タグ

englishとcommunicationに関するuokadaのブックマーク (2)

  • 英語が公用語の会社で働くことと英語学習について - seri::diary

    英語が公用語の会社で働くようになって半年が経った. 一般的なイメージとしては「仕事英語を使っている以上,中の人はきっと英語がペラペラに違いない」と思うかも知れない.入社前の自分もそうだった.しかし入社半年経った今の自分は全くペラペラではない.週3-4でオンライン英会話を受講してちゃんと予習復習をしていても,いざ英語ミーティングとなれば,全力で集中してようやく同僚の英語が一発で聞き取れるという程度.基的に何か聞かれたら最低1回は聞き返す.そういう感じだ*1.大抵の英語ネイティブの同僚は優しいので聞き返すとちょっとゆっくり喋ってくれる.いつも申し訳ない気持ちになるが仕方がない. 幸いにしてSlackやConfluence上でのテキストコミュニケーションにはあまり困っていない*2.読み書きだけは大学院で論文の読み書き,およびレポートで必要だったので訓練されていた*3.また,非同期コミュニケー

    英語が公用語の会社で働くことと英語学習について - seri::diary
  • 欧米人との英会話で日本人が心がける5つのこと - Sean_SF’s blog

    私は幸いここ4年ほど欧米人と会話をする機会に恵まれております。また自分以外についても、日人が欧米人と会話をする機会を比較的多くみてきました。その中で、日人が心がけた方がいいなと思うことがいくつか分かってきましたので、ここでまとめてみたいと思います。これはスキルうんぬんというよりは心がけ次第で改善できるものです。 参考までに自分の英語の実力について説明しておくと、初めて海外に行ったのが大人になってからなので帰国子女ではありません。ただし、日人は自分しかいない海外企業に3年ほど勤務しているので、基的なビジネス会話は大丈夫というレベルには達していると思います。英語が得意ではない方からは、英語ペラペラですね、と言われることもありますが、自分ではカタコトだと常に感じています。(英語に接すれば接するほど、自分の英語のできなさが分かってくる、、、)英語について語るにはまだまだ早いと思っていますが

    欧米人との英会話で日本人が心がける5つのこと - Sean_SF’s blog
  • 1