タグ

lifeに関するurulokiのブックマーク (56)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    uruloki
    uruloki 2013/09/17
    "水分補給に詳しい専門家の間でも、この通説の出所ははっきりしておらず、そもそも理にかなっているのかも定かではない"そうだったのか。
  • 塩分とりすぎで何が悪いの?−塩のあれこれQ&A− - とラねこ日誌

    高血圧予防のために減塩をしましょう。これは事指導の現場では良く聞かれるお話です。でも、薄味の事って味気なかったりするんですよね。健康には気をつけたいけれど、どこまで注意したら良いモノなのでしょうか。それとは反対に汗がしたたり落ちるような猛暑では、熱中症予防のために塩分と水の補給が推奨されていたりします。 塩は減らせ、いや夏は補給するべき、いや、伝統的な調味料の塩分は体に悪影響は無い!など様々な情報が飛び交っており、一体どうしたらよいの?と悩んでしまうヒトもいらっしゃるかも知れません。 今回はそんな疑問にどらねこがQ&A方式で回答するエントリです。(回答内容は個々人の身体状況等により、当てはまらない場合がありますので、どうぞご注意下さい) ■基的(?)質問 Q1:塩とナトリウムは同じものなの? A1:ちがうものです 塩は用に精製された塩化ナトリウムの事をいいます。大部分を塩化ナト

    塩分とりすぎで何が悪いの?−塩のあれこれQ&A− - とラねこ日誌
    uruloki
    uruloki 2011/07/13
    "カリウムの摂取も大事"最近は生野菜をよく食べているけど、塩だれドレッシングにはまったので相殺してる気がしないでもない。
  • 電気はこまめに消すべき? | 日本科学未来館

    質問: 電気はこまめに消すべき? 節電のため、照明の電源をこまめに切ることを心がけていますが、再び電源を入れる時には余分に電力がかかると聞きます。そのため、照明を使う時間が短い場合は、電源を切らない方がかえって電力がかからないと思います。電源を切るのが効果的なのは、何分以上使用しない場合なのでしょうか?(20代男性・東京都) 回答 一例として、一日に何度もスイッチをON、OFFする蛍光灯の電力について、実際に計算してみましょう。ここでは、家庭の照明としておなじみの32形のリング型をした蛍光灯の場合を考えます。取り付ける照明器具も、ごく一般的なインバーター方式とします。電気店で売られている蛍光灯はJIS規格に準拠しています。JIS規格のデータシートをインターネットで調べれば、蛍光灯の電気的な特性を知ることができます。これによると、スイッチをONにした際、蛍光灯が点灯するまでの間、最大で3秒間

    uruloki
    uruloki 2011/04/14
    普通の結論。それよりも「付けっぱなしの方がいい」的な話がここまで広まっているのは何故なのかが気になる。
  • 防災基礎講座トップページ

    防災基礎講座:基礎知識編 台風・洪水・地すべり・地震・津波・火山噴火など自然災害の全体について,どのようなしくみで発生するのか,危険な場所・安全な場所はどこか,どのような被害が生じているか,どうして防いだらよいかなどについて,災害の具体例に基づき,多数の図・写真を示しながら,基礎的な事項を解説します.地形・地盤などの地域土地環境は,災害の発生や危険度に密接に関わる要因なので,これに重点をおいて説明しています. 防災基礎講座:災害事例編 国内外で発生した大きな災害事例について,どのような土地条件や社会環境のところで,どのようにして起こったか,何が被害を大きくした要因か,どう対応したらよかったであろうかなどについて,簡潔に示します.関東大震災・伊勢湾台風・バングラデシュ高潮・阪神大震災など約100の災害を採り上げています.「基礎知識編」を具体的な災害事例により補ったものとしています. 防

    uruloki
    uruloki 2011/04/08
    充実してる。このご時勢、役に立ちそうなのでチェックしておこう。
  • 提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習

    提案として。 追記:リンクはご自由にどうぞ。許諾不要です。転載は基原則の部分だけでお願いします。他の部分は適宜変更しておりますので。 追記 提案:関東在住者向け月曜日からの過ごし方 基原則 関東以南で面倒ごとを起こして、東北に投入すべき資源を無駄にしない!そのためにも、冷静に平穏に楽しく週末を過ごしましょう。 基的に家で待機。読書推奨。 災害報道で憂になりやすいのでテレビでなくラジオを使いましょう 電気を使いすぎない。出来る限りパソコン、ネット、ラジオ・テレビだけにする。 情報を遮断しすぎるのもよくありません。 明かりはつけておいた方が良いです。暗闇での行動は怪我や事故を増やします。 「自分と家族を怪我や事故から守る > 節電」というのを忘れずに。怪我や事故の方が余計に電気やら人力やらをいます 関東地方以外の方は一読を「節電すべきか」という疑問に対する回答(地域別)/原 悟克 火

    提案:12日、13日の関東在住の人の過ごし方 - 発声練習
    uruloki
    uruloki 2011/03/12
    良いまとめ。暖房OFF、食料確保、募金完了。あとでPCも落とす。
  • ゲームブック口調で人生に迷うスレ

    自分を二人称「キミ」にして、人生の迷いを書こう。 キミが迷いや悩みを書けば書くほど、スレの住人たちは歓喜の声をあげ、キミを称えるだろう。 キミは事実ありのままを書いてもいいし、多少の誇張を含めてもいい。 --さあ、レスを返したまえ。 NPCさん :2011/02/01(火) 19:57:29 ID:??? キミが辞表を差し出すと、上司は特別驚く様子もなくそれを受け取り、君の背後のドアを指差して言った。 「一ヵ月後などと悠長なことを言ってないで、今すぐそのドアを開けて出て行け」 キミがドアを開け、部屋を出ると、うしろでがちゃんとカギのしまる音がした。 キミは怒りにまかせた自分の選択が正しいのか、少し不安になってきた。 キミは、思い直して上司に詫びてもいいし(社長室へ)、新天地を求める旅に出発してもいい(ハローワークへ) 3 NPCさん :2011/02/01(火) 20:

    uruloki
    uruloki 2011/03/02
    14が期待に応えてくれた。
  • 「距離」と創造性:休暇が大切な理由 | WIRED VISION

    前の記事 「メディア・タブレット」と電子リーダーの市場調査結果 「距離」と創造性:休暇が大切な理由 2011年1月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Flickr/Bob Gaffney 21世紀の贅沢のひとつは、電子メールと無縁なバケーションだ。インターネット常時接続のある豪華なリゾートと、携帯の通じない時代遅れなモーテルのどちらを選ぶかと言われたら、筆者は後者を選ぶ。電子メールを切り、Twitterから離れ、Facebookをサインオフすることには、ワガママな喜びがある。最初の数時間は気持ちが不安定になるかもしれないが、そのうち、デジタルな「非接続」の不安が克服され、それを楽しみ始めるのだ。 このような怠惰なバケーションは、実は非常に役に立つ。プールサイドで昼寝をしている時にちょ

    uruloki
    uruloki 2011/01/20
    日本の場合→「この仕様はxxxx(リゾート地)で策定された」と書かれた酷い仕様書が孫受けPGに渡される。
  • 頭痛、生理痛薬に「大型新人」 医療用から「寡占市場」に参入

    1986年以降、医療用医薬品として医師が処方している解熱鎮痛剤「ロキソニン錠」が、「ロキソニンS」として第一三共ヘルスケアから近く発売される。町の薬局やドラッグストアで買える解熱鎮痛剤といえば、「バファリン」や「イブ」などの牙城だが、そこに打って出る。 「ロキソニンS」は他のブランドと違って、他の薬との飲み合わせや、使ってはいけない症状のときなど服用時の相談が必要なため、薬剤師のいる薬局などでしか買えない解熱鎮痛剤としては唯一の「第1類医薬品」にあたるが、これまで病院を受診しなければ手に入らなかった薬が、市販薬として薬局などで買えるようになるわけで、自分の症状にあった薬の選択肢が増えるともいえる。 薬局で「相談」して自分で治すための薬 「ロキソニンS」は、医療用として使用が認められている成分の中で、比較的副作用が少なく、かつ安全性の高い成分について市販薬への配合を認める、スイッチOTCとい

    頭痛、生理痛薬に「大型新人」 医療用から「寡占市場」に参入
    uruloki
    uruloki 2011/01/18
    抜歯後の疼痛時に大変お世話になりました。効いてるって事を一番実感できた薬かもしれない。
  • 一生に一度でいいから肝炎の検査を受けよう - NATROMのブログ

    ほとんどの人は健康で長生きしたいと考えているだろう。人々は健康のために、健康品を購入したり、運動したり、検診を受けたり、事に気をつけたりしているが、そうした行動にはコストがかかる。できることなら、なるべくコストの少ない方法で、効率よく健康・長生きという結果を得たいよね。そこで、コストパフォーマンスの良い方法を紹介するよ。それは、ウイルス性肝炎の検査を受けること。しかも、一生に一度でOK。そもそもウイルス性肝炎とは何か、なぜ検査が一生に一度でいいのかをこれから説明する。 国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス ■日人のためのがん予防法 肝がんの原因の大半が慢性ウイルス性肝炎 慢性ウイルス性肝炎ってのは、B型慢性肝炎とC型慢性肝炎のこと。薬害肝炎訴訟とかで聞いたことぐらいあるだろう。日の肝臓癌の原因の大半はこれ。大雑把に言うと、肝臓癌の原因の約75%がC型慢性肝炎で、

    一生に一度でいいから肝炎の検査を受けよう - NATROMのブログ
    uruloki
    uruloki 2011/01/12
    今なら無料の場合もあり、しかも一生に一度でOKとは。コストパフォーマンス高過ぎ。受けてみよう。
  • フルーツグラノーラがおいしすぎて生きるのが辛い : 暇人\(^o^)/速報

    フルーツグラノーラがおいしすぎて生きるのが辛い Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 21:20:27.42 ID:9cUGwViY0 もっさもっさもっさもっさもっさもっさ 1/21追記:Twitterのハッシュタグができました。 #mossamossa 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 21:21:41.45 ID:JsPpMfXK0 グミみてえなのが歯に挟まってイライラする 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 21:22:39.07 ID:9cUGwViY0 >>2 それは俺も最近まで思っていたんだがカルビーのドライフルーツは歯に全くひっつかない! 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 21:34:3

    フルーツグラノーラがおいしすぎて生きるのが辛い : 暇人\(^o^)/速報
    uruloki
    uruloki 2011/01/06
    フルーツグラノーラが好きすぎる人現る。/ここ数年朝食はバナナと牛乳でほぼ固定だったがちょっと手を出してみる気になった。
  • ちょっと 田んぼの様子 見てきた。 : はれぞう

    uruloki
    uruloki 2010/11/01
    ( ゚毒゚)さんの写真好きだわー。blogも楽しみに読んでる。
  • 「無重力」が楽しめるリクライニング・チェア | WIRED VISION

    前の記事 指でデジタル計測する『Smart Finger』 世界最狭の飛行機座席 次の記事 「無重力」が楽しめるリクライニング・チェア 2010年9月14日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Terrence Russell ノルウェーのVarier Furniture社が製造する『Gravity Balans』は、一見すると脳に危険な製品に見えるが、実際には椅子来の使用目的からそれほど外れているわけではなく、頭蓋骨が割れることもまずない。 この製品は最新というわけではないが、その人間工学的なメリットについてこれまでいろいろ耳にしてきたので、長時間ゲームをしたり、くつろいだりするのにうってつけの椅子を求めているわれわれは、新たな視点からチェックすることにした。 [バランス・チェア(balans chair)は、「ノルウェーのデザイナー、セラピスト、医者、学者

    uruloki
    uruloki 2010/09/14
    stokkeからブランド名変わったのか。/お試しで座ってみたいが他のバランスチェアと違って店舗に置いてあるのを見たことがない。
  • サイキンのオハナシ: 水出し麦茶ってどうよ 実践編③

    仕事で微生物を扱っています。 普段は嫌われ者のサイキンたちですが、意外と可愛いところもあるんです。 そんな微生物大好きなmoakoと最近の事情についてオハナシしています。 2008年に長女、2012年に次女が誕生しました。現在、実験台兼英才教育中(笑) さて。 梅雨があけましたー! 今年の梅雨はよく降りました。 うちの実家の近くの川も今までにないくらい水が増えてました。 そんな雨も上がって、今日は一転、めちゃめちゃ暑い。 これから、しばらく暑い暑い夏が続きます。 さて。遅ればせながらですが、麦茶試験の結果です。 実験方法はこちら 水出し麦茶ってどうよ 実践編② http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/156334487.html まず、麦茶の菌数の変移を見てみます。 1.麦茶パック投入直後 菌数は検出限界以下(<10CFU/ml) つまり、麦茶の作り

    uruloki
    uruloki 2010/07/21
    飲み忘れて冷蔵庫に2日ほど放置したことが。超にごってた。/水出し紅茶とか好きな人も注意。水出し中国茶だと洗茶は欠かせない。
  • 背中に目をつけて歩けない奴は都心部のラッシュに入ってくるな

    99%の人はちゃんとしてるんです。 1%、いやそれ以下かもしれないんだけど ごく少数のカスが居て、 ごく少数でも凄く目立つし気になるんです。 それぐらいそいつ1人で甚大に邪魔だから。 発車しそうな電車に乗り込めたら 「あーよかった」とそこで立ち止まる。ドアのとこで。 それですぐ後ろの同じように乗り込みたい人達の邪魔になってても気付かない。 ホームへの狭い階段を下りていて、 自分の目当ての方向の電車がまだ出そうになければモッタリモッタリと階段をふさいで歩く。 反対方向の発車しそうな電車に乗り込みたい人達が後ろで詰まってても気付かない。 周囲や流れを全く意識せずに歩いており 無意味にフラフラ横に流れたり突然立ち止まったりして 後ろから追い抜こうとする人を面らわせる。 携帯やiphoneを見ながら歩いておいて、 前や横に対する注意力がなく、人や物にぶつかりそうになるたびフラフラ車線変更をし 前

    背中に目をつけて歩けない奴は都心部のラッシュに入ってくるな
    uruloki
    uruloki 2010/07/16
    マイペースで歩くと人よりかなり速いので、ほぼ毎日道をふさがれてる状況に出くわす。大抵の人は基本的に「前の人の真後ろを歩かない≒広がって歩く」し、流れとか気にしてない。諦めて割り切ると少しは気が楽。
  • 東京でも車なし本当はキツイよ

    都会は交通網が発達しているから車なくても生活できるとかよく聞く。でも、たまに東京とかに出る用事があるけど、実際、車無しの生活ってかなり厳しい。まず、駅まで遠い。田舎じゃおもてを5分歩くなんてことほとんど無いけど、東京じゃ5分、10分歩くのがザラ。凄い暑い日とか寒い日とか雨の日とかみんな我慢して外歩いてると思うと関心するとしかいいようがない。駅までついても電車になかなか乗れない。駅に入ってからもホームまで何百メートルもあって、その間、階段を上ったり降りたり足腰が弱い年寄りは絶対無理だよね。それでホームに着いたら人でいっぱいだし、やっと乗ったら座れないし、隣の人近すぎだし臭い。シートが臭ってんだろうけど体臭が古くなったみたいな臭いが室内がむっとする。そんなこんなで東京じゃもっぱらタクシーを利用するようになったけど東京のタクシーはいいね。運転手はみんな親切だし、何より通りに出ればすぐつかまる。で

    東京でも車なし本当はキツイよ
    uruloki
    uruloki 2010/06/28
    とはいえ、「一駅ぐらいだし歩こうか」みたいな提案をすると、歩くの好きな人以外にはたいてい拒否られる。できるだけ歩きたくはないが最寄駅までは仕方ない、という人が多い。多分。
  • 蚊は何故もっとスマートに刺さないのか?

    蚊に刺されるとかゆいのは何故だろう? かゆいのが苦痛だから、ヒトは蚊取り線香を焚き、殺虫剤をまき、蚊帳を吊る。 蚊がもう少しスマートに仕事をしてくれれば、ヒトももう少し穏便な対処をしただろう。 どうせ吸われる血液は少量だ。 それぐらい分けてやってもいいというヒトだっているかもしれない。 マラリアのような病気を運んで来たり、しつこいかゆみを残していかなかったら、ちょっとぐらいは吸わせるままにする酔狂なヒトも出てきたかもしれない。 駆除されず、共生を選ぶヒトも出て来たかもしれないのに。 しかし蚊は、実はもう十分スマートに仕事をしているのだ。 蚊に刺されても、チクリとした痛みは無い。 これは麻酔成分を含む唾液を、蚊がその仕事のはじめに流し込んで来るからだ。 蚊が血を吸うためには、毛細血管に届く深さまで針を刺す必要がある。 しかし深く刺すことは、痛みを感じさせるリスクが高まり、蚊の命が危機に陥りか

    蚊は何故もっとスマートに刺さないのか?
    uruloki
    uruloki 2010/06/23
    蚊に関連する記事を読むといつも「蚊の妖精学」 http://www.faireal.net/articles/8/06/#d30904 を思い出す。
  • 初めて交通事故に遭ったとき、あなたがするべきたったひとつのアレ - おれはおまえのパパじゃない

    も〜、当おまえらはこういうタイトル好きなんだから〜。 小学生の頃に自転車かっ飛ばしてて、横から一時停止無視して突っ込んできた車にはねられて5mくらい吹っ飛ばされてガードレールに激突したことがあるんですけど、慌てて降りてきたドライバーに「あ、すいません……」とか言って風のように走り去ったことがあります。その時の自分の心理状態は「車の人に怒られる!」でした。当時、同じような状況で何度もひやっとしたことがあったんですけども、まず9割方ドライバーに「どこ見てんだバカヤロウ!」とか怒鳴られていたので、当然はねられたらもっと怒られると思っていた。 という話があったんですけど、同じようなことをしたという人が今日TL上に9人もいて笑いました。人はみな、事故に遭うとなんだかわかんないけどとりあえず謝って逃げる。轢かれ逃げ事件

    初めて交通事故に遭ったとき、あなたがするべきたったひとつのアレ - おれはおまえのパパじゃない
    uruloki
    uruloki 2010/06/10
    中学のころ自転車乗ってて跳ねられたなあ。特に怪我もなく普通に立てたので「大丈夫です」を連呼してその場を去った。しばらくして自転車は全く大丈夫ではなかったことに気づいた。
  • Shuttle's Toilet Requires Special Training

    uruloki
    uruloki 2010/05/20
    NASA公式で何作ってるんだw しかも投稿2週間の現在で、歴代トップ10に入る再生数の伸び。
  • 超簡単!! 自然に睡眠周期を元に戻す方法 | nanapi[ナナピ]

    超簡単!! 自然に睡眠周期を元に戻す方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 海外からの帰国後の時差ぼけや、3交替制のシフト勤務で睡眠周期が狂うと辛いですよね。 そんな時に簡単に睡眠周期を元に戻す方法を、ハーバードメディカルスクールが研究により発表しました。その方法は至って単純。12~16時間の絶だそうです。 前提 人間の身体は、日照時間によってリズムを管理しています。言わば『日照時計』とでもいうメカニズムを使って、我々は時間感覚を調整しているというわけです。 今回紹介する、睡眠周期の改善の仕方とは、『日照時計』の次に重要な『物時計』を働かせて、睡眠をコントロールするという方法です。 『物時計』は、 『空腹時の興奮状態』 『満腹時の平穏状態』 の2つのリズムで周期的に機能しています。 この『物時計』をコント

    uruloki
    uruloki 2010/04/13
    夜型生活が改まるか試してみたい。絶食して仕事はきつすぎるので、休日にでも。
  • 値引きしいる - とラねこ日誌

    貧乏などらねこは、スーパーの精肉コーナーでは真っ先に赤いシールを探してしまう。 『レジにて表示価格より30%引き』 ラッキー! 店員さんがシールを貼ったその瞬間に100円だった商品は70円で購入可能になるのである。 値引きシールはそれぐらい凄まじい威力を持っているものなのだ。 元スーパーマーケット社員であるどらねこが、個人的な経験と知識を元に適当に書き散らかしてみる。全国的なスーパーで同様な事が行われているという話ではありませんので、誤解の無いように。 値引きシールは強力だから、値引きシールが貼られる瞬間を待つハンターさんもいらっしゃる。ハンターの挙動も様々で、店員を獲物のようにつけ回すストーカータイプや、物陰からそっと覗くような待ち伏せタイプ、店内をうろうろする徘徊タイプなど個性的で面白い。 うぜーのはストーカータイプなんだけど、一定の距離を置いてくれるハンターはまだ良いが、息がかかるよ

    値引きしいる - とラねこ日誌
    uruloki
    uruloki 2010/03/15
    仕事帰りに値引き狙いで、21時閉店の駅ビル食品売り場と最寄り駅近くのスーパーをはしごしたりする。