タグ

関連タグで絞り込む (440)

タグの絞り込みを解除

オープンデータに関するujigislabのブックマーク (2,045)

  • 恐竜博物館ダッシュボード

    60日先までの予約状況(人数、金額、平均単価) ※時点の事前予約数です。最終的な予約数や入館者数は異なります。

    ujigislab
    ujigislab 2024/04/22
    “恐竜博物館ダッシュボード” 60日先までの予約状況(人数、金額、平均単価)、福井で発見された恐竜オープンデータ
  • https://gtfs-osgeo2024.peatix.com/view

    ujigislab
    ujigislab 2024/04/21
    GTFSとOSGeoの双方から情報を交換して、今後のコラボレーションにつなげていきます。 2024年6月21日(金) 15:00~18:00:東京大学工学部2号館1階 211講義室(本郷キャンパス)+オンライン(Youtubeライブ予定)
  • 京都市オープンデータポータルサイト KYOTO OPEN DATA

    このデータは、下記に掲載する京都市固定資産税(土地)地番図データ利用規約を必ず確認した上で利用してください。掲載データの利用をもって、京都市固定資産税(土地)地番図データ利用規約及び以下の内容に同意したものとみなします。 なお、このデータはGIS(地理情報システム)で利用するシェープファイル形式で公開しています。閲覧にあたっては、GISソフトの利用が必要です。 ⑴ データ内容についてのお問い合わせは受け付けておりません。 ⑵ 京都市固定資産税(土地)地番図データは、空白となっている地番や出力されていない地番があります。ただし、これをもって地番の有無や公図上での表示を保証するものではありません。 ⑶ 地番が1-1というデータであっても、実際は1-1+2-1のような筆界未定地である可能性があります。 ⑷ 形状や位置の精度が低い箇所があります。 ⑸ 山間部の土地を中心に、固定資産税の課税の参考と

    京都市オープンデータポータルサイト KYOTO OPEN DATA
    ujigislab
    ujigislab 2023/12/08
    境界位置や地権者間の権利関係を表しているものではありません。したがって、権利関係の確認には使用できません。また、実測図ではありませんので、求積には使用できません。
  • 津山市スポーツ施設一覧

    【野球】 ・津山スポーツセンター(野球場、小野球場) ・加茂町スポーツセンター(総合グラウンド) ・勝北総合スポーツ公園(野球場) ・阿波グラウンド 【ソフトボール】 ・中央公園グラウンド ・西部公園 ・東部運動公園グラウンド ・加茂町スポーツセンター(ソフトボール場) ・勝北総合スポーツ公園(多目的広場) ・久米総合文化運動公園

    ujigislab
    ujigislab 2023/11/25
    Umapを活用して、市のスポーツ施設情報発信がされています!
  • 東京都の補助金、1兆円が「どこにいくら渡されたか見えない」|SlowNews | スローニュース

    スローニュースでは、プロジェクト「オープンデータウオッチ」を始めます。国や自治体がオープンにしているデータをもとに、税金の使われ方や事業が適正に行われているのかなどをチェックしていきますよ。まず最初に取り上げるのは、東京都の補助金です。 東京都の補助金は年間1兆8000億円の巨額東京都がいろんなところに渡している「補助金」って年間1兆8000億円(令和4年度予算ベース)にも上る巨額だとご存じでした?もちろん、私たちの税金が原資です。都民じゃないから関係ない?いやいや、これ国の予算が東京都を通して払われているものもかなり含まれているので、元をたどれば全国の人が関係してますよ。他人事じゃないんです。 東京都の「補助金サーチ」よりだからこそ、使い道をはっきりさせてほしいんですよね。ところが、全然わからないんです。これ、東京都にふつうに聞くと、「支出先は公開しています」って答えるんですよね。でも、

    東京都の補助金、1兆円が「どこにいくら渡されたか見えない」|SlowNews | スローニュース
    ujigislab
    ujigislab 2023/07/13
    全国初のオープンデータ化「補助金サーチ」、支援を受けたい人がどんな補助金があるのかを調べるには便利ですが、東京都が支払った補助金が何に使われているか検証できるようにするという視点が欠落しているんです。
  • 教員や児童数を過大に申請「補助金もらいすぎ」東京都内の私立校が次々と発覚|SlowNews | スローニュース

    スローニュース 熊田安伸・岩下明日香 プロジェクト「オープンデータウオッチ」。今回も東京都の補助金がテーマです。 補助金を交付した後になって問題が発覚し、「返還しなさい」と東京都が交付先に請求するケースがあります。しかしこれ、東京都はほんの一部しか発表していません。 今回、返還を求められたケースを、オープンデータと情報公開請求を合わせて調べてみたところ、さまざまなケースが発覚しました。このうち、私立学校に渡されている補助金で返還を求められているケースが、続々と明らかになったのです。 有名私立に渡されている高額の補助金が実は東京都の補助金の中で、例外的に支出先の名称と金額を完全にオープン化しているものがあります。それが「私立学校経常費補助」や「私立幼稚園教育振興費補助」などです。生活文化スポーツ局のホームページからダウンロードできる資料の中で、このように校名と支出額を明らかにしているんですね

    教員や児童数を過大に申請「補助金もらいすぎ」東京都内の私立校が次々と発覚|SlowNews | スローニュース
    ujigislab
    ujigislab 2023/07/13
    東京都の補助金の中で、例外的に支出先の名称と金額を完全にオープン化しているものがあります。それが「私立学校経常費補助」や「私立幼稚園教育振興費補助」などです。
  • 室蘭市町内会デジタル化 - 室蘭 - LocalWiki

    ujigislab
    ujigislab 2023/05/27
    LocalWiki活用事例!
  • Open Data | 3D都市モデルオープンデータ | PLATEAU [プラトー]

    2021年度、全国 56 都市の 3D 都市モデルのオープンデータ化が完了。2022年度は新たに全国71都市の3D都市モデルのオープンデータを追加。官民の多様な領域でのデータ活用が進展し、まちづくり、防災、カーボンニュートラルなどの社会課題を解決するオープンイノベーションの創出が期待されます。 データは一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会が運用する「G空間情報センター」においてダウンロードが可能です。

    Open Data | 3D都市モデルオープンデータ | PLATEAU [プラトー]
    ujigislab
    ujigislab 2023/04/30
    2021年度、全国 56 都市の 3D 都市モデルのオープンデータ化が完了。2022年度は新たに全国71都市の3D都市モデルのオープンデータを追加。”
  • 【備忘録】警察庁の交通事故オープンデータからPMTilesを生成する方法 - Qiita

    はじめに 記事では、警察庁がオープンデータとして公開している、交通事故統計情報のオープンデータ(2019年、2020年、2021年)の票から、PMTiles形式のデータを生成する方法について説明します。 PMTilesの特徴 単一ファイル形式のタイルデータ 地球規模のタイルマップの保存 S3 のようなストレージとHTTP Range Requestsのみを使用 PC環境 OS:Windows 10 Pro CPU:Intel(R) Core(TM) i7-9700 メモリ:32GB 前提条件 以下のPythonのツールより交通事故統計情報のオープンデータ(2019年、2020年、2021年)の票(以下、交通事故データ)を読みやすい形式に変換済みであること。 読みやすい形式に変換するツール WSL(Ubuntu-20.04)がインストール済みであること。 tippecanoeがインスト

    【備忘録】警察庁の交通事故オープンデータからPMTilesを生成する方法 - Qiita
    ujigislab
    ujigislab 2023/04/30
    “本記事は、警察庁がオープンデータとして公開している、交通事故統計情報のオープンデータ(2019年、2020年、2021年)の本票からPMTiles形式のデータを生成する方法に関する記事です。”
  • GitHub - ujigis/Muroran-City-Disaster-Prevention-Education-Map-Teaching-Material-by-Open-Data at a9e95d5c6eac3fddc8b9fc4108b798f7d4b9c4d0

    ujigislab
    ujigislab 2023/04/16
    本教材は地方自治体で初めて地理空間情報をオープンデータとして公開した北海道室蘭市のオープンデータと総務省統計局の平成22年国勢調査小地域統計データを加工した防災教育地図教材です。
  • 繧ェ繝シ繝励Φ繝翫ぎ繧オ繧ュ

    逧�縺輔∪縺ァ閾ェ逕ア縺ォ豢サ逕ィ縺励※縺�縺溘□縺阪◆縺�縲ゅ→縺�縺�諤昴>縺九i 髟キ蟠守恁縺御サ翫∪縺ァ縺ョ讌ュ蜍吶〒蜿門セ励@縺滓�先棡蜩√r 繧ッ繝ェ繧ィ繧、繝�繧」繝悶�サ繧ウ繝「繝ウ繧コ繝サ繝ゥ繧、繧サ繝ウ繧ケ縺ョ 繧ェ繝シ繝励Φ繝�繝シ繧ソ縺ォ縺励∪縺励◆縲� 蝟カ蛻ゥ繝サ髱槫霧蛻ゥ蝠上o縺壹#蛻ゥ逕ィ蜿ッ閭ス縺ァ縺吶��

    ujigislab
    ujigislab 2023/03/15
    長崎県で現在所有している長崎県全県土の点群データをオープンデータ公開。 公開中 2020年度 長崎市、長与町、時津町
  • 第30回社会情報システム学シンポジウム

    ujigislab
    ujigislab 2023/01/23
    第29回社会情報システム学シンポジウム2023年1月26日(木)- 27日(金)ハイブリッド形式 基調シンポジウム「協力の進化を解明する実験社会科学の今と未来」一般セッション オープンデータの分析・活用
  • http://sig-iss.work/iss29/2-1.pdf

    ujigislab
    ujigislab 2023/01/23
    都道府県と都道府県警察におけるオープンデータの取り組みの関係性 本田正美 都道府県警察が公開しているオープンデータの所在を確認したところ、「警察」のみでの公開は 16 団体と、47 都道府県全体では多くない
  • Amazon.co.jp: 記者のためのオープンデータ活用ハンドブック: 熊田安伸: 本

    Amazon.co.jp: 記者のためのオープンデータ活用ハンドブック: 熊田安伸: 本
    ujigislab
    ujigislab 2023/01/08
    熊田安伸 記者のためのオープンデータ活用ハンドブック
  • 復興庁 | Fw:東北Fan Meeting 2022東北デジタル創生塾Vol.7 オープンデータで考える東北の地域課題解決~子育て・防災での利活用とは?

    ホーム 復興に向けた取組 「新しい東北」 Fw:東北Fan Meeting 2022東北デジタル創生塾Vol.7 オープンデータで考える東北の地域課題解決~子育て・防災での利活用とは? Fw:東北Fan Meeting 2022東北デジタル創生塾Vol.7 オープンデータで考える東北の地域課題解決~子育て・防災での利活用とは? 東日大震災をきっかけに、日国内ではITに精通した人々が「シビックテック」と呼ばれる活動で、プロボノとして地域課題解決に乗り出す例が増えています。同時に、地域課題の可視化や、解決手段の元として、だれでも自由に扱えるデータを「オープンデータ」として利活用する動きも、国や自治体を中心に活発になってきました。 東日大震災から間もなく12年が経とうとしているいま、東北でオープンデータを活用して新たにできることは何でしょうか。今回の東北デジタル創生塾では、オープンデータの

    ujigislab
    ujigislab 2023/01/07
    2023年1月11日(水)15:00-17:00:オンライン:無料 オープンデータの利活用をテーマに取り上げ、子育てと防災の2つの分野で、それぞれのIT関連の人々の活動を追い、意見交換を行います
  • 【ソーシャル・エックス】オープンデータの利活用を進める「逆プロポ」、山形市・横浜市・湖西市・豊田市・加賀市・広陵町・生駒市・枚方市、8自治体による提案を採択

    【ソーシャル・エックス】オープンデータの利活用を進める「逆プロポ」、山形市・横浜市・湖西市・豊田市・加賀市・広陵町・生駒市・枚方市、8自治体による提案を採択〜民間企業が利用しやすい形にオープンデータを加工、データフォーマットを統一、「デジタル田園都市国家構想」の流れにも即応する「官民共創」プロジェクト〜 株式会社ソーシャル・エックス(社:東京都渋谷区、代表取締役:伊佐治幸泰・伊藤大貴、以下「ソーシャル・エックス」)が提供する、官民共創による新規事業開発プラットフォーム「逆プロポ」(https://gyaku-propo.com/)にて、株式会社QUICK(東京都中央区、代表取締役:髙見信三、以下「QUICK」)と8自治体(山形市・横浜市・湖西市・豊田市・加賀市・広陵町・生駒市・枚方市)のパートナーシップが成立しました。今後は、オープンデータ利活用の新しいプラットフォーム構築に向けて、各自

    【ソーシャル・エックス】オープンデータの利活用を進める「逆プロポ」、山形市・横浜市・湖西市・豊田市・加賀市・広陵町・生駒市・枚方市、8自治体による提案を採択
    ujigislab
    ujigislab 2022/11/24
    オープンデータの利活用を進める「逆プロポ」、山形市・横浜市・湖西市・豊田市・加賀市・広陵町・生駒市・枚方市、8自治体による提案を採択
  • 農地の区画情報(筆ポリゴン)のデータ提供・利用:農林水産省

    「筆ポリゴン」とは、GIS(地理情報システム)ソフトウェア等において利用可能な農地の区画情報であり、 農林水産省統計部が標調査として実施する耕地面積調査等の母集団情報として整備したものを基とするデータです。 筆ポリゴン公開サイトにおいて提供する筆ポリゴンデータの仕様(PDF:991KB)(外部リンク) 筆ポリゴン利用GISにおいて提供する筆ポリゴンデータの仕様(PDF : 994KB) 筆ポリゴンデータの仕様変更(ID等の属性情報、座標系等)について(PDF : 238KB) 筆ポリゴンに関するFAQ(PDF:204KB)(外部リンク) 2.「筆ポリゴン」の利用等について (1)筆ポリゴンの利用に当たって【重要】 筆ポリゴンは、筆ポリゴンの利用規約、各システムの利用規約、プライバシーポリシーに基づき御利用ください。 なお、筆ポリゴンの利用(閲覧・ダウンロードを含む。)をもって、これらの利

    ujigislab
    ujigislab 2022/11/18
    農林水産省統計部では、農業関連のオープンデータとして、農地の区画情報(筆ポリゴン)を提供しています。GIS(地理情報システム)において利用可能な農地の区画情報
  • Class Studio

    ujigislab
    ujigislab 2022/10/19
    Class Studioは、オープンデータを見やすいマップにして、手軽に活用できるようにするためのサービスです。 公開コンテンツは、誰でも無償で閲覧できます。 アカウント登録すると、オリジナルマップを作成できます。
  • Wikipediaの記事をすべてダウンロードしていつでもオフラインで閲覧&検索する方法

    語の記事だけでも130万件以上、全言語を総合計すると5870万件以上にもなるオンライン百科事典「Wikipedia」の記事をすべてダウンロードし、オフラインで手軽に閲覧・検索する方法をブロガーのポール・ウィリアム氏が解説しました。 How To Download All of Wikipedia onto a USB Flash Drive in 2022 https://planetofthepaul.com/wikipedia-download-usb-flash/ Wikipediaはさまざまな原則の下で記事のダウンロードを許可しており、Wikipediaはダウンロードに際してはデータベースのダンプ方式を用いるよう呼びかけています。 Wikipediaの全記事のファイルサイズは英語版で95GB、日語版でも20GBはあるため、これより大きなサイズのドライブを用意しておきます。US

    Wikipediaの記事をすべてダウンロードしていつでもオフラインで閲覧&検索する方法
    ujigislab
    ujigislab 2022/10/11
    これもオープンデータだからこそですね。>>フラッシュドライブにダウンロードすれば、いつでもどこでも何でも調べることができます。旅行が多い人、インターネット接続が不安定な人には便利なドライブになるでしょう
  • オープンデータ推進 官民連携の共助拡大 地域課題解決の糸口に - 琉球新報デジタル

    オープンデータの意義を語る県DXアドバイザーの福島健一郎氏=26日、那覇市 デジタル庁の「オープンデータ伝道師」や「県DXアドバイザー」を務める福島健一郎氏が26日、紙の取材に応じ、行政がオープンデータに取り組む意義などについて語った。福島氏は、人口減社会の到来により従来型のさまざまなサービスを提供する行政の在り方は行き詰まりを迎えると指摘。「テクノロジーを活用した官民連携の共助を広げる必要がある。官がオープンデータを提供し、民が活用する。デジタル社会のインフラのデータがないとテクノロジーを活用できない」と強調した。 国は人口減が著しいことを踏まえ、社会のあらゆる分野でデジタル技術を活用するDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進め、既存サービスの維持と効率化を進める。デジタル庁によると、全国市区町村のオープンデータの取り組み率は71%だが、県内市町村は26・8%で全国最下位となっ

    オープンデータ推進 官民連携の共助拡大 地域課題解決の糸口に - 琉球新報デジタル
    ujigislab
    ujigislab 2022/09/27
    福島氏は、人口減社会の到来により従来型のさまざまなサービスを提供する行政の在り方は行き詰まりを迎えると指摘。「テクノロジーを活用した官民連携の共助を広げる必要がある。