uoy0926のブックマーク (371)

  • 日本の伝統工芸技術の可能性をグローバルに広げる 堀田卓哉「KYOプロジェクト」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    ▲「ドット・ドット」中むら+ミニストリー・オブ・デザイン 「KYOプロジェクト」は、伝統的技術を持つ日のものづくり事業者とシンガポールのトップデザイナーが協働することで、グローバル市場の進出を狙う事業です(KYOは「共」=コラボレーションの意)。 現代の伝統的工芸品は、技術革新やライフスタイルの変化により、当初の目的を失いつつあります。今回、プロジェクトに参加した10社は、切子、染色、漆器など、長い年月のなかで培われた技術を有するところばかり。WOHA(ウォハ)、ミニストリー・オブ・デザイン、アサイラムのクリス・リーという3組のシンガポールデザイナーと協働することで、その可能性を押し広げ、新たなインテリア商品を生み出しました。 ▲「ダンシング・フレイム」四代晴雲 原 惣右ェ門工房+アサイラム 例えば、新潟で蝋型鋳金を受け継ぐ四代晴雲 原惣右ェ門工房はクリス・リーと組み、「ダンシング・フレ

    日本の伝統工芸技術の可能性をグローバルに広げる 堀田卓哉「KYOプロジェクト」 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/24
  • パリの老舗ホテル「ル・ムーリス」のメイン&セカンドダイニングの空間 スタルク親子によってリニューアル | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    ここ数年、大規模な改修が相次いだパリのホテル。その中心となるのが「パラス」と呼ばれる5つ星を超えた最高位にランクされる超高級ホテルです。 リボリ通りに面したチュイルリー公園の正面という絶好のロケーションに建つ1817年創業の「ル・ムーリス」もその1つ。第二次大戦時にパリを占領したナチスが駐留部を置いたり、画家のサルヴァドール・ダリが定宿にするなど、ホテルにまつわる逸話は枚挙にいとまがありません。 2007年にいち早く大規模リニューアルを敢行したル・ムーリスですが、建物の歴史に敬意を表しながら伝統と現代を調和させたインテリアデザインは、その後のホテル改装の流れに大きな影響を与えたといわれています。 ▲ 今回のリニューアルはダイニングを含むパブリックエリアが中心。「ル・ダリ」では、照明器具やテーブルの刷新に加え、空間に威厳を与える支柱などが新たに加えられています。 そんなホテルのメインダイニ

    uoy0926
    uoy0926 2018/02/24
    書きたい
  • スヌーピーミュージアムの空間デザインのつくり方。手がけたのは祖父江慎さんとトラフ建築設計事務所 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    ▲第4回展「恋ってすばらしい。」の会場。©Peanuts Worldwide LLC 東京・六木のスヌーピーミュージアムは、米・カリフォルニア州にあるシュルツ美術館の公式サテライト。2016年にオープンして以来、半年に一度企画展を入れ替え、現在は4つ目の「恋ってすばらしい。」を開催している。ここで目を見張るのは、「恋」というテーマをドラマチックに描いた空間デザイン。作品の見やすさを重視した通常の展覧会とは異なり、肝心の原画を凌駕してしまうほど空間自体に物語性がある。 ▲第4回展「恋ってすばらしい。」のフライヤー。アートディレクターは祖父江 慎。 大きくカーブした壁に、天井から床までを覆いつくしたドットパターン。壁の小窓を覗けば、誰かと目が合ってしまってドキッとする。スヌーピーをはじめとする「ピーナッツ」のキャラクターたちが繰り広げる恋のドラマを、自分の意思ではどうにもならない「お天気」に

    スヌーピーミュージアムの空間デザインのつくり方。手がけたのは祖父江慎さんとトラフ建築設計事務所 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/23
    かわいい
  • 【玄米を美味しく食べるならコレ!】玄米炊飯器の選び方とおすすめ製品13選をご紹介

    「美味しい玄米がべたい!」 「炊飯器で美味しく炊けるの…?」 玄米は身体に良いことは知っていても、白米よりも硬くてべづらいということで、敬遠している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、炊き方やアレンジ次第でとってもおいしくべることができるんですよ。 この記事では、玄米が美味しくべられる炊飯器をご紹介します。 象印やタイガーといった国内の人気メーカーの製品や、国産のものにはない特徴的な機能をもった韓国のメーカーの製品など。 玄米炊飯器は沢山の種類がありますから、自分に合った製品を見つけて健康的な玄米を始めるきっかけにしてくださいね。 ▼ さっそくオススメの玄米炊飯器を見る! ▼ 玄米は白米にはない栄養素が豊富に含まれている! 「玄米」というのは、籾殻だけを取り除いたお米のことをいいます。 糠や胚芽が残ったままの状態なので、これらを取り除いた白米にはない栄養素が豊富に含

    【玄米を美味しく食べるならコレ!】玄米炊飯器の選び方とおすすめ製品13選をご紹介
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/23
  • これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた

    には、わずか12歳ながら、過酷な勝負に挑む小学生たちがいます。 そう、それは中学受験組。彼らは毎日のように塾に通い、志望校を目指してしのぎを削っているのです。 特に進学校と呼ばれる学校の入試問題は、一筋縄ではいきません。中には大学生や大人でも苦戦してしまうような問題も。 今回は、全国トップレベルの偏差値を誇る西の名門校・灘中学校の2018年度入試から、ユニークな問題をチョイス。皆さんは小学生に勝てますか? 問題 初日の出を2回見る方法についての問題です。 10mののぼり棒に登ると、他の人より何秒早く日の出を見ることが出来るでしょう? (平成30年度 灘中学校入試問題・理科-改題) 登り棒を登ると地上にいる人よりわずかに早く日の出を見ることができます。 その後すぐ登り棒を降りると、もう1度日の出を見ることができ、結果初日の出を2回見ることができます。 つまり、この問題を解くと、何秒以内に

    これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/23
    なるほど
  • 多様性についての考え方をメモ - foxtrot0304's diary

    こんにちは。 気づいたら2018年も2ヶ月を過ぎ去ろうとし、2017年は2記事しか書いていないことに気づきました。 あまりアウトプットはしていないですが、なんやかんやで2017年は良い経験をし、成長した年だったと思っています。 diversity、多様性はちょっと前からキーワードとしてあがっている言葉です。 フィンテックや一昔前で言えばクラウドのように言葉だけが先に流行してしまい、えっそれ違うのでは?みたいなこともよく思います。 私自身も、なんとなく言葉の意味だけ捉え、多様性があったほうが良いよねと思っていました。 けれども「多様性がある」と「チーム内でいろんな意見がある状態」というのは違うよねと薄々感じていたところ、もうずいぶん前ですが、目を通した新聞に多様性についての記事がありましたので、簡単にまとめます。 目に留まったのは、日経新聞の「やさしい経済学」での連載です。 内容は「経営戦略

    多様性についての考え方をメモ - foxtrot0304's diary
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/23
    確かに
  • 「働き方改革」のイメージはなぜこれほど胡散臭くなったのか

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 国会で働き方改革関連法案に関する論戦が繰り広げられている。安倍晋三首相は裁量労働制で働く人の労働時間について「一般労働者より短いデータもある」と答弁し、「前提とするデータが不適切だ」と野党から追及されて、発言を撤回した。その影響もあってか、厚生労働省は裁量労働制拡大の実施を延期す

    「働き方改革」のイメージはなぜこれほど胡散臭くなったのか
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/23
    なるほど
  • 33歳で上場!アパレル不況のなか「年商1000億円」を目指す風雲児とは?

    業界に与えたインパクトは、「禁断の書」と呼んでも過言ではない。今年5月に日経BP社から出版された『誰がアパレルを殺すのか』。いまだかつてないアパレルの深刻な不況の原因を、あらゆる角度から取材、分析した警告の書だが、その読後感は背筋が寒くなるほど厳しいものだった。そんな「誰がアパレルを殺すのか」の中で、数少ない業界の希望として紹介されているのが、今回フォルツァに登場していただく谷正人氏(33)。 地方百貨店を経営してきた家系に生まれ、家業の倒産を目の当たりしたことから、谷氏の攻勢が始まった。現在は「株式会社TOKYO BASE」のCEOとして、日国内のTOKYOブランドに特化したセレクトショップ『STUDIOUS(ステュディオス)』と、Made in Japanにこだわった自社ブランド『UNITED TOKYO(ユナイテッドトウキョウ)』を運営。若い世代は、“服離れ”が顕著だとする風潮に大

    33歳で上場!アパレル不況のなか「年商1000億円」を目指す風雲児とは?
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/23
    気になる
  • トランスジェンダー対象の「転換セラピー」 マレーシアで計画 批判の声も

    LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の集会で掲げられたレインボーフラッグ(2014年7月13日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / DIBYANGSHU SARKAR 【12月31日 AFP】マレーシア・トレンガヌ(Terengganu)州当局は30日、同州でトランスジェンダー女性を対象とした「コンバージョン・セラピー(性的指向の転換セラピー)」を実施する計画があることを明らかにした。この計画に対し、国民の大半をイスラム教徒が占める保守的な同国でLBGT(レズビアン、バイセクシュアル、ゲイ、トランスジェンダー)活動家らが警鐘を鳴らしている。 同州当局者によると、セラピーは来年、専門家によるトランスジェンダー人口の調査が実施された後、数日間にわたって実施されるという。 トレンガヌ行政会議のメンバーを務めるガザリ・タイブ(Ghazali Taib)氏はA

    トランスジェンダー対象の「転換セラピー」 マレーシアで計画 批判の声も
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/17
  • 女装男子にボーイズラブ…急増するLGBT作品、その背景は?(オリコン) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 近年、LGBT要素を含んだドラマや映画が急増している傾向にある。現在“月9”で放送中の『海月姫』(フジテレビ系)に出演する瀬戸康史の女装姿にSNSなどで絶賛の声が寄せられている。また昨年、志尊淳が“ヒロイン”役で出演した『女子的生活』では、心と体の性が一致しないトランスジェンダーの心情を丁寧に演じ大きな反響を呼んだ。さらに2月24日(土)、『動物戦隊ジュウオウジャー』出演の渡邉剣と『仮面ライダー剣』出演俳優の天野浩成主演でボーイズラブ(BL)を描いた実写映画『花は咲くか』が公開。果たして、この急増の背景には何があるのか。 【写真】美人からキワモノまで!? テレ

    女装男子にボーイズラブ…急増するLGBT作品、その背景は?(オリコン) - Yahoo!ニュース
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/17
  • Illustratorで実現できる!実用度の高いデザインの作り方、チュートリアル30個まとめ

    デザインでよく利用する効果的なテクニックをはじめ、差のつくワンランク上のプロフェッショナルな技まで、デザインの手順に沿って詳しく学ぶことができる、Illustratorの最新チュートリアル、作り方をまとめています。 アイデアを具体的にカタチにできる、目から鱗のテクニックや小技がたくさん揃っているので、表現したいデザインがあるひとにオススメです。実用的なテクニックが中心なので、Illustratorのデザインの幅を広げてみてはいかがでしょう。 【総まとめ】2017年すごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選70個 Illustratorで実現できる!実用度の高いデザインの作り方、チュートリアル厳選まとめ 架空のモンスターをデザインする方法 イラストを立体的な質感に見せる方法やブレンドアートブラシ、マスキング、3Dエフェクトまで幅広いテクニックを駆使したチュートリアル。 立体的な3

    Illustratorで実現できる!実用度の高いデザインの作り方、チュートリアル30個まとめ
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/17
  • 早朝、バルコニーから奇妙な音が聞こえる。オオヤマネコの大家族が遊びに来ていた

    アラスカ在住のティム・ニュートンさんはオオヤマネコの大家族がベランダに遊びに来たとFacebookで貴重な写真を公開した。 朝早く、外から怪しい物音がする。ティム・ニュートンさんは恐る恐る外の様子を覗いた。 ▼そしてオオヤマネコのママと7匹の子供たちが遊びに来ているのを目の当たりにしたのだ。慌ててカメラを持ってくる。 ▼ティム・ニュートンさんは透明なガラス越しに撮影を開始。デッキで元気に遊び回るたちの様子を激写した。 ▼貫禄ある見た目のママ。もしかするとパパかもしれないが…。 ▼似たポーズの3匹。「野生のオオヤマネコが飛び出してきた!」 ▼いい匂いがする花が気になる。「これべられるかな…」 ▼なぜか人間を警戒していないようだ。近所でエサを貰っているのかもしれない。 ▼テーブルに乗るやんちゃっ子。毛並みは硬そうに見える。 ▼顔はというよりもライオンっぽい。かっこいい見た目だ。 アラスカ

    早朝、バルコニーから奇妙な音が聞こえる。オオヤマネコの大家族が遊びに来ていた
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/17
    かわいい
  • 【第4回】 日本人はなぜ時間よりお金を重視するのか | ZUU online

    なぜ日人は時間よりもお金を大切にするのか 【第1回】では日人があまり時間を大切にしない傾向があると説明したが、今回【第4回】では、国ごとのランキング結果とともにより詳しい理由について解説する。絶対にお金よりも時間を大切にしなければならない、というわけではなく、また常に時間を意識して時間に追われる人生も辛いだろう。 しかし、投資で成功するためには目先のお金を追いかけるよりも将来的な利益のための投資を行う必要がある。投資とは、金銭的な投資だけでなく勉強のための時間投資なども含んでいる。勉強や実際にお金を動かすための時間を確保しなければ当然成功できない。 兼業投資家で日々時間に追われている人ほど、目先のお金ではなく時間を大切にし、その時間を将来の成功のために充てるのが得策だろう。 「お金より時間が大切」と考える人が多い国とその割合 「お金と時間、どちらが欲しいか」という調査を17カ国で行った

    【第4回】 日本人はなぜ時間よりお金を重視するのか | ZUU online
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/17
  • 性格だと思ってた不安症状が心療内科で薬を貰ったら大幅に改善してから1年が経ちました - みんからきりまで

    オオアリクイみたいなタイトルになってしまった。 今まであまり公言していなかったのですが、ちょうど1年ほど前から心療内科で薬を貰うようになって、生活が大きく変わるという体験をしたので、同じような症状で悩んでいる人のためにも、そのへんの話を書きたいと思います。 注意事項 これはあくまで個人的な体験談であり、通院や投薬の効果を保証したりするものではありません。 薬の効果にはかなり個人差や相性があり、副作用もあるため、必ずしも薬を貰う事で症状が改善するというわけでない無いようですので、「そういうケースもあるのだ」という一例としてお読みください。 性格だと思っていた症状 ぼくは苦手な事がたくさんあって、とにかく怖がりだったり自意識過剰だったりする。 分かりやすいものだと、人に何か言われたり起こられたりすると過剰にショックを受けてしまうというのがある。 特に上司や先生など目上の人の事をとても怖く思って

    性格だと思ってた不安症状が心療内科で薬を貰ったら大幅に改善してから1年が経ちました - みんからきりまで
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/17
  • 羽生結弦、衝撃の復活劇に世界のファン感動「本当に泣いた…」「言葉にならないよ」 - ライブドアニュース

    2018年2月16日 14時39分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 平昌五輪は16日、フィギュアスケート男子シングルSPが開催された 羽生結弦は111.68点をマークし、復帰初戦となった大一番で完璧な演技を披露 海外ファンからは「キング・オブ・アイス」などと称賛の嵐が巻き起こった 118日ぶりに舞った王者、111.68点で66年ぶりの連覇へ首位発進 は16日、男子シングルのショートプログラム(SP)が行われ、66年ぶりの五輪連覇を目指すソチ五輪金メダリスト・(ANA)は25番目に登場し、111.68点をマーク。昨年11月の右足首故障から復帰初戦となった大一番で完璧な演技を披露し、首位発進となった。118日ぶりの復活劇に世界のファンが感動。「言葉にならない」「何て芸術家なんだ」と称賛の嵐が巻き起こっている。 誰もが待ち望んだ瞬間だった。昨年11月のNHK杯公式練習中に故障した

    羽生結弦、衝撃の復活劇に世界のファン感動「本当に泣いた…」「言葉にならないよ」 - ライブドアニュース
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/16
  • マーケティング4.0の「究極の目標」は、顧客を推奨者にすること | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    前回のコラムでは、「2018年はネット上での『宣伝行為』を一度あきらめてみませんか。」という少し宣伝部の方々に失礼な話を書かせて頂きました。 来、宣伝や広告という言葉は、いわゆる「営業行為」や「売り込み」とは違ったはずです。しかし残念ながら、現在のネットユーザーからすると、「宣伝行為=売り込み」という印象が強くなっているという考えが、前回のコラムを書いた問題意識の背景です。 ただ、仮にネット上での「宣伝行為」を諦めた場合、「では、どうすれば良いのか?」ということが重要なテーマになります。 今後のネット広告やデジタルマーケティングの位置づけを考える上で、個人的に参考になると考えているのが、書籍『マーケティング4.0』です。 『マーケティング4.0』は、近代マーケティングの父と称されることも多い、フィリップ・コトラー教授の新刊です。 コトラー教授と言えば、1968年に出版された書籍『マーケテ

    マーケティング4.0の「究極の目標」は、顧客を推奨者にすること | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/16
  • #きょうの料理 で土井善晴先生が紹介したフレンチトーストの作り方、ちょっとしたポイントで「新世界きた」と大絶賛

    NHKきょうの料理公式 @nhk_ryouri 寒い外から帰って、あったかいおやつが出て来たらなんて幸せ!「土井善晴の味こよみ」今夜は母、土井信子さんから伝わるパンプディング&思い立ったらすぐできる絶品フレンチトースト。さて、土井少年がしていた習い事とは?答えはEテレよる9時nhk.or.jp/lifestyle/kp/k… pic.twitter.com/12InOpj8k5 2018-02-08 12:10:08

    #きょうの料理 で土井善晴先生が紹介したフレンチトーストの作り方、ちょっとしたポイントで「新世界きた」と大絶賛
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/16
  • 好きなお肉をいっぱい食べたければ、「やきまる」を使ってキッチン焼肉が最強という説 - ソレドコ

    こんにちは、@narumiと申します。個人のブログでグルメネタの記事を書いていたら、今回こちらでお肉の話をさせてもらうことになりました。僕のブログには「肉」カテゴリというのがあって、長く読まれているものが多いです。例えば、肉のエアーズロック、大木屋や、肉のヒマラヤ、焚火家(たきびや)といったお店訪問記事などなど……。お肉をドッカンドッカンとべる行為には、如何(いかん)ともしがたい魅力があるのです。 そして焼肉。太古の記憶なんでしょうか、目の前で炎が揺れ、肉が焼けるのを見ていると何ともいえず気分が高まるんですよね。だからこそ個室での焼肉デートは盛り上がるでしょうし、あるいは同僚と仕事後に疲れた体で行く普段の焼肉屋さんは元気が戻る。 で、みなさん、焼肉屋に行くといくらくらい使ってます? これにはいろんな意見があると思います。「1人5,000円くらいでそこそこ美味しくべたい」とか、「とにかく

    好きなお肉をいっぱい食べたければ、「やきまる」を使ってキッチン焼肉が最強という説 - ソレドコ
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/16
    楽しそう
  • 「クリップ」が100年ぶりに進化して軽く開けるように→100年ぶりの理由は「固いのが当たり前だと思っていた」から

    Yasushi Kawaguchi @ya_su_shi_ko これ考えた人すごいなあ。何がすごいって誰しも感じる不都合なんだけど誰しもすぎてその不都合に気付きもしないレベルの不都合、しかも簡単に改善できるってことに気付いて不都合改善してるところ不都合のゲシュ崩 twitter.com/satake_take/st… 2018-02-15 07:38:25

    「クリップ」が100年ぶりに進化して軽く開けるように→100年ぶりの理由は「固いのが当たり前だと思っていた」から
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/16
  • 「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。

    コンサルタントをやっていた頃、良いか悪いかは別として、採用に関して「地頭の良さ」を重視する風潮があった。 地頭の良い人間は一定の訓練でそれなりのコンサルタントになる。 だが、お世辞にも地頭の良いとはいえない人間は、いつまでたっても一人前になれなかったからだ。 実際、私が20代半ばで所属していた部署では、中途採用にあたって「学歴」をさほど重視していなかった。 重視していたのはとにかく「地頭」だ。 ある応募者は、「高卒」で「自動車整備工」になり、そして「先物取引の営業」に転職、そして最後に「漁師」という経歴を持っていたが、彼は採用された。 彼の言動は、地頭の良さを十分に感じるものであったからだ。 彼の業務経験の貧しさは訓練でなんとかなる、皆がそう思ったのである。 彼はその後、会社に大きな貢献を残し「支社長」まで努めたのだから、その時の判断は間違っていなかった。 ■ この「地頭」の正体について、

    「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
    uoy0926
    uoy0926 2018/02/14