タグ

ブックマーク / it.srad.jp (38)

  • GoogleとFacebook、虚偽のニュースを掲載するサイトへの広告掲出を禁止へ | スラド IT

    GoogleとFacebookは、虚偽のニュースサイトが広告収入を得られないようにしていく方針を表明した。米大統領選で虚偽のニュースサイトが果たした役割をめぐり批判が集まっていたことを受けた措置だという(Reuters、AFP、WSJ、Slashdot)。 Googleは広告配信サービスのGoogle AdSenseによって配信される広告が虚偽のニュースサイトに掲載されないよう、「パブリッシャーに関する情報やそのコンテンツ、また(ウェブサイトの)主たる目的を歪曲、改ざん、隠蔽するページ」への掲載を禁じると規定を変更した。また、Facebookの広報担当者もGoogleと同様の措置を取るとしている。 ただの八つ当たりという気もする。

    GoogleとFacebook、虚偽のニュースを掲載するサイトへの広告掲出を禁止へ | スラド IT
    tyru
    tyru 2016/11/20
  • Windows 10がRTMに到達 | スラド IT

    Microsoftが15日にWindows 10のRTMにサインオフしたと報じられている(The Verge、Neowin)。 RTMのサインオフは7月9日と報じられていたが、今週に延期されていた。The Vergeの情報提供者によれば、RTMとなったのはビルド10240。RTM到達がアナウンスされるのかどうかは不明だという。ビルド10240は最初にWindows Insiderプログラム参加者へロールアウトされるが、新OSリリースに並行して修正プログラムの準備も進められているとのこと。 一方、Windows 10の一般リリースに向け、PC版Insider Previewの提供が一時中断している。Windows Updateでのビルド10162およびビルド10166の提供は終了しており、ISOイメージの提供も中断している。また、以前提供されていたプリリリース用のプロダクトキーで新たにアクテ

    tyru
    tyru 2015/07/16
  • スルガ銀行の勘定系システム開発失敗、要件定義完了後の費用42億円の支払いを日本IBMに命じる二審判決が確定 | スラド IT

    最高裁は8日、日IBMによるスルガ銀行の勘定系システムの開発中止を巡る訴訟で両社の上告を棄却し、約42億円の支払いを日IBMに命じる東京高裁判決が確定しました(スルガ銀行のニュースリリース、 ITproの記事、 時事ドットコムの記事)。 日IBMが提案した勘定系パッケージ「Corebank」が適合せず、開発中止に追い込まれたわけですが、一審は提案時点で「プロジェクトマネジメント義務」が発生するとして、提案後の費用約74億円の賠償を命じました。一方、二審ではプロジェクトマネジメント義務の発生を要件定義工程完了時の最終合意書締結以降とし、賠償金を約42億円に減額しています。 二審判決では「Corebank」の機能検証が日IBM側に不足しており、今回のプロジェクトに適合しないことを要件定義段階で判断できなかったこと、そして最終合意時点で開発中止の可能性について言及しなかったことが指摘され

    tyru
    tyru 2015/07/14
  • Windows 10に無料アップグレードしたデバイスは、いつでも無料でクリーンインストールが可能になる | スラド IT

    リリース後1年間はWindows 7/8.1ユーザーに対する無料アップグレードが提供されるWindows 10だが、先日のストーリーでは再インストールが必要になった場合にどうなるのかといった点を懸念するコメントもみられた。この点についてMicrosoftのInsider Programを担当するGabe Aul氏によると、一度Windows 10に無料アップグレードすればいつでもクリーンインストールが可能になるそうだ(Neowinの記事)。 これはGabe Aul氏がTwitterユーザーの疑問に答えたもので、Windows 10への無料アップグレードが完了したデバイスでは、いつでも無料で再インストールが可能なライセンスが与えられるとのこと。Windows 8以降ではWindowsを再インストールしてPCを初期状態に戻す機能が用意されているが、ハードディスクを完全に消去してISOイメージか

    tyru
    tyru 2015/06/07
    へー。ただ「ハードウェア構成が大幅に変更された場合にどうなるのかという質問や、別のPCにライセンスを移動できるのかどうかといった質問については、回答がないようだ」とある
  • FF6に任意のコードを実行できる脆弱性が発見される | スラド IT

    スーパーファミコンの人気RPG、ファイナルファンタジー6(FF6)にて、任意のコードを実行できる脆弱性が発見された(ニコニコ動画で公開されているデモ動画)。 FF6には、来キャラクターが装備できないアイテムを武器として装備できてしまうバグがあるのだが、この際に特定のアイテムを装備させて戦闘中に攻撃すると、メモリ内の$000Fおよび$0010部分に格納されているデータをアドレスとして参照し、対応するデータをコードとして実行してしまうという。$000Fは「戦闘開始からの経過時間をカウントするカウンターの2バイト目」で、$0010は戦闘中いくつかに変化する値が格納されているとのことだが、これだけでは任意のコードを実行できない。しかし、$000Fが0xC7、$0010が0xCEという値になっていた場合、「シャドウ」というキャラクターの名前データが格納されているメモリ領域のコードが実行されてしまう

    tyru
    tyru 2015/04/24
  • Haswell世代のCPUにエラッタが見つかる、Haswellの新機能「TSX」を無効化へ | スラド IT

    IntelのHaswellに搭載された新機能「「Transactional Synchronization Extensions(TSX)にエラッタが見つかった模様。マイクロコードでの修正は行えないとのことで、今後はTSX機能を無効化して出荷するという。また、出荷済み製品に対してはTSX機能を無効化するためのマイクロコードを配布するという(The Tech Report)。対象はHaswellおよび初期のBroadwellプロセッサ。 PCユーザーへの影響は小さいが、あまり気分の良いものではないだろう。

    tyru
    tyru 2014/08/16
    「マイクロコードでの修正は行えないとのことで、今後はTSX機能を無効化して出荷するという」
  • Googleで「ロリ巨乳」を検索するとセーフサーチOFFでも数件しかヒットしない問題 | スラド IT

    6月8日の午前中ごろからGoogle検索において「ロリ」「エロ」などの一部の単語を含む検索結果が20件台まで低下するなど、検索できない状態になっているという話が出ている(googleがロリエロ八分を実行したとの説 — Togetterまとめ)。 タレコミ子が確認したところでも"ロリ"の検索結果は「約 33,200,000 件」と表示されるが、実際には3ページ分、28件の結果しか表示できず、同人サークルなどはもとより"ロリ Wikipedia"のように指定しなければWikipediaの「ロリータ・コンプレックス」の項も表示されず、"ロリ 規制"でも結果は3ページ以内しか表示されない。"ゴスロリ"の検索結果は正常に表示されるが、同じように"ゴスロリ エロ"で検索すると結果は5件しか表示されない。 検索ワードの人気を調べられるGoogle トレンドで2004年から現在までの"ロリ"、"ゴシック"

  • Webサービスの利用後、ログアウトしている? | スラド IT

    Facebook利用者の7割近くが、使い終わったあともログアウトしていないという調査結果が発表された。 Facebookに限らず、ログインが必要なWebサービスの使用後にログアウトを行わない人は多そうだが、ログアウトを行わないことによるデメリット(意図せずにトラッキングされたり、閲覧しているWebサイトがうっかり公開されてしまう)などもある。/.J読者の皆様はWebサービスの利用後、ちゃんとログアウトをしているだろうか? また、何か有効なログアウトし忘れ対策などはあるのだろうか?

    tyru
    tyru 2012/07/01
    ネットバンク以外やってないな... 自分の場合Firefox終了すれば自動的にcookie削除されるとはいえ、セッションはサーバ側に残るだろうし。
  • Intel CPUに脆弱性が発見される。64ビットOSや仮想化ソフトに影響 | スラド IT

    Intel CPU で動作する環境において、ring3 で実行されるプロセスは、細工されたスタックフレームを用意して、一般保護違反の発生時に ring0 で実行される (カーネル) プロセスに使用させることが可能です。 とのことで、この脆弱性を突くことで一般ユーザーが特権を取得したり、仮想化環境においてゲストOSからホストOSを操作される可能性があるという。なお、VMwareのハイパーバイザはこの命令を使用しないため問題は発生せず、またAMDプロセッサのSYSRET命令には問題がないとのこと。ただし、旧型のAMD CPUではこの攻撃を受けるとマシンがロックされる可能性があるとのこと。

  • マルウェアを解析した会社の忠告に対する Apple の冷たい仕打ち | スラド IT

    60 万台以上の Mac がマルウェアに感染していたという /.J 記事が先週掲載されたように、今後は Mac もウイルスのターゲットにされる機会は増えてくるだろう。そんな状況下、ロシアのウイルス対策ソフトメーカー Dr. Web 社 の CEO、Boris Sharov 氏は先週、Apple に対して Mac OS X を狙ったマルウェア「Flashback」が強力なボットネットを形成していることを警告したが、Apple は同社を信頼できるセキュリティ会社として認識しておらず、それを無視したとのこと (Forbes の記事、家 /. 記事より) 。 さらに感染が発覚した後の対応も良くなかったという。マルウェアに感染するとドメイン登録業者のサービスを使って IRC サーバに接続して、ボットネットを形成する仕組み。そこで、Apple は Flashback の指揮統制サーバの置いてあるロシ

  • IPv4延命のためにポート番号を拡張 | スラド IT

    ストーリー by headless 2012年04月01日 14時52分 ルータにトランスレータ入れればいいんじゃね?とか冷静になったら負け 部門より IPv4が完売してそろそろ1年になろうとする4月1日、国内のキャリア、ISPなどが共同でTCP/IPのポート番号を128bitに拡張する「多段NATのための拡張ポート番号(Extended Port Numbers for NAT NAT NOT IP masquarade)」を、RFCとして提案することを発表した。概要としては、TCPおよびUDPを拡張して、ポート番号を128bit化するものである。だが、提案の背景として、キャリアで多段NATを実施するキャリアグレードNATで問題になる、ポート番号不足を補うためのものではないかと推測されている。 TCPに関しては、ヘッダのオプションフィールドに拡張されたポート番号を格納する。そのため、ヘッ

  • RealPlayer 15 公開 | スラド IT

    窓の杜の記事によると、米 RealNetworks は、メディアプレイヤー「RealPlayer」の最新版 v15.0.0.198 を公開したそうだ。 v15 では、「プライベートモード」が搭載された。「プライベートモード」ではダウンロードしたファイルや設定したファイルを通常モードでライブラリに表示しないようにし視聴履歴も記録されない。共有 PC でも使えるように「プライベートモード」はパスワードで保護される。他には、Facebook 上の動画を再生する機能や、スマートフォンやポータブルメディアプレイヤーと再生リストを同期する機能が追加された。また、脆弱性が修正された。 しかし実際のところ、現在 RealPlayer を使う人、インストールしている人がどれほどいるのだろうか。

    tyru
    tyru 2011/11/19
  • MMORPG「M2」、サーバーの不具合修正に失敗して突然サービス終了 | スラド IT

    ハンゲームが提供するオンラインゲーム「M2〜神甲綺譚〜」が、突然のサービス終了を発表した。10 月 21 日よりサーバーの不具合修正のための緊急メンテナンスが行われていたのだが、データ復旧が難しく、そのためのサービス終了となるそうだ (ハンゲームの発表) 。サーバーの不具合を復旧できずになし崩し的にサービスが終了、というのは珍しいケースだろう。 7 月 31 日以降に有料ポイントを購入していたユーザーには補填が行われるとのこと。なお運営を行っている Sankando はいったん日でサービス終了した MMORPG の権利を取得、再開させていることで知られており、今回の M2 も約 4 年前に一度終了したサービスを昨年 6 月に復活させたものである (4Gamer.net の記事 (その1)、4gamer.net の記事 (その2)) 。

    tyru
    tyru 2011/11/12
  • 歴史に残るハッカー 10 人 | スラド IT

    GIZMODO の記事にて歴史に残るハッカー 10 人が紹介されている。挙げられているのは次の 10 人。 Konrad Zuse John "Captain Crunch" Draper Steve Wozniak Robert Tappan Morris Mark "Phiber Optik" Abene Kevin "Dark Dante" Poulsen Kevin Mitnick Tsutomu Shimomura(下村努) Richard Stallman Linus Torvalds ちなみに、うち 4 名がハッキング関連での前科持ちだったりする。日出身者が 1 人だけというのは残念というべきか、それとも挙げられていて光栄とというべきか。日人から見ると、有名ハッカーというと誰だろう ?

    tyru
    tyru 2011/10/10
  • なぜFAXは絶滅しないのか? | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年09月08日 20時00分 某メーカーが毎週のようにスパムFAXを送ってくるんですが 部門より Deep EndのライターPaul Venezia氏はファクシミリが現役であり続けている現状が理解できないという。 彼の論としては「ファックスとはひどい性能のスキャニング装置と紙送り機能のついた小さな時代遅れの機械でしかない。多くの通信速度は14,400bps、要するに1KB/秒をちょっと超える程度である。それでも『52頁に渡るスキャン状態の悪い書類を送る』ためなどにファックスは使われ続けている。しかもアナログの電話回線で、時として長距離電話代までかけて。信じられないことだ」とのこと。 ファックスのようなまぬけな機械が生きながらえるなんて、我々は一体進化しているのだろうかとまで疑問に思ってしまうという。昔ながらの慣習はなかなか死なないものではあるが、概して

  • 予告通り児童ポルノサイトへの接続遮断開始、大手 9 社が参加 | スラド IT

    日 4 月 21 日より、インターネットプロバイダによる児童ポルノサイトの接続遮断 (ブロッキング) が開始された (ICSA のプレスリリース、PDF、中日新聞の記事より) 。 ブロッキングを開始するのは KDDI、NEC ビッグローブ、OCN、ぷらら、ソネットエンタテインメント、ソフトバンクテレコム、ソフトバンク BB、ニフティ、IIJ の 9 社。 ICSA (一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会) が提供する「児童ポルノ掲載アドレスリスト」で指定されたサイトをブロックする、というのは 9 社共通。ブロックする方法としてぷららは「パケットフィルタリング方式」、ニフティとソネットは「DNS ブロッキング」と明記されているが、それ以外は詳細不明だ。また、IIJ についてソフトバンクテレコムのアクセスポイントを利用した公衆無線 LAN サービスのみが対象とのようにも読める。

  • ChromeのUI改良、将来的にURL欄は非表示になる? | スラド IT

    GoogleはウェブブラウザChromeのユーザビリティを向上すべく、UIの改良を検討しているそうだ(ConceivablyTech家/.)。 その一つがURL欄を非表示にする「コンパクト・ナビゲーション」。現在のUIではタブの下にナビゲーションボタンやメニュー、そしてURL欄が並ぶ2列構成となっているが、コンパクト・ナビゲーションではタブ、ナビゲーションボタン、メニューおよび検索ボタンが全て1列に並んで表示されるという。URL欄はページロード時およびタブ選択時にのみ表示され、それ以外では表示されないとのこと。 また、複数のユーザプロファイルを並行してログイン状態にできる「マルチ・プロファイル機能」も検討中だそうだ。この機能ではウィンドウごとに異なるGoogleアカウントなどにログイン可能となり、複数のユーザプロファイルを並行して利用できるようになるとのことだ。

  • この画像はオリジナル?加工されてる?JPEGを再圧縮すると文字が浮かび上がる技術 | スラド IT

    JPEG画像が再圧縮されたことを可視化する技術が開発されたそうだ(Light Blue Touchpaper のブログ記事 Threatpost、家/.)。 ケンブリッジ大学の研究チームが開発したこの技術は、JPEG画像を再圧縮すると文字列が浮かび上がるというもの。再圧縮の際に量子化エラーを最大限に引き起こす、ある特定の振幅の高周波パターンを仕込む仕組みだそうで、紙幣の複製防止技術からヒントを得たという。ブログに掲載されたオリジナルの画像では「VOID」という文字がうっすら見えているが、特定のJPEGクオリティ設定で再圧縮すると、はっきり見えるようになる。 ある特定の操作が行われた際にのみ可視化する、または予測される任意の条件下で可視化するなど、条件を自由にコントロールできるのが理想的だと研究者は話しており、画像や動画の著作権保護への活用も期待される。

  • 12月15日付けWindowsUpdate後、IEで文字化け多発中な模様 | スラド IT

    12月15日付けのWindowsUpdateの後、様々なサイトで文字化けが起こる現象が発生している模様です。私が調べた限りでは、ページエンコードとして、ISO_2022_JPが指定されているページが文字化けします。これは、今回の更新でJISエンコーディングの自動検出を無効にする修正が行われた為です。また、charsetが無指定なサイトも文字化けを起こしています。

  • LimeWire終了のお知らせ? | スラド IT

    ITmediaの記事によると、米連邦裁判官がP2Pファイル共有ソフトLimeWireを開発するLimreWire LLCに対し、LimeWireの配布を中止するよう命令したとのこと。全米レコード協会(RIAA)の請求によるもので、これを受けてLimeWireのWebサイトではLimeWireの配布やサポートを停止した旨が告知されている。 P2Pとかその辺のお話では「ニューヨーク地裁はLimeWireに対し、同クライアントにおける検索、アップロード、ダウンロード等の全活動を停止するよう求めた。LimeWireを起動すれば、それがもはや使い物にならないことに即座に気付くだろう。」と述べられている。 なお、タレコミ子はLimeWireを使っていないので当に既存のLimeWireネットワークが使えなくなったかどうかは確認できていない。P2Pのネットワークなので、即座に利用できなくなるということは