タグ

ブックマーク / qiita.com/akameco (7)

  • idやclassを使ってテストを書くのは、もはやアンチパターンである - Qiita

    いきなり結論を書くと、idやclassはスタイルのためのものなので、テストでそれを使うのはやめましょう。そして、カスタムデータ属性を使いましょう。(idやclassはスタイルのためだけではないという意見はごもっともです!しかし、主にとしてスタイルに使われるということでご了承頂いて以下の駄文に付き合って頂けると幸いです🙇) 先に断っておくと主にreactについての話で、JSXを前提とします。(手法はReactに限りませんが理由は後述) 2020/03/23 追記 この記事は1年以上前に書かれた記事なのでテストフレームワークとしてenzymeを使っていますが、現時点ではTesting Libraryの使用をオススメします。data-testid に対応するクエリを備えています。 React Testing Library · Testing Library はじめに ご存知の通り、ロジックと

    idやclassを使ってテストを書くのは、もはやアンチパターンである - Qiita
    uehaj
    uehaj 2017/11/19
    RNではtestidの方がポピュラーかな https://www.npmjs.com/package/babel-plugin-react-test-id
  • コンポーネント時代のi18n - Qiita

    グローバルからコンポーネントベースのid管理へ サービスを海外展開したい場合、国際化対応を行う必要性があります。これをi18n対応と呼びます。Reactフロントエンドを構築する場合、i18nのための多くのライブラリがありますが、ダウンロード数的にyahoo製のreact-intl が最も使われているライブラリです。react-intlを実際に使っている例としては、スター15000を超えるReactボイラープレートであるreact-boilerplate やSNSの マストドンがあります。 react-boilerplate/react-boilerplate: A highly scalable, offline-first foundation with the best developer experience and a focus on performance and best

    コンポーネント時代のi18n - Qiita
    uehaj
    uehaj 2017/11/01
    理想的
  • さよならボイラープレート。s2sによる高速reduxアプリケーション構築 - Qiita

    まだアクションクリエイターを自分で書いているの? reduxとflowtypeを使ってフロントエンドアプリケーションを構築していると、ボイラープレートが多く、面倒だと感じることがありませんか? しかし、もはや、このAST時代の前には過去の悩みでしかありません。 型を書く。それが全てです。 型を書いて、定数を書いて、アクションクリエイターを書いて、一つ変更したら全て変更して、もしくはなんらかのハックを行って型付けして、なんてものは過去のことです。 これからは、アクションクリエイターの作成に5秒以上時間をかけたら怠惰でありましょう。そして、これはs2sの1プラグインでしかありません。 プラグインを組み合わせると以下のようなこともできます。 s2s (Source to Source) これを実現している仕組みをSource to Source(s2s)といいます。 ソースコードからソースコード

    さよならボイラープレート。s2sによる高速reduxアプリケーション構築 - Qiita
  • Flowtype+reduxにおけるreducerの正しい型付け - Qiita

    // @flow import { Actions, type Action } from './actions' export type State = { count: number, other: string, } const initialState: State = { count: 0, other: 'test' } export default function(state: State = initialState, action: Action): State { switch (action.type) { case Actions.INCREMENT: return { ...state, counter: state.count + 1 } default: return state } } 一見正しいように見えます。 flowの型エラーはでません。 しかし、よ

    Flowtype+reduxにおけるreducerの正しい型付け - Qiita
    uehaj
    uehaj 2017/09/18
  • 新しいクラスプラットフォームデスクトップアプリケーションライブラリ yue - Qiita

    NW.jsやElectronの作者である、zcbenz氏が新しいクロスプラットフォームライブラリyueをつくりはじめました。 え、Electronを使ってるんだけどと思った人は落ち着いて大丈夫、フルタイムでElectronの開発を続けているとのこと。 では、今度のyueは何を目指しているのか。 Uses native widgets; Works on all major desktop platforms; Has a modern and clean C++ interface; Has good support for High DPI; Uses windowless controls on Windows; Generates small executable size; Friendly license for closed source apps. ネイティブウィジェットを扱

    新しいクラスプラットフォームデスクトップアプリケーションライブラリ yue - Qiita
    uehaj
    uehaj 2017/09/13
    ネイティブコントロールのプラットフォーム間の挙動の違いはどう吸収するのかしらね。そう言う層を作る?あるいは吸収しない?
  • prettier時代のESLintの設定 - Qiita

    prettierとはコードフォーマッタである。 コードのフォーマットを完全に自動化してくれる恩恵は大きく、現状prettierを使わない理由はない。 go fmtみたいなものでユーザが設定を書くのではなくライブラリ側で一意に決まる。 Atomの設定をしていれば、保存するたびに修正されるので何も考えずに導入すればいいと思う。 Reactのjsxやflowも対応している。 すでにeslintよりもgithubのスターが多いのは驚くが。 prettier/prettier: Prettier is an opinionated JavaScript formatter. しかし、問題はeslintと役割が一部かぶることだ。 prettierが直すそばからeslintがそれを直すようにエラーを出し、そのeslintのruleを無効化したり見直したりする作業を繰り返すのはしんどい。 そこでeslin

    prettier時代のESLintの設定 - Qiita
    uehaj
    uehaj 2017/05/16
    「prettier-eslint」を使う場合との違いはなんだろう https://github.com/prettier/prettier-eslint
  • Herokuでbotを運用する時代は終わった。これからはIBM Bluemixを使って無料で運用する - Qiita

    2017/01/17追記 Herokuのプランが変更されたようです。 詳しくは、コメント欄を参照してください。 追記ここまで みなさん、bot活用していますか? どんどん便利なスクリプトを追加し、日々の業務や生活になくなてはならない存在になっていると思います。しかしながら、botをどこで運用するかという悩ましい問題があります。少し前ならheroku一択でしたが、herokuのプランが変更され24時間完全に無料で運用することが難しくなりました。 herokuで運用する問題点 herokuは素晴らしい環境です。が、無料でbotをつくるとなると話は少し変わってきます。 30分アクセスしなければスリープ 24時間連続で動かすことができない(6時間のスリープ) hubot-heroku-keepaliveによって30分のスリープの問題はいいですが、24時間稼働できないのはどうしようもありません。まあ

    Herokuでbotを運用する時代は終わった。これからはIBM Bluemixを使って無料で運用する - Qiita
    uehaj
    uehaj 2016/03/20
  • 1