タグ

ブックマーク / lowreal.net (4)

  • 「通知の表示」の許可を求めてくるサイトが増えてうざい件 | tech - 氾濫原

    出初めたぐらいに「これ、どうでもいい個人サイトとかもやりだしたらうざいだろうな」と思っていたけど、最近まさにそういう状態になっている。当然サービスワーカーもインストールされてる。ほとんどの場合サイトにアクセスしたときに勝手に出る。 たまたまうっかり見たサイトが「通知の表示」を求めてくるのは「お前おれのこと好きなんだろ」みたいな態度で心底気持ちが悪く、通知については明示的に許可がなければできないけど、サービスワーカーは自動的にインストールされるので、(別にそういう機能はないが) ストーカーっぽくてマジで気持ちが悪い。 特に前段階なしに通知の許可を求めるみたいなの、いったいどういうつもりなのか…… お前は「はじめまして〜」とか言った直後に「僕に興味があるんですよね? つまり好きってことですよね? 付き合いましょうよ〜」とか言う人間なのか。せめて「フィードを登録」みたいなノリで「通知をうけとる」

    「通知の表示」の許可を求めてくるサイトが増えてうざい件 | tech - 氾濫原
    tyru
    tyru 2016/06/17
  • Gmail のメールからクレカ請求を Zaim へ自動入力 | tech - 氾濫原

    ひとまず楽天カードの情報を Zaim に突っ込むまでスクリプトにしてみた。Amazon のも入れれるようにしたい。 https://github.com/cho45/gmailtozaim 動作 初回起動時に OAuth を設定する必要がある 楽天カードの「売上情報」メールをパースして入力している 一度入力された情報は何度スクリプトを動かしても多重登録はされない Zaim 上のコメントに点字符号 [⠃⢶⠒] を埋めこんで管理している (Gmail 上の UID をエンコードしたもの) 同一日付内に該当メールから入力されたエントリが1件でもあれば無視するようになっている カテゴリ・ジャンルは自動で推測して入れてる (payment_guess.conf に定義あり) Zaim の API のメモ Zaim の OAuth は oob (out-of-band いわゆるクライアントアプリケーシ

  • 「おっさん化」したくないなとしばしば思うが、自分… | Fri, Dec 30. 2011 - 氾濫原

    「おっさん化」したくないなとしばしば思うが、自分の中の「嫌なおっさん像」がいまいちよくわかってないかもしれない。書き出す。 説教くさい 安心している 下の世代に偉そうにする (年齢だけによって傲っている) 一方で、かっこいい「おっさん」というのはどういうものか考える。 若い人の意見を最大限訊く 前線に立ち続ける 目がキラキラしている 好きなことについて熱く語れる 好奇心が無限にある 環境の変化に強い 責任をとる

    tyru
    tyru 2012/01/03
  • 出張 Shibuya.js 24 「正しい Photoshop の使い方」 - 氾濫原

    Mozilla 24 の 出張 Shibuya.js 24 で LT しました。 スライドは CodeRepos にコミットしました。psd でプレゼンしましたがたぶん見れない人のほうが多いので png に変換してあります。 出張 Shibuya.js 24 「正しい Photoshop の使い方」変換済み 時間の関係で全部できませんでしたが、実演のシナリオも一応あります。 あのシェルも CodeRepos にコミットしてあります。pshell (追記: SlideShare にもアップしました) Windows 版の CS3 を持っていないのでうごくのかよくわからないですが、基的にファイルのよみかきしか行なっていないので、ruby と CS3 があればうごくんじゃないかと思います。 追記 そういえば深夜にやっていたライブコーディングにもせかんどらいふさん経由で飛び入り参加しました。ネタ

  • 1