タグ

cacheとprogrammingに関するuokadaのブックマーク (2)

  • ローカルキャッシュにCaffeineでも - CLOVER🍀

    この記事は、「Java Advent Calendar 2016 - Qiita」の4日目の記事となります。 昨日は、@susumuisさんの「Javaが僕にくれたもの | susumuis Info」でした。 明日は、@fukushiwさんのご担当となります。 ローカルキャッシュ、今ならなにを使うでしょう? Javaのキャッシュライブラリといえば、なにを使うでしょうか?OSSものを中心に考えると、次の2つあたりが浮かぶのではないかなぁと思います。 Ehcache ※2系が強いのかな? Google Guava なお、今回は分散キャッシュは考えないことにします。あくまで、ローカルキャッシュを対象に。 Ehcacheについては、すでにAPIが刷新された3系がリリースされており、現時点で3.1が利用できます。…あんまり名前を聞きませんけれど。 ここで、対象として挙げたいのが、今回紹介するCaf

    ローカルキャッシュにCaffeineでも - CLOVER🍀
  • CPU とキャッシュのはなし - graphics.hatenablog.com

    別にグラフィックスに限ったことじゃないし、そもそも論文とか全然関係ないけど。GPU 周りでもたまに話題になるし、自分でもたまにわけわからんくなるから整理しとく。 メインメモリは遅い CPU からメインメモリにデータを読みに行く場合、これはとにかく遅い。例えばレジスタにあるデータを読みに行く場合と比べると、だいたい数倍から数100倍の遅さ。ヤバいからなんとかしよう。もっと早くアクセスできる場所にデータおいとこう。 キャッシュライン CPU がメインメモリからデータを読み出すとき、必ず小さなメモリチャンクをキャッシュ上にロードする。ロード単位はプロセッサによるけど、だいたい 8 ~ 512 バイト。このロード単位をキャッシュラインと呼ぶ。 アクセス対象のデータが既にキャッシュに載ってる場合は、メインメモリじゃなくてキャッシュを読みに行く。ない場合はメインメモリにアクセスするけど、そのデータはも

    CPU とキャッシュのはなし - graphics.hatenablog.com
  • 1