タグ

オープンデータとQGISに関するujigislabのブックマーク (5)

  • 【実習編】~兵庫県オープンデータを使って建物ポリゴンを立体表示させよう~|はとば

    I. はじめに 前回のnoteでは、兵庫県が2020年1月に公開した「全県土分の高精度3次元データ」のDSMを用いて、建物等の高さを含んだ地表面の起伏をQGISに表示させました。 しかし、表現方法の1つとして用いた3D景観図では、元のデータが1mメッシュという高解像度であるにもかかわらず、特に建物の表現が呪文を唱えるはぐれメタルのようなうねうねとした立体となってしまい、いまいち格好良くありません。 前回のnoteで作成した3D景観図きれいな3D景観図を描くことを目的とするならば、CADや3DCGソフトウェアを使った方が確実ですが、もう少しQGISでも頑張ってみようというのが、今回のnoteの内容になります。 II. 方針 DSMやDEMのラスタデータをQGISで3D表示しても、これまで描いたようになだらかな起伏で描かれてしまいます。 そこで、ベクトルデータの3D化に方針を転換します。ベクト

    【実習編】~兵庫県オープンデータを使って建物ポリゴンを立体表示させよう~|はとば
  • 【実習編】QGISで六角形メッシュを利用しよう~クマ目撃情報の可視化~|はとば

    I. はじめに 日のメッシュ統計マップといえば、標準地域メッシュを用いた四角形のメッシュによるものが一般的です。それに対し、近年は六角形のメッシュ「Hexagonal Grid」を用いた地図が見られるようになりました(※1)。 六角形のメッシュ自体は昔からあるものです。しかし、六角形メッシュを手軽に作れる機能がGISに実装されていなかったため、これまではほとんど活用されてきませんでした。 2010年代以降、統計解析の分野では、扱うデータ数の増大によりデータの分布を散布図で表現しても点が重なったりグラフ内を埋め尽くしたりして分布傾向が分からないため、ヒートマップ(密度プロット)やヘキサゴナルビニング(hexbin)といった集約処理を用いて表すことが多くなりました。 六角形メッシュを使って主題図を描こうという文化は、このデータサイエンス分野からGISに輸入され普及した感じがします(※2)。

    【実習編】QGISで六角形メッシュを利用しよう~クマ目撃情報の可視化~|はとば
  • Gisでオリジナル地図を作ってみよう!

    Event by 株式会社たからのやま on 金曜日, 2月 2 201810 posts in the discussion.

    Gisでオリジナル地図を作ってみよう!
    ujigislab
    ujigislab 2018/01/12
    2018年2月2日(金) 10:00 - 12:30
  • 地理空間情報 x ビジネス x オープンソースGIS 勉強会! | E2D3

    7月13日(水)、東京・渋谷区の青山スタートアップアクセラレーションセンター(ASAC)で、地理空間情報とQGISをはじめとしたオープンソースのGISについての勉強会を開きました。 講師は、QGISの入門書「オープンデータ+QGIS  統計・防災・環境情報がひと目でわかる地図の作り方」の著者で合同会社MIERUNE代表社員の朝日孝輔さんと業務執行社員の古川泰人さん。そして、総務省の槙田直木さんです。 告知から時間がなかったにもかかわらず、70名近くの方に参加していただきました。 一番バッターは、古川さん。地図を使うことで何ができるのか。そもそも地図ってなんなのか。そして、地図の役割の移り変わりについて説明していただきました。「昔の地図は権力者のメディアだった。でも、グーグルマップの登場で、今は、誰もが利用・発信できる市民のメディア(道具)になった」という言葉が印象的でした。 地図が“市民”

    地理空間情報 x ビジネス x オープンソースGIS 勉強会! | E2D3
  • 横浜オープンデータポータルの地域防災拠点をQGISに描画する - GeoJackass

    概要 この記事の目的は、QGISをデータの描画用ソフトだと思って、ガンガンデータをビジュアライゼーションするための布石にするためのものです。 例えば、横浜オープンデータポータルで公開されている各種データを、地図上にマッピング出来たら分かりやすいよね!!っていうか緯度経度の座標で指定されても、そこがどこか理解するのは一般的な人間の場合は、まぁ無理だと思います。しかも、座標系がついてなかったりするから、google mapsに描画しようとすると、リバースジオコードを返させないといけません。 リバースジオコーディングとは何かと言うと、場所の名前で検索すると、その場所が分かるあのサービスです。ジオコーディングとは座標を(Lat, Lng)渡して場所の名前が分かるので、座標と場所名の一意性の観点からは安全です。が、リバースジオコーディングをかけると場所名から緯度経度を参照するので「...えっ??えっ

    横浜オープンデータポータルの地域防災拠点をQGISに描画する - GeoJackass
  • 1