの助けを求めている - 理系学生日記

    おまえらみんな暇そうだから参加しろや。 Get Involved> Love Read It Later? Want to help make it even better? Read It Later is currently testing a Japanese version of the application. We're looking for some Read It Later users who would like to help test this version and help proofread the app's translation. <<

    Read It Later がおまえらの助けを求めている - 理系学生日記
  • Just another Ruby porter, 2011-2-c

    ■ Countdown Clock これは結構いいね。 MIN=10;for ((i=$((MIN*60));i>=0;i--));do echo -ne "\r$(date -d"0+$i sec" +%H:%M:%S)";sleep 1;done dateの-d"0+$i sec"の0+ってなんだと思ったら、こういうことらしい。 % date -d'0 sec' Tue Feb 22 01:45:29 JST 2011 % date -d'0+1 sec' Tue Feb 22 00:00:01 JST 2011 % date -d'0 1 sec' Tue Feb 22 00:00:01 JST 2011 最初の0は00:00:00という意味になるわけか。実は同じようなのを考えていた。zshだと{}のところで変数が使える。 MIN=10 && for i in {$[MIN*60].

    tyru
    tyru 2011/02/28
    バイト数っていうか文字幅で数えた方がいいね
  • たった3パターンの文末表現で、ハンパなく臨場感がでる! - 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年02月27日 00:30 カテゴリ文章術 たった3パターンの文末表現で、ハンパなく臨場感がでる! Posted by meganeou No Comments No Trackbacks 文章ってどうやって学べばいいのでしょうね。 主語と述語、句読点の打ち方、主語と述語の距離などなど、細かいことをたくさん気をつけなくてはいけません。私は実は誰かに教わったことはないのですが、ラジオの現場で朗読台を厳しいダメ出しのもと実践で学ばせていただきました。 ラジオの朗読は、臨場感が大切です。珍しい言葉や、難解な言葉を用いても耳に届きません。平易な言葉でシンプルに書く必要があります。そんな現場で私が最も学んだのは文末表現です。基的な3パターンを紹介します。 ■3つの基形紹介。 文章の末尾の3つの基形です。この3つを応用するだけで魅力的な文章になります。そして使い込めば、文章に安定感が

    tyru
    tyru 2011/02/28
    > 過去の話ですが、臨場感を持って伝えられます。面白いのは、最初に過去形を一行入れると、その後は現在形で押し切っても、自然な点です。最初の一行が時制を決めます。
  • vimdoc-ja - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • yebo blog: EPUB 3.0で日本語に対応

    2010/12/29 EPUB 3.0で日語に対応 マイコミによれば、国際電子出版フォーラム(IDPF)が、来年5月に完成予定の「EPUB 3.0」で日語の縦書き、句読点の禁則処理、ルビ表記などに対応するそうだ。他に、縦書き中国語、アラビア語やヘブライ語にも対応する。EPUB 3.0の策定状況はGoogle Code上のウェブサイトで見ることができる。策定作業はいくつかのサブグループに分かれて進められており、動画や音声などのリッチ・メディアへの対応、インタラクティブ性なども検討されている。サブグループ担当分野Annotations脚注、注釈、ルビ、正誤表、発音記号EGLS (Enhanced Global Language Support)世界の諸言語を扱えるようにする(縦書きはここ)MetadataEPUBに詳細なデータを指定できるようにするNavigationアクセシビリティの向

  • 日本語プログラミング言語「こばなし」

    ソースコード SNVリポジトリ 文法 コメント 一行コメント (^_^) < コメント 複数行コメント …… コメント(改行可) ……。 リテラル 文字 #文字 文字列 『 文字列 』 シンボル < シンボル > 正規表現 / 正規表現 / 配列 [ 要素 ・ 要素 ・ 要素 ] ハッシュ { 鍵 → 値 ・ 鍵 → 値 } ブロック 「 処理 」 メッセージ送信 単項メッセージ レシーバー メッセージ 例 『文字列』の文字数。 (^_^) < 6 (レシーバー:文字列、メッセージ:の文字数) [1・2・3] のいずれか。(^_^) < 1 (レシーバー:[1・2・3]、メッセージ:のいずれか) キーワードメッセージ レシーバー 助詞、 引数 助詞、 引数 メッセージ 助詞と引数の組の数は任意です。0のときは単項メッセージに一致します。 例 『あいうえお』に、『かきくけこ』を繋ぐ。 (^_

  • 禁則処理 - Wikipedia

    禁則処理(きんそくしょり)とは、漢字文化圏の文書作成・組版において、「約物などが行頭・行末などにあってはならない」などとされる禁止事項、または、それらを回避するために字詰めや文の長さを調整したりすること[1]。 例えば、句読点(。、)や閉じ括弧(」』)】など)と言った約物は、当該文章の行頭に位置させてはならない。すなわち、 という例文において2行目のような表記をしてはならない、ということだ。その理由は、これら約物が行頭に来ると見た目が悪くなるほか、読みにくくなったり、文意を取り違えるおそれがあるからだ。 原稿用紙などでは、禁則処理の関係で約物を意図的にマスからはみ出させることもある。ワープロやワープロソフトなどでは、自動的に禁則処理が行われることも多い[1]。禁則文字の種類や処理方法は、JIS X 4051において規定されている。 禁止されているもの[編集] 日語[編集] 禁則の対象とな

  • JpFormat.vim から外部ビューアを開く - こくう

    vim/gvim用日語整形プラグインJpFormat.vimで整形しながら編集しているファイルには連結マーカーが埋め込まれています。 このため青空文庫ビューアのような外部ビューアを起動して縦書き表示で確認するような場合、ルビや制御用スクリプトなどの途中に連結マーカーが挟まれているのが問題になることがあります。 この問題に対応して JpFormat.vim使用中の文書を外部ビューアで開く際に分割行の連結とファイルエンコーディングの変更を行ってから外部ビューアへ渡すコマンドを追加しました。 JpFormat.vim自体については「vimで日語を禁則処理などの整形をしながら編集する」を参照してください。 アップデート JpFormat.vim を Ver. 1.02以降にアップデートしてください。 JpFormat.vim 必要ならファイルを開くための外部ビューアをインストールしてください。

  • fudist - vim/gvimで日本語を使いやすくする

    vim/gvimは日語が苦手とされていて、それ自体は否定できるものではないのですが好みに合わせて設定すると扱いやすくなります。 (個人的には他のエディタより楽になりました) vim/gvimで日語を扱うために追加した設定や問題点と対処法は以下の通りです。 挿入モードへ移行した時の日本語入力切替 vim/gvim日本語入力・編集を行う場合は日本語入力と直接入力の切替が一番大きな問題で、IMEの自動制御が行える Windowsでも IMEのモード切替が非常に陶しく感じる事があります。 これは挿入モードで日本語入力してからノーマルモードへ戻り、再び挿入モードへと移行した場合に、日本語入力が有効になって欲しい場合と、無効にして欲しい場合の二種類が有るのに vimの動作を選べないという事が原因かと思います。 つまり、ソースコードに日語で一言だけコメントを書くような時には、 挿入モードに入っ

  • vimで日本語を禁則処理などの整形をしながら編集する - こくう

    JpFormat.vimvim/gvimで日語の禁則処理を行いながら、規定の原稿形式にフォーマット整形するプラグインです。 vimでのメールの下書きや、青空文庫小説などの長文を読むような場合に整形してやると読みやすさが結構違ってきます。 JpFormat.vimの大きな特徴は疑似ソフトラップが行える事です。 実際に折り返しを行う際には改行を埋め込みますが、表示上の改行をマーカーで管理するので原稿形式を何回変更しても元の構造は保持され、何度整形しても何時でも元の非整形状態に戻せるために安心して書きかけの原稿に整形を掛ける事が出来ます。 このため未完成原稿でも整形結果を表示しながら、挿入モードで一文字入力する度に自動整形するような使い方もストレス無く実行出来ます。 未完成原稿ではマーカーを使用して整形し、最終原稿ではマーカーを使用しないで整形を実行するか連結するというのが主な使い方に

  • 日本語クリップ

    いろいろ使える日語クリップ かのとみでは古い小説の復刻もしてます。