タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dkmsに関するtyruのブックマーク (2)

  • DKMS – My Project

    DKMS (Dynamic Kernel Module Support) マシンにインストールされている個々のカーネル (バージョン/リリース) ごとに、カーネルモジュールパッケージをビルドして用意するのではなく、自動的にモジュールをインストールして配置・管理するための仕組み。 Dell の DKMS プロジェクトページ 参考資料 Kernel Korner - Exploring Dynamic Kernel Module Support (DKMS) (LinuxJournal?, Sept 2003) Ottawa Linux Symposium Paper (PDF, July 2004) 現時点での最新バージョンは 2.0.21.1 Vine Linux 的には、現在の kernel-module-* のスタイルから、この dkms-* へと移行する予定。 ただし、ビルドに長時間

  • CentOS への FUSE の導入と DKMS - masugata_kの日記

    ちょっと unionfs が欲しくなったので yum search したところ、rpmforge から fuse-unionfs パッケージが提供されていたので yum install。FUSE を使うのは今回が初めてなので、備忘的にメモ。 インストールしたところ、そのものズバリの unionfs というコマンドが導入されたので早速実行してみると、「fuse モジュールがないので modprobe しろ」みたいなエラーが発生。「modprobe って、なんか久しぶりに聞いたなぁ」と思いつつ、 # modprobe fuse が、「そんなモジュールねーよ」的なつれない返事。確かに、rpm q fuse -l とか見てみても、それらしきものは皆無。 「そういうのは依存関係に入れといてよぉ」と思いつつ yum search fuse すると、どうやら dkms-fuse パッケージがそれっぽい。

    CentOS への FUSE の導入と DKMS - masugata_kの日記
  • 1