タグ

programmingに関するujigislabのブックマーク (5)

  • Geospatial Hackers Program 2021

    G空間ハッカーになろう!! 全イベントをオンラインで実施。全国からどこからでも参加していただけます! Geospatial Hackers Programは社会課題の解決や新規ビジネス創出のために役立つ 「G空間技術」 を学び、初学者も技術者もG空間技術を自身のミッション達成のために活用できるようになる、半日のハンズオンと2日間の実践研修からなる学習プログラムです。 プログラミング未経験者向けの「初学者プログラム」と、プログラミング経験がある「技術者向けプログラム」の2コースから、自分に合ったコースが選べます。 プログラムの詳細が決まり次第このグループでお知らせしますので、ぜひグループをフォローしてください。 申し込みは各イベントページに掲載されたGoogleフォームからお願いいたします。 ※Geospatial Hackers Programは、総務省が主催するG空間人材の育成事業です。

    Geospatial Hackers Program 2021
    ujigislab
    ujigislab 2021/11/26
    開催前 2022/01/08(土)GHP2021【初学者向け/実践型G空間学習プログラム】G空間ハッカーになろう!2022/01/09(日)GHP2021【技術者向け/実践型G空間学習プログラム】G空間ハッカーになろう!
  • 記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート

    記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます 新型コロナウイルスの新規感染者の数を示す日地図に、毎日厳しい視線を送る男がいる。 コロナの感染拡大の今後が懸念されるが、地図がきちんと描画されているかも気になってしまう。 それはこの「新型コロナ感染者数マップ作画システム」をプログラミングしたのが彼だから。 ちなみに彼は技術部局のエンジニアではなく、いつもはテレビで解説している記者だったりする。 このシステム、記者が作りましたこんにちは、NHK解説委員の三輪誠司といいます。専門はITやサイバーセキュリティで、主に「シブ5時」や「くらし解説」などでニュースの解説を担当しています。 新型コロナウイルスの「感染者数マップ作画システム」は、1週間で作成しました。 言語はJava、地図はSVGで、ブラウザの画面をそのまま放送で使っています。SV

    記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート
    ujigislab
    ujigislab 2021/09/03
    「新規感染者マップ作画システム」言語はJava、地図はSVG、地図のひな形はInkscape。そのひな形をApache FreeMarkerで処理し、データをはめ込んでSVGにしてます。
  • 「正規表現再入門」を PHP カンファレンス 2016 で発表してきました - Shin x Blog

    2016/11/03 に開催された PHP カンファレンス 2016 にて、「正規表現再入門」を発表してきました。 資料 speakerdeck.com togetter.com 内容は、正規表現のマッチングの動き、量指定子のマッチングパターン、バックトラックやパフォーマンスへの影響についてです。 下記のエントリを下地にして、マッチングの動きを分かりやすく伝えることを意識してお話しました。 blog.shin1x1.com 参加された方からは、「分かりやすかった」といった好意的なフィードバックを頂けたので、発表して良かったです。 これから正規表現を学ぶにしても、マッチングがどのように行われるかをざっくりと知っておけば、正規表現を書く際にも動きが想像できるので、この発表がお役に立てると嬉しいです。 偶然、同じ時間帯に発表があった徳丸さんのセッションでも正規表現に触れられていたようで、Twit

    「正規表現再入門」を PHP カンファレンス 2016 で発表してきました - Shin x Blog
  • 及川卓也氏をプロダクトマネジャーに迎えIncrementsが構想する「Qiita3.0」とは? - エンジニアtype | 転職type

    2015.12.17 ITニュース GoogleChromeの開発などに携わったエンジニアである及川卓也氏がこのほど、技術情報共有サービス『Qiita』などを運営するIncrementsに加わった。 MicrosoftGoogleと世界を舞台に活躍してきた大物技術者が、転職先として社員わずか13人のスタートアップを選んだことは、少なくない人に驚きをもって受け止められた。詳細はまだ明かせないということだが、及川氏をプロダクトマネジャーに迎えたIncrementsは、「Qiita3.0」とも呼ぶべき未来構想を描いているという。 (写真左から)この11月にIncrementsに加わった及川卓也氏と、代表取締役社長の海野弘成氏 2012年の会社創業とともにローンチした『Qiita』は、直後に1度ピボットを経験した後は、現在の「ノウハウ共有サイト」として右肩上がりの成長を遂げてきた。現在では月間

    及川卓也氏をプロダクトマネジャーに迎えIncrementsが構想する「Qiita3.0」とは? - エンジニアtype | 転職type
    ujigislab
    ujigislab 2015/12/07
    『Qiita』においても、本人にとっては忙しい最中に残したメモ書き程度のものであっても、コミュニティに委ねればコンテンツとして育っていくかもしれない。
  • 長文日記

  • 1