ネタとセキュリティに関するukidousanのブックマーク (17)

  • 池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    我らが池田信夫せんせが、またやらかしました。 どうも池田信夫のgmailアカウントがパスワードハックされて乗っ取られたようで、恐らく愉快犯と思われるクラッカーさんが池田信夫を騙ってほうぼうに「金送ってくれ」のクソメールを配信している模様です。さすがは池田信夫、時代の最先端すぎます。もはやソーシャルオレオレ詐欺みたいな状態で、なぜこうも池田信夫はいちいち面白いのでしょう。 <起> googleからいきなりアカウントを停止され怒り狂う池田信夫 googleから信夫gmailアカウントを停止されたと勘違いした池田信夫、怒りの矛先を素直な心で真正面からgoogleに向けて怒りゲージMAX状態で真っ赤となっております。 「これじゃ危なくてgmailは使えない」とか言ってますけど、危ないのはお前のパスワードだ池田信夫。 <承> 池田信夫、対処方法が分からず途方に暮れる どうやらgmailを主力で使って

    池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ukidousan
    ukidousan 2012/10/03
    顔本とか他のサービスも同時に抜かれる可能性を考えると事故が起きたと代わりに告知してあげる隊長は優しい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ukidousan
    ukidousan 2008/11/10
    どういう造りしてたらこんな事が起きるの?w
  • [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社

    こんにちはこんにちは ! ! はまちや2です! 今日からぼくと一緒にWebプログラミングのセキュリティについて、ちょっぴり勉強してみませんか!今回はHTTPがどんなやりとりをしているのか、簡単におさらいしてみましょう!

    [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…!:第1回 HTTPのしくみを復習しよう|gihyo.jp … 技術評論社
    ukidousan
    ukidousan 2008/08/26
    そろそろ2chを狙ってむむむさんと対決か?w http://www.geocities.jp/maruboor/qb5/
  • All Your Coffee Are Belong To Us - Slashdot

    Posted by kdawson on Wednesday June 18, 2008 @02:19AM from the pouring-over-it dept. Wolf nipple chips writes "Craig Wright discovered that the Jura F90 Coffee maker, with its honest-to-God Jura Internet Connection Kit, can be taken over by a remote attacker, who can cause the coffee to be weaker or stronger; change the amount of water per cup; or cause the machine to require service (call this on

    ukidousan
    ukidousan 2008/06/20
    このタイトルはw
  • Microsoftのセキュリティは世界一 - ぼくはまちちゃん!

    ひどい。

    Microsoftのセキュリティは世界一 - ぼくはまちちゃん!
  • 「解読不能が数学的に証明された画期的な新暗号方式」が登場 | スラド セキュリティ

    @ITの記事「「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは」によりますと、「暗号技術利用の常識を打ち破る、まったく新しい暗号方式が現れた」のだそうです。記事によれば、このたび東京理科大学理工学部長兼量子生命情報研究センター長の大矢雅則博士が考案したという新暗号方式「CAB(Crypto Alarm Basic)」は、他の公開鍵暗号方式がCAB方式の特殊形と位置づけられることが数学的に証明されているのだそうで、大矢教授曰く「盗聴者が探索しなければならない鍵空間は無限大ですから、鍵を推定できる確率はゼロ」なのだそうです。このCAB方式は、量子コンピュータを使っても解くことができないそうで、コンピュータの計算能力が爆発的に上がっても、量子コンピュータが実現されても「解読不能」と言い切れるのだとか。 なんともはやすごい技術が登場したものだと驚きですが、学会発表や特許申請を一切行わず

    ukidousan
    ukidousan 2008/04/13
    いわゆるvapor wareの予感
  • USB memory を使うなと言うが… | okkyの日記 | スラド

    どうやら、どこかの馬鹿たれがお客様の所で USBメモリを落としたらしい。幸いお客様が拾ってくれたので、最悪の事態は免れているようだが…。 よく、こういう状態になると、 ・USBメモリ、利用禁止 という話になる。現にうちでもそうなっている。その気持ちは判らなくもないが…この指示には2つ問題がある。 1) そもそも現在の世の中、輸送しなくてはいけないデータ量が莫大である そんな中で、あれもだめ、これも駄目、と駄目駄目尽くしをすればセキュリティが守られる、と考えているようだが、その発想こそが守ることは可能だが、仕事はできなくなるような状態を作り、結果としてルールはルール・実態は実態などという腐った状態を作り上げるのだ。 駄目駄目ルールを作る前に、一体どれぐらいの情報を持ち歩く必要があるのか、なぜ持ち歩く必要があるのか(大抵の場合、自宅に仕事を持ち帰らないと終わらないぐらい、一人ひとりに仕事を割り

    ukidousan
    ukidousan 2008/03/30
    携帯のメモリーカードに青歯で転送するのかと思ったらまさかのPSP
  • 高木浩光@自宅の日記 - 朝日新聞の記事を真っ当な内容に書き直してみた

    ■ 朝日新聞の記事を真っ当な内容に書き直してみた 朝日新聞の 強力ウイルス、ネット銀行標的 「感染なら防御策なし」, 朝日新聞, 2008年3月3日 という記事のことが、スラッシュドットジャパンで「意味不明だ」と話題になっていた。 朝日新聞の「感染なら防御策なしの強力ウイルス登場」報道を理解できますか? , スラッシュドットジャパン, 2008年3月5日 まあ、朝日新聞のIT記事にしては良い出来ではないか。肝心の要点である以下の部分はきちんとおさえられていたから、私には何の話か理解できた。 ユーザーが振り込みをしようとすると、気付かないうちに振込先がウイルス作成者の口座に書き換えられ、振込金をかすめ取られるなどの被害を受けることになる。 しかし、この点がなぜ重要なのか、それが伝わらない記事だったのだろう。 このマルウェアが危険視される理由は、銀行側がこれまでにとってきた「二要素認証」の導入

    ukidousan
    ukidousan 2008/03/08
    笑い事じゃないけど俺俺新聞ワロタ
  • 2chCloser

    2ちゃんねる、ファイル共有ソフト、YouTube等をブロックするフリーのフィルタリングソフト ※ダウンロードはこのページの最下部です. ※画像は古いバージョンの場合があります。 <簡単なソフト説明>  このソフトは 簡単に説明すると 「2ちゃんねる」を使えなくします。 ブラウザ等での2chフィルタなどはすでにありますが このソフトは2ちゃんねるのサイトはもちろん、 2ちゃんねるに関連しているであろう サイトやフォルダ・ソフト・ファイルを全て それらを開いたり起動した瞬間 おもいっきり強制終了/最小化/アクセス不能にできます。 また、 「2ちゃんねる」のみではなく、最近流行の ・ファイル共有ソフト ・YouTube ・ニコニコ動画 等も強力に監視し、起動・閲覧を阻止します。 監視を開始するとソフトの画面はもちろん タスクバーからも隠れるので ソフトが動作

    ukidousan
    ukidousan 2007/11/17
    2007.11.16をもってついに開発中止。飽きたのか?
  • 『週末は・・・・・・・』

    大阪で僕と握手!! __________________________________ 日時:       11月17日(土曜)18日(日曜) 時間:       午前11時~19時 場所:       梅田駅周辺 心斎橋周辺 難波周辺 上記の場所でヒーローショー、または路上を練り歩きま           す イベント詳細:   ノートンファイターVSボットラス ノートンファイター対VS悪の組織ボットラス軍団 の寸劇ショー。 また、当日上記の場所、オタロード等で ノートンファイターオリジナル 『ノートンTシャツ』&フライヤーを配布☆ 必ずみんな、ゲットしてくれ!! _________________________________ はやく週末になるのが楽しみだな!! みんな、是非僕に会いに来てくれよ!! デュァ!!

    『週末は・・・・・・・』
    ukidousan
    ukidousan 2007/11/16
    すげー気になる。行かないけど。
  • はてな足あとちょう - ぼくはまちちゃん!

    ☆よみこみ中だと思うよ! 5分くらいまってね! http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070711/1184149449 http://s.hatena.ne.jp/ http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20070711/1184152733 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070711/1184149817 http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070711/star http://s.hatena.ne.jp/guide http://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20070711/1184149175

    ukidousan
    ukidousan 2007/07/12
    やられたアッー!/IEが固まるようになったから火狐で確認してみたら…2万行きそうな勢いですね/直ってるみたい。88202
  • mincre.com

    This domain may be for sale!

  • シンエイ商事株式会社|業務用無線機・トランシーバーなら、SHIN-EI(シンエイ)

    無線機・トランシーバーのスペシャリストです。 業務用無線機・トランシーバーなどの販売から点検・メンテナンスまで、長年にわたり培ってきたノウハウで、お客様に最適な製品をご提案してまいります。無線機を豊富に取り揃えるのはもちろんのこと、オプション品などの販売にも力を入れています。また、無線機以外に防犯カメラの販売も行っており、様々なお客様にご利用いただいております。

    ukidousan
    ukidousan 2007/02/06
    05/02/01に会社の鯖を串として使われて2chに削除依頼を出された。という話が何で今頃出てきたのか理解不能。
  • 仙台経済新聞を2秒でクラックした - omoti の日記

    なんか読売だかのサイトで 「仙台経済新聞がスタートする」 って書いてあって、それで 「正式に開始するまでサイトは見れないようになっている」 って書いてあって、そこに書いてあったURLを入れてみたら BASIC認証がかかっていて、IDとパスワードを入れないと 見れないようになっていた。 で、その責任者みたいなやつのインタビューが載っていて 「仙台の良い面をアピールしたい」 とかってインタビュー記事が載っていて、 今回、利用できるデーターはほんとにわずか それだけだったけど、たぶんこいつの頭の中は 「仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台! 仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台! 仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!仙台!」 って感じになってるんだろうなーと思って って入れてみたら、一回目の試行で いきなりヒットで、認証通って 来非公開の

    ukidousan
    ukidousan 2007/01/26
    仙台!仙台!仙台!仙台!…w
  • 高木浩光@自宅の日記 - 蔓延する「サイバーパテントデスクのWWWサーバ」

    ■ 蔓延する「サイバーパテントデスクのWWWサーバ」 「現場でコピペしてるんだ」の話から、5年前の話を思い出し*1、再び検索してみると、該当ページは増えていた。 http://www.yurinsha.com/ssl.htm インターネットセキュリティ(SSL)は安全です!! SSL(Secure Sockets Layer)は、WWWブラウザとWWWサーバ間でデータを安全にやりとりするための業界標準プロトコルです。 SSLには、認証と暗号化の機能があります。 認証機能により、接続しているWWWサーバが確かにNRIサイバーパテントデスクのWWWサーバであることを保証します。 また、暗号化機能により、検索内容が暗号化された上でインターネット上で通信されます。これにより、データがインターネット上で盗聴、改竄される危険性が小さくなります。 http://tweb.omt.ne.jp/ssl_in

    ukidousan
    ukidousan 2007/01/21
    なんだこれはw中身を読まないまま何年間もコピペされ続けてきたのか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 素人メディアに脆弱性報告文化を破壊されるおそれ

    ■ 素人メディアに脆弱性報告文化を破壊されるおそれ みなさんは、「ニセ脆弱性」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、見かけは脆弱性のようだけれども、実は、脆弱性とはとても言えないもののことで、「疑似エクスプロイト」や「似非ゼロデイ」などとも呼ばれます。 「そんなものがどこにあるんだ」とお思いの方も、例として、「サニタイジング」や、「hiddenは危険」や、「非接触スキミング」などの名前を挙げれば、「ああ、そういうもののことか」と納得されるかもしれません。それとも、かえって、「え?」と驚かれるでしょうか。 例えば、皆さんもよくご存知のように、「サニタイジングは脆弱性対策にいい」と盛んに言われ、ひところは大手コーディネーション機関もこぞって解説を出すほどのブームになりました。サニタイジングがよく語られたのは、もちろん、サニタイジングの対策効果に裏づけがあると信じた人が多かったから

    ukidousan
    ukidousan 2006/12/23
    早速テンプレート化したかw
  • 無断リンク禁止って本人が言ってるんだから従えや!!

    このブログ最初のテーマだ。今Yoko's Roomというサイトを運営しているYoko氏と、はてなユーザとの間で論争が起こっている。Yoko氏はトップページ以外には無断リンクをしないでくれとずっと主張しているのに、はてなユーザはそれを面白がってどんどんトップページ以外をブックマークしている。つまり無断リンクしまくっている。 君たちさあ、それっていじめだよ。自覚してる?人が嫌がっていて、嫌であることを主張しているのに、それを面白がってもっとやってやろうって小中学生のいじめっ子の考えじゃん。はてなユーザにはガキしかいないのか? 中にはこんなことをしているやつまでいる。 はてな@最低人間 - トップページ以外へのリンク禁止!と言われたのでトップページ以外のページを全部貼ってみる。 はてな@最低人間 - 二番煎じはもはや思い付きでもなんでもないが再びトップページ以外の(以下略) ブログ名の通り、こ

    無断リンク禁止って本人が言ってるんだから従えや!!
    ukidousan
    ukidousan 2006/10/16
    環境の問題だと思うけど、B!のボタンが不自然な位置に表示されててワロタ
  • 1