タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ライブとイベントに関するunitroのブックマーク (2)

  • ドルヲタを辞めた - すぎゃーん日記

    最後の推しの居るグループが6月下旬に発売した3rdシングルのリリースイベントを応援し続けたのを機に、アイドル現場に行くのをやめた。 そのCDの購入者特典のイベントが後日に幾つかあって それに足を運んだ以外では、今月は一つもライブ等に行ってない。その感謝イベントも最後の一つが終わり、大好きな推しの子ともお別れを済ませた。 なんで辞めたか、っていう決定的な理由は特に無くて。ただ最近は仕事趣味の勉強も楽しく忙しくて年間200や300の現場に通うほどの余裕は無いし、中途半端にダラダラと続けるよりは区切りの良いところで断つ方がスッキリするな、と思って決意した。 正直、今だって推しの子たちは大好きで会いに行きたいし、アイドルの現場・ライブはとても楽しくて 行かなくなった今はいったい何を楽しみに生きてるんだろう、って思ってしまうくらい空虚で。 でもそれも数週間程度のもので、また少し時間が経てば心境も変

    ドルヲタを辞めた - すぎゃーん日記
  • 世界50か所の音楽フェスを体験した達人が分析する、日本のフェス事情 | CINRA

    海外フェスでストーンズを観て、帰りの飛行機で辞表を書いた 「『最近、テレビ見てなくて……』と同じ感覚で、『最近、夏フェス行ってなくて……』って言われている気がするんですよ。でも、そういう人たちこそ、実は色々なフェスのラインナップを隈無くチェックしているはずなんです。そんな人にもう1回、フェスの魅力を伝えたくって」 そう語るのは、世界の音楽フェス情報を網羅したウェブサイト「Festival Junkie」を昨年10月に立ち上げた津田昌太朗だ。このウェブサイトを立ち上げるきっかけとなったのが、2013年、イギリスの『Glastonbury Festival』でThe Rolling Stonesのライブを観たこと。ロンドンから200キロ近く離れた田舎町の農場で始まったこのフェスは、『FUJI ROCK FESTIVAL』を主催するスマッシュの日高正博社長が同イベントを立ち上げた際に目標と名指し

    世界50か所の音楽フェスを体験した達人が分析する、日本のフェス事情 | CINRA
  • 1