漫画に関するujimusiのブックマーク (158)

  • 「絶対零度」よりさらに低温を作れる…って、知ってましたかみなさん。それを「負の温度」といふ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ぼくはおととい知った。 「知の巨人」内山安二氏賛歌。そして第1回「内山安二賞」受賞作が決定!(※俺の心の中で) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20160706/p1 という記事の中で、 という画像を紹介した。「どこまで低温はつくれるの?」というテーマで、限界はないといきまく「やっ太」と、悲観主義者「デキッコナイス」が論争をしているが、ここで体積の収縮から絶対零度を割り出す話につながり、作中では一応の結論をみた。 ところが、そのコメント欄で… Poetさんは かつてのイビジェカフェのプロレス、格闘技カフェ、そしてアミューザを知っているものならその名だけでおののくだろう。 (このブログ内を「Poet」で検索してみてもいい。) だが、実をいうとこっちの話題のほうが”職”であります。 Poet 2016/07/07 10:18 絶対零度以下の温度、つまり負の温度

    「絶対零度」よりさらに低温を作れる…って、知ってましたかみなさん。それを「負の温度」といふ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ujimusi
    ujimusi 2016/07/09
    当然聖闘士星矢を思い出すが、同時に「絶対零度より低い負の温度」って「トリコ」あたりが取り入れそうだなとも思う(もう出てるかは知らない)
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第20話:相原コージと吉祥寺のコーヒー - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 相原コージ『コージ苑』,相原コージ『漫歌~最終派』, 相原コージ、竹熊健太郎著『サルでも描けるまんが教室』(以上、小学館) 相原コージ『相原コージ実験ギャグ短編集』(双葉社) 相原コージ『コージジ苑』(徳間書店) 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gna

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第20話:相原コージと吉祥寺のコーヒー - ぐるなび みんなのごはん
    ujimusi
    ujimusi 2016/04/25
    そうだ、不条理ギャグの流れってビッグコミックスピリッツが引っ張ってたんだよなー
  • 【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話

    鳥山明の名作漫画『Dr.スランプ』に、則巻千兵衛博士のライバルとしてアラレたちに立ちはだかるDr.マシリトなるキャラがいたのを皆さんは、覚えているだろうか。 このキャラのモデルになった人物こそが、今回インタビューする白泉社代表取締役社長・鳥嶋和彦氏にほかならない。 彼の編集者人生は数々の伝説に彩られている。新人賞にかすりもしなかった新人漫画家・鳥山明を一から育て上げ、何百枚にも及ぶボツ原稿を出したあげくに、『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』などの名作をタッグで世に送り出したこと。鳥山明のみならず多くの漫画家にネタにされてきた、その“悪魔のような”強烈なキャラクター。そして90年代後半、週刊少年マガジンにジャンプが追い越された「暗黒期」に編集長として呼び戻され辣腕をふるい、『ONE PIECE』や『NARUTO』、『テニスの王子様』などの作品を次々に世に送り出し、再びジャンプを王者の座に

    【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話
    ujimusi
    ujimusi 2016/04/04
    言われてるほど眉毛薄くないな。……いやそうでもないか……
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第19話:『ドーベルマン刑事』平松伸二と水道橋の焼肉屋 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 平松伸二『ザ・松田 超人最強伝説』(日文芸社) 平松伸二『ブラックエンジェルズ』,平松伸二『ドーベルマン刑事』(以上、集英社) 猿渡哲也『TOUGH』,高橋陽一『キャプテン翼』,中島徳博『アストロ球団』,和月伸宏『るろうに剣心』,尾田栄一郎『ONE PIECE』(以上、集英社) 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第19話:『ドーベルマン刑事』平松伸二と水道橋の焼肉屋 - ぐるなび みんなのごはん
    ujimusi
    ujimusi 2016/03/17
    息子さん、実力ある好漢で孤軍奮闘するんだけど卑怯な手で惨殺されて主人公たちを激怒させそう。
  • ゲーム大好きアダルト女優・乃亜が『ジャンプ+』の声優マンガで原作担当!?をカミングアウト! - エンタメ - ニュース

    ujimusi
    ujimusi 2016/03/15
    原作者としてはどうしようもないし小林尽氏の株は地に落ちたけど、インタビュー内容のズンドコぶりがそのまま「まんが家総進撃」の1エピソードとして通用する完成度なのは評価しよう。
  • 郷田マモラ新連載「この小さな手」開始記念ロングインタビュー!!|佐藤秀峰

    郷田マモラ原作、吉田浩作画による新連載「この小さな手」が、WEB雑誌「マンガ on ウェブ」第4号(1/1より国内電子書籍ストア約50ヶ所で発売中)から始まった。2013年、郷田氏は知人女性への暴行などの罪で逮捕、起訴され、懲役3年執行猶予3年の判決を受けた。事件をきっかけに連載中だった「あしゅらみち -冤罪-」(双葉社・漫画アクション)は連載終了。進行中だった映像化などの企画も全てストップし、郷田氏は表現の表舞台から消えた。 今回連載開始となる「この小さな手」は、実は2013年の事件と深いつながりがある。事件後、完全新ネタによる新連載は今作が初。作品に対する思いや事件と作品の関係を語ってもらった。(取材/文 佐藤秀峰) 佐藤秀峰(以下佐藤):さて、新連載「この小さな手」がいよいよ始まりました。今回のインタビューでは作品についてお話を伺いたいと思っておりますが、その前に郷田さんの漫画家デビ

    郷田マモラ新連載「この小さな手」開始記念ロングインタビュー!!|佐藤秀峰
    ujimusi
    ujimusi 2016/01/04
    「被害者がどうしてか『公表しないで』と」って「どうしてか」じゃないよねえ……「自分でも抑えられない暴力性があった」は強制わいせつ事件にもかかる話なのかもわかんないし……
  • 男性作家が描く『女性のトイレシーン』の違和感が話題に→「なんでスカート下げるの?」

    櫻井マコト🌸5/18異世界パラディン2巻発売 @relaxmakoto いつだったか、ロングヘアの女の子のお風呂シーンを描く時、女性作家は絶対髪をまとめるのに対し男性作家は髪を湯船に垂らす、と描いているツイートを見かけて実際そうかもと思った。長い髪を湯船に浮かせるとか2次元でも見た目が不潔だし不快だし絶対に描かないわ… 2015-12-06 14:36:27

    男性作家が描く『女性のトイレシーン』の違和感が話題に→「なんでスカート下げるの?」
    ujimusi
    ujimusi 2015/12/11
    内田春菊も「男性漫画家がやりがちなミス」としてこれ挙げて「あんまりだ」って言ってた。「彼のバターナイフ」に載ってる。
  • 町山智浩 水木しげる追悼特集

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、亡くなった漫画家の水木しげる先生を追悼。影響を受けた水木しげる作品などを中心に話していました。 (赤江珠緒)町山さん、今日ね、急遽内容を変更してということになりましたね。 (町山智浩)はい。まあ、とにかく曲を聞いてもらえますか? (曲が流れる) (山里亮太)あれ?声が・・・僕の知っている方と違う? (町山智浩)これね、ああ、これはたぶんですね、滝口順平さんバージョンだと思いますけども。あの、熊倉一雄さんバージョンっていうのもありますね。 (山里亮太)僕らはたぶん吉幾三さんバージョン世代だと。 (赤江珠緒)えっ、私、ここだな。 (町山智浩)あのね、最初はたしか熊倉一雄さんバージョンだったんじゃないかな?この間亡くなったんですけども。滝口順平さんも亡くなりましたから、まあ名だたる声優さんの方々が歌ってらっしゃるんですけど。まあ、とにかくこの歌は画

    町山智浩 水木しげる追悼特集
    ujimusi
    ujimusi 2015/12/02
    コミックボンボン版鬼太郎クライマックスはヘドラみたいになったぬらりひょんが日本来襲、子泣き爺の遠縁にあたる金丸信(!)を通じて政府の依頼を受けた鬼太郎が正義の特攻を見せるという途方もないものであった。
  • 「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの

    1995年に創刊された、KADOKAWA(当時はアスキー)の漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、去る11月12日に晴れて創刊20周年を迎えました。 「平成のガロ」「マンガ界の辺境にひっそりと咲くタンポポ」などと呼ばれ、コアなマンガ愛好家からは絶大な支持を集める一方、そのストイックな姿勢から、常に“休刊説”とも隣り合わせだったコミックビーム。波乱万丈の20年を創刊時から支え、踏ん張ってきた、奥村勝彦“編集総長”に、ビームのこれまでの歩みを振り返ってもらいました。 創刊20周年記念号となった「月刊コミックビーム 2015年 12月号」。表紙は15周年記念号に続いて寺田克也さんが担当 「コミックビーム」に掲載された代表的作品(抜粋) 砂ぼうず(うすね正俊)/1997年/アニメ化 恋の門(羽生生純)/1998年/映画化 エマ(森薫)/2002年/アニメ化 放浪息子(志村貴子)/2002年/アニメ化

    「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの
    ujimusi
    ujimusi 2015/11/19
    熱い。まさに熱い男。そして最も慶応のイメージにそぐわない男
  • 片桐仁 ストリートファイト最強の漫画家の噂を語る

    ラーメンズの片桐仁さんがTBSラジオ『エレ片のコント太郎』の中で、飲み会で一緒になった漫画家さんから聞いたストリートファイト最強と言われる漫画家の話をしていました。 (やついいちろう)片桐さん。お願いします。取りこぼしトーク。 (片桐仁)ちょっと前に漫画家さんの飲み会に行ったんですよ。やついも前、何回か行ったっていう話をしていて。 (やついいちろう)正月ね。 (片桐仁)でしょ?正月じゃなくて、この前あったんだけど。屋形船を借りきって行ったんですけど。まあ漫画家さんばっかり、2、30人いましたよ。漫画家さんが。 (やついいちろう)漫画家飲み会ですもんね。 (片桐仁)花沢健吾さんが読んでくださって。『アイアムヒーロー』の。で、花沢健吾さんが同い年で。花沢健吾さんの仲間たちの男たちと、あと若い女の漫画家さんみたいな。 (今立進)あら!?なんだかいいねー。 (片桐仁)当にOLさんみたいな子が、み

    片桐仁 ストリートファイト最強の漫画家の噂を語る
    ujimusi
    ujimusi 2015/11/17
    みやすのんき先生は柔術色帯で自宅地下に道場持ってると呟いていたのは確か和良さんだったと思うが、伝説的ってことはその前からすごかったのかな(キャリアとBJJの普及の歴史を考えるに)
  • 月刊「モーニング・ツー」12号『ヒモザイル』休載についてのお詫び

    月刊「モーニング・ツー」2015年12号(10月22日発売)掲載予定だった、東村アキコ『ヒモザイル』は休載いたします。前号で掲載予告をしながら休載となってしまったこと、誠に申し訳ございません。また、雑誌編成の都合上、12号誌面にて休載のお知らせを掲載できなかったことも、合わせてお詫び申し上げます。 この作品につきまして、SNS等で様々なご感想をいただきました。東村アキコ氏からは、しばらく時間をかけて内容を吟味し、発表できるかたちになってから再開したいとの申し入れがありました。モーニング編集部としましても著者の考えを尊重し、今号は休載といたします。より良いかたちで連載を再開できるようになった際には、誌面・公式サイト等でお知らせいたします。 「モーニング・ツー」で連載中の『ヒモザイル』ですが、22日発売の12号をお休みさせていただきます。 WEB上で公開した後、たくさんのご意見をいただきました

    月刊「モーニング・ツー」12号『ヒモザイル』休載についてのお詫び
    ujimusi
    ujimusi 2015/10/22
    西原理恵子だったら?そりゃ、しまんこちゃんが出てきて「ちんこ味見しないでどうすんの-」「ひえええ」でしょうな(適当)
  • 近代麻雀漫画生活:ついに最終決着「ムダヅモ無き改革」16巻、そして伝説へ……

    2015年10月04日 ついに最終決着「ムダヅモ無き改革」16巻、そして伝説へ…… ムダヅモ無き改革 16 (近代麻雀コミックス)posted with amazlet at 15.10.04大和田秀樹 竹書房 (2015-10-01) 売り上げランキング: 306 Amazon.co.jpで詳細を見る 「ムダヅモ無き改革」16巻が発売しています。シリーズ累計250万部突破とさらに部数を伸ばしていますね。そして、長く続いたネオ中華ソビエト共和国との「点尖閣」の麻雀バトルもとうとう集結し、最終巻を迎えました。一つの時代が終わった、という感じがしますね……。麻雀漫画歴史に残るヒット作となりましたし、大和田秀樹先生の力技によって「なんでも麻雀で解決する」という麻雀漫画のイメージをより強固に上塗りしたことでしょう。 あまり告知されないから忘れがちなのですが、だいたいいつもとらのあなで購入するとイ

    近代麻雀漫画生活:ついに最終決着「ムダヅモ無き改革」16巻、そして伝説へ……
    ujimusi
    ujimusi 2015/10/05
    終わったんだ。こんだけ保守政治家わっしょいだったのも、「風評破壊天使ラブキュリ」が肝心な層に響かなかった理由の気がする。
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    ujimusi
    ujimusi 2015/09/21
    成功者のマチスモと上からがブリバリじゃん
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第15話:かわぐちかいじと深大寺のそば - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 かわぐちかいじ『沈黙の艦隊』,かわぐちかいじ『ジパング』,かわぐちかいじ『ジパング 深蒼海流』, かわぐちかいじ・藤井哲夫『僕はビートルズ』(以上、すべて講談社) かわぐちかいじ『第二演出部ディレクター ザ・ガマ』(小学館) カワグチニラコ『あちこち 吉祥寺&中央線 さんぽ』,日の仏研究会『イラストでわかる 日の仏さま』(以上、KADOKAWA / 中経出版) 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これま

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第15話:かわぐちかいじと深大寺のそば - ぐるなび みんなのごはん
    ujimusi
    ujimusi 2015/09/17
    「仲がいいとかいうレベルじゃない」の具体例の浅さとか、毎週集まって食事して「仲の良さは『異常なレベル』」とか、柱のエピソード以外は妙に視野の狭い話ばかりで取材苦労してそう。
  • 「見所は007に対する嫌がらせ」町山智浩氏が映画『キングスマン』の裏話を語る

    2015年9月13日、都内で映画『キングスマン』の公開記念イベントにて、映画評論家の町山氏がトークイベントを行いました。大ヒット映画『キック・アス』のマシュー・ヴォ―ン監督の最新作は、マーク・ミラー原作のエキサイティングなノンストップ・スパイアクション。作を評価し、いち早く日に紹介した町山氏が、作中に散りばめられた、過去のスパイ映画のオマージュ、アメリカ社会への鋭い風刺など、映画の見どころを解説します。映画『キングスマン』は9月11日(金)からの公開。 アメリカやイギリスを皮肉った『キングスマン』 奥浜レイラ氏(以下、奥浜):町山さんはどのタイミングで『キングスマン』をご覧になっていたんですか? 町山智浩氏(以下、町山):アメリカ公開と同時に。 奥浜:どんなふうにご覧になりましたか? 町山:スウェーデンの王室は怒らないのかと思いましたね。 (会場笑) 奥浜:最後の所で……(笑)。 町山

    「見所は007に対する嫌がらせ」町山智浩氏が映画『キングスマン』の裏話を語る
    ujimusi
    ujimusi 2015/09/15
    これ映画版の話であって、ミラーの意向がより直截的な原作はそんな単純じゃないでな>『ウォンテッド』とか、恵まれない貧乏な人が自分の諦めていた夢を叶える。『キック・アス』も(略)彼がスーパーヒーローになる
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    ujimusi
    ujimusi 2015/08/19
    松永豊和先生の小説を鵜呑みにするならば「講談社が漫画家を育てて小学館が引き抜く」と言われていたこともあったそうだが。
  • 『OL進化論』は『気分は形而上』から派生していたのか! - 斗比主閲子の姑日記

    たまたま、『アラサーちゃん』の峰なゆかさんの、このTweetによる言及で、 「痴漢されるくらい女性として魅力的なのだから喜べ」理論。 https://t.co/J8m4yXhn56 — 峰なゆか (@minenayuka) 2015, 8月 15 そもそも峰なゆかさんはご自分の設定が他の作家に使われたことで、何かほんの少しでも損をするのだろうか。むしろ、コンセプトを真似されるくらいすごい作家という評価がなされるのではないか。「同じコンセプトで来たか。よーし、家として絶対負けないぞ」くらいの意気込みで勝負すればいいのでは。 — 須賀原洋行天国ニョーボ1巻8月28日発売 (@tebasakitoriri) 2015, 8月 15 『気分は形而上』『よしえサン 』の須賀原洋行さんがTwitterをやっていることを知りました。 須賀原洋行 - Wikipedia 須賀原さんのTweetの方に飛ん

    ujimusi
    ujimusi 2015/08/18
    初期の「OL進化論」って今のとは結構雰囲気違うということも皆さんお忘れなく。まあそれでも似てるとはあまり思わんけど……
  • 大陸工作機関「I機関」のメンバーだったマスオさん

    日暮里 @arak2 ピクシブで4番めに受けたのがリアル頭身のマスオさん。上位3つはしょっちゅう上げてるのでもういい。ダメ。種切れ。死ね。 #今まで描いた中で一番良いネタ絵を晒せ pic.twitter.com/V6DdbACxzQ 2015-06-04 19:25:02

    大陸工作機関「I機関」のメンバーだったマスオさん
    ujimusi
    ujimusi 2015/06/05
    ところどころでネットの与太設定が混じってくるせいでだいぶ残念な感じに……
  • 男性の描くランジェリーの違和感と、女性の描くメカの違和感

    公益財団壁尻ミュージアム @_B0X 私が男性漫画家の描く女の子お下着が「こんなにお洒落で可愛い子がこんなクソダサいもん履くわけないでしょ可哀想に…」的案件でめちゃくちゃがっかりする気持ちと男が女性漫画家の描くバイクとか銃が適当でがっかりする気持ちってほとんど同じだと思う 2015-05-09 22:59:46

    男性の描くランジェリーの違和感と、女性の描くメカの違和感
    ujimusi
    ujimusi 2015/05/14
    音楽好きは(作者の男女問わず)3弦ギターとかフレットが下の方にしかないギターが描かれてきたのを許容してきたのですよ。「スコット・イアンかThe Presidents Of The USAが好きなのかな」と思いながら……
  • ひィ~~! 岡田あーみん「ルナティック雑技団」未収録作含めた新装版に

    ひィ~~! 岡田あーみん「ルナティック雑技団」未収録作含めた新装版に 2015年5月1日 11:27 6729 525 コミックナタリー編集部 × 6729 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4016 1834 1937 シェア

    ひィ~~! 岡田あーみん「ルナティック雑技団」未収録作含めた新装版に
    ujimusi
    ujimusi 2015/05/01
    森夜ママのなれそめ回、単行本では「廃人になった」って台詞が修正されてたんだけど、どうなるかな……