タグ

ブックマーク / www.kaitoy.xyz (2)

  • Gitの良さが分からない? ちょっとそこに座れ | To Be Decided

    Gitの良さがいまだに分からないという人がいるようなので、Git派の一人としてSubversion(以下SVN)と比較してのGitの良さ(メリット)について語りたい。 (GitとSVNの違いについては他の人の記事に詳しいのであまり書いていない一方、勢い余ってGitのデメリットも書いた。) 題に入る前に、冒頭にリンクを貼った記事についてひとつだけつっこんでおく。 つっこみどころは他にも沢山あるけど。 ※話の前提としてgitとSVNを採用している現場に下記のような割と違いがあるとする。 git イシューごとにブランチを切り、ローカルでコミットして、リモートブランチにpushして、GitHubGitLab・Bitbucket経由でマージリクエスト。コードレビューの後にマージ。 SVN リモートのtrunkに個々人が直接コミット。コードレビューはあまりない。ブランチを切ることもない。 このよう

    Gitの良さが分からない? ちょっとそこに座れ | To Be Decided
    tyru
    tyru 2017/10/08
    svn との公平な比較記事
  • Hibernateはどのようにして私のキャリアを破滅寸前にしたか | To Be Decided

    このエントリでは、Grzegorz Gajosによる記事、How Hibernate Almost Ruined My Careerを紹介する。 (Grzegorzから和訳と転載の許可は得た。) 以下はその全文の和訳だが、意訳超訳が混じっているので、もとのニュアンスを知りたければ元記事を読んでもいいし、読まなくてもいい。 想像してくれ。 君はJava開発者で、次のビッグプロジェクトを開始しようとしているところだ。 君は、そのプロジェクト全体に影響する根的な決断をする必要がある。 君の柔軟なデータモデルをオブジェクト指向で抽象化するベストな方法を選択したい。生のSQLを扱いたくはないからね。 どんな種類のデータもサポートしたいし、理想では全種のデータベースをサポートしたい。 すぐに思いつくのは、単にHibernateを使うという解だ。そうだろ? Javaディベロッパの90%は君に同意するだ

    Hibernateはどのようにして私のキャリアを破滅寸前にしたか | To Be Decided
    tyru
    tyru 2017/05/18
    永続コンテキストは人類には早すぎた
  • 1