ブックマーク / tatsumo77.hatenablog.com (37)

  • TOKYO観光フォトウォーク with ちゅうさん - Circulation - Camera

    こんにちは! 前回、朝焼けの撮り方について熱く語っていたCirculation - Cameraです ^^ 1年半くらい前からCirculation - Cameraを書き始めて、今ではブログを書いたり読んだりするのが生活の一部になっている私なのですが、ブログを通して誰かに会うということは今までありませんでした。 しかし!( ゚Д゚) 実は先日、「フォトの輪」を運営しているちゅうさんと一緒に撮影する機会に恵まれました。きっかけはこんな記事を目にしたことです。 東京にいらっしゃるということなので連絡をとってみたところ、ちょうどその日は自分も時間が作れそうだったので、一緒に撮影してきました♪ ( ̄▽ ̄) < 楽しかったですよ~ ということで今日はそんな楽しかったフォトウォークの様子を、写真を添えてお届けしますので、良かったら見て行ってやって下さい ^^ ~第一目的地は…~ さて、東京らしいとこ

    TOKYO観光フォトウォーク with ちゅうさん - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2019/02/22
    同じ趣味のブログ仲間と楽しい時間を過ごしたなんて素敵ですね
  • Circulation - Camera 2019年、抱負 - Circulation - Camera

    あけましておめでとうございます。 Circulation - Cameraです m(_ _)m 2019年になりましたね! 今年は仕事で専門資格取りたいと思っていますし、 長男 (まだ生後一か月ちょっと!) も、 相変わらず泣きわめいていますし、 改めて気合いを入れて頑張ります (`・ω・´) その一方で、やっぱりビールは飲みたいし、 趣味であるカメラもより一層精進していきたい!! (´▽`)b ということで、やらなくてはいけないことが多い中、 より効率的にカメラを上達するために、 今年のテーマ、いわゆる抱負を打ち立てたいと思います。 ( ̄ー ̄)ゞ ちなみに去年の抱負は、 「フィルターを活かす」でした💡 まずは昨年の振り返り! 果たして私はちゃんと抱負を 実行に移せていたのでしょうか!? (・∀・)💦 ~で?去年はどうでしたか?~ 去年を振り返ってみると、 写真にフィルターワークを積極

    Circulation - Camera 2019年、抱負 - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2019/01/06
    明けましておめでとうとございます。綺麗な写真いつも楽しませていただいてます…ありがとうございます😊大志を抱いて素敵な1年のスタートですね
  • お台場冬花火2018!たった10分間ですが試行錯誤してきました! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 12月も後半に言うのもなんですが、 東京はお台場では、 12月の毎週土曜日19時から、 花火大会をやっています💡 実を言うと去年も行きたのですが、 今年も参戦してきました ^^b tatsumo77.hatenablog.com しかし! ただ同じように撮るだけでは進歩がない! 10分間の短い花火なので、 できることは限られているのですが、 2018年も終わろうとしている今、 来年に向けて新しい技を開発すべく、 少しは創意工夫をして撮影してみました。 それではよろしくお願いします m(_ _)m ~まずはオーソドックスな一枚~ D810 + AF-S NIKKOR 24-70mm f2.8E ED VR (+ ND8), ISO 100, F 8, SS 30 sec (3枚程度を比較明合成) とはいえ、まずはオーソドックスな一

    お台場冬花火2018!たった10分間ですが試行錯誤してきました! - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/12/25
    冬の花火も暑い夏の時期と又違った綺麗さですね
  • 2018年シーズン最初のイルミ撮影は表参道で! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今更ながら12月になりましたね (・∀・) 東京の12月といえば、、、 イルミネーションですよね!? 夜景撮影の好きな自分としては、 手軽に撮影に行けることもあって、 イルミは毎年気になる被写体なのです ^^ ということで、今年のイルミ一発目は、 表参道に行ってきました。 場所はこちら、JR山手線の原宿駅の真正面です。 それでは、よろしくお願いします m(_ _)m ~表参道イルミネーション~ D850 + Carl Zeiss Milvus 2.8/21mm (+ Kenko Prosofton), ISO 1400, F 4, SS 1/40 sec 表参道には道の左右に、 欅が街路樹として植えられています。 そこにゴールドのイルミネーションが飾られて、 華やかな空間になっています ^^ 歩道から見るとこんな感じです。 Lei

    2018年シーズン最初のイルミ撮影は表参道で! - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/12/14
    イルミネーションも、なかなか見に行くことがなくなったので楽しませていただきました😊 お子さん男の子なんですね…成長が楽しみですね
  • 子供が生まれて忙しいので、紅葉写真をちょっとだけ ^^; - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 タイトル通りの最近であります ( ̄ー ̄)ゞ せっかくZ6が届いたのですが、 子供が生まれてあまり撮影できないでいます ( ̄▽ ̄) まぁ、仕事も平日はそこそこ遅くまでかかるので、 ほとんど嫁さんが面倒見ていてくれているんですけどね ^^; まぁ、それでも気がかりは気がかりなのです。 ということで、ブログには 2年くらい前のこの時期に撮影した写真を載せておきます♪ それでは、よろしくお願いします m(_ _)m 毎年のことですが、実を言うと何故だか、 紅葉は撮りに行く機会に恵まれないんですよね。 D610 + AF-S NIKKOR 70-200mm f4G ED VR, ISO 800, F5, SS 1/1600 sec 近所で撮影したイロハモミジ。 風景写真好きとしては当は、 バーン!!っと開けた、 錦絵図のような写真を撮りた

    子供が生まれて忙しいので、紅葉写真をちょっとだけ ^^; - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/12/09
    赤ちゃんの、お誕生おめでとうございます。奥さまお疲れさまでした。可愛い写真がいっぱい撮れますね。
  • 満月に朝焼けに日本晴れ!充実の湘南朝散歩 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 唐突ですが、妊婦さんって臨月になったら、 一般的に少し歩いた方が良いらしいですね。 ^^; < …合ってますよね? 私の嫁さんも39週目ということで、 せっせと歩き回っています。 あと、随分早起きになりまして、 4時ごろ起床するんですよね ^^; ということでこの間、 4時に一緒に起床して湘南に行ってきました ( ̄▽ ̄) 今回はそんな写真をご紹介です ^^b まったり記事なので、 のんびりと見て行ってやってくださいませ。 〜満月〜 ちょうど我々が湘南についたころ、 沈みかけの満月が、 雲から顔を出していました ^^ せっかくなので、望遠レンズで少し寄って、 切り取ってみました。 D810 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR, ISO 200, F 7.1, SS 8 sec 露出の意図ですが、解放F

    満月に朝焼けに日本晴れ!充実の湘南朝散歩 - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/11/28
    奥さま妊婦さんでしたか😊おめでとうございます…待ち遠しいですね。早起きして朝焼け、お散歩、そして美味しいご飯🍚最高ですね
  • フクロウshots ~その11~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 前回は多くの方に「絞り」に関する記事を、 見て頂けてうれしかったです ^^ ちょっと小難しい内容なのに、 皆さんも当にカメラ大好きですね ^^b 今回は小難しいこと一切なしで、 写真紹介です♪ さてさて。 撮影のためにやってきましたのは、、、 原宿です! 原宿って、あなた ^^; どう考えても私が行く雰囲気の街ではない ( ̄▽ ̄;) 実際、嫁さんに「原宿行ってくる」って言ったら、 一笑に付されましたよね (笑) もちろん、ファッションを求めて行ったわけでも、 クレープをべに行ったわけでも、 ポップコーンを求めて行ったわけでもありません。 (`・ω・´) < 原宿に対するそのイメージが既にダサい気がする。。。 私の原宿での目的はただ一つ! フクロウ写真です! なんとあるんです、フクロウ屋さんが原宿にも! (`・ω・´)!! 「フ

    フクロウshots ~その11~ - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/11/23
    メンフクロウさん…しかもダブルで💕シンクロする動きも可愛いですね…メンフクロウさん、無表情でちょっと怖いと思ってましたが、そんなことないですね
  • 【草津】秋色に染まる、「西の河原」をのんびり散歩 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! ここまで2回連続で、 夜の草津温泉街・朝の渋峠と、 草津旅行関係の記事をアップして参りました ^^ 東京から草津までは、車でおよそ3時間。 一泊二日で行くにしては、 ちょっと弾丸ツアーでしたが、 当に充実した小旅行でした (´▽`) 渋峠の朝日を見て草津に戻った後に、 草津にある西の河原 (さいのかわら) 公園の写真を、 何枚か撮ってきましたので、 今日はそれを記事にまとめてみました ( ̄▽ ̄) えっと、今回は短いエントリーな上に、 大して気合の入った写真ではないのですが、 良かったら見て行ってやって下さいませ m(_ _)m💦 ~洋風レストランどんぐり~ さて、渋峠から無事帰還して、宿の風呂に入って一休み♪ その後、「どんぐり」さんという洋屋さんを訪れました。 洋屋さんという事で、私はハンバーグを注文! このお店は、嫁さ

    【草津】秋色に染まる、「西の河原」をのんびり散歩 - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/11/05
    何年か前に軽井沢の帰りに、西の河原の広々とした露天風呂に寄ったことを思い出しました 温泉の温かさが恋しくなる季節ですね
  • 晩秋の渋峠の早朝を撮影 ~静寂のブルーアワーから日の出まで~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 前回の記事は草津の夜のお話でした。 この翌日、早起きして草津の近くにある、 渋峠というところにやってきました。 渋峠は日の国道の最高到達点です💡 草津から比較的近いので、 撮影に行ってみました。 ただ、ちょっと誤算だったのは、 火山活動のせいで草津からの最短ルートが、 通行止めだったことです💦 そのため結構迂回して、 40km近く走る羽目に ^^; でも、早朝の郊外ですから、 30分程度のドライブで到着です♪ ~夜明け前~ 東の空が仄かに明るくなってくる時間帯に到着しました。 早速三脚を立てて、撮影開始です♪ D850 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR, ISO 100, F 8, SS 15 sec 渋峠は標高2172メートル! これはマチュピチュの標高に相当します! 死ぬほど伝わりにくい

    晩秋の渋峠の早朝を撮影 ~静寂のブルーアワーから日の出まで~ - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/11/04
    ブルーアワーからの明るくなってくる凛とした冷たい空気いいですね〜うっすら明るくなってくる写真、素敵ですね〜
  • 【南米旅行 その9】最終回!行ってよかったよ、南米旅行 ^^b - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 南米旅行の記録も今回で最終回! 前回はウユニ塩湖の夕焼け写真を記事にしました。 さすがに、あの夕焼けに比べると、 写真のインパクトでは劣ってしまうのですが、 最終回ですし、よろしくお願いします m(_ _)m ~砂漠と星~ さて、ウユニ塩湖の夕焼けを堪能した我々。 これで南米旅行で見たいものは、 概ね見れたことになります♪ 基的に全旅程を通して、 大きなトラブルにも見舞われず、 スムーズに経過してくれました ^^b マチュピチュやウユニ塩湖を思い出しながら、 夕をのんびりと頂きました。 夕後は特にやることがないのですが、 南米で過ごす最後の夜、 塩のホテルがあまりにも寝苦しいので、 せっかくなので外に出てみたら、 満点の星空でした (・∀・)! 月夜なのに、何故こんなに星が見えるんだろう!? それだけ空に近くて、 空気が澄ん

    【南米旅行 その9】最終回!行ってよかったよ、南米旅行 ^^b - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/10/04
    降るような星空が綺麗ですね〜 楽しそうな旅行、綺麗な写真で南米に行ってみたくなりました…遠いですよね
  • 【南米旅行 その8】ウユニ塩湖!その夕焼けは、さすがの一言だったという話 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 南米編も、次回で最終回! 全旅程で言うとこの辺です。 さて、私たちがウユニ塩湖を訪れたのは、 いわゆる乾季 (7月~10月) でした。 しかし、乾季でも場所によっては水があって、 リフレクションも楽しめるという事でしたので、 連れて行ってもらいました ^^ 今日はそんな写真の御紹介です! それではよろしくお願いします m(_ _)m ~その前に…~ その前にこんなエリアに連れてきてもらいました。 ここにはたくさんの国旗がたなびいていますが、 これはダカールラリーにちなんだ場所だそうです。 ボリビアはダカールラリーの開催地ですから、 こういう場所があるんですね! ちなみに後ろに見えているのは、 今はもう閉店した塩のホテルだそうです。 建物の横を歩く嫁さんをモノクロでパシャリ。 日からずいぶん遠くまで来たもんです (`・ω・´) ~

    【南米旅行 その8】ウユニ塩湖!その夕焼けは、さすがの一言だったという話 - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/09/30
    素晴らしい〜素敵すぎて言葉もありません 。綺麗な写真ありがとうございます
  • 【南米旅行 その7】行くぜ!ウユニ塩湖と奇景サボテンアイランド! - Circulation - Camera

    こんにちは! 2014年に行ってきた南米旅行について連載中の Circulation - Cameraです ^^ この南米編も終わりに近づいております。 全旅程でいうと、今日はこの辺りです。 ここまで、日を経ってクスコ街 → マチュピチュと移動し、 前回無事にボリビアに到着しました。 今日はいよいよ、 あの有名なウユニ塩湖に突入です! そんなに長くない記事ですが、 今回もよろしくお願いします m(_ _)m ~ボリビアの夜明け~ 塩のホテルに泊まっていた我々ですが、 寝苦しい (笑) 寒いんですよね~、その割に湿気強いし ^^; ということで自然と目が覚めてしまったので、 厚着をして、外に出てみました。 そしたら、ちょうど夜明け時でした♪ ラッキー ^^ 思えば遠いところまできたもんです。 (`・ω・´) 💦 ~朝会場~ さて、このウユニ塩湖は、 砂漠のように朝晩の寒暖差が凄いのです

    【南米旅行 その7】行くぜ!ウユニ塩湖と奇景サボテンアイランド! - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/09/29
    巨大なメロンパンや、はしゃぐお嫁さん❤️楽しい旅が伝わってきて幸せな気持ちになりました😊
  • 【南米旅行 その6】 さらばペルー!向かうはウユニ塩湖・ボリビアです - Circulation - Camera

    こんにちは、南米編連載中のCirculation - Cameraです ^^ 今さらながらこの旅には、 大きく2つの目的地がありました。 ① マチュピチュ ② ウユニ塩湖 このうち、マチュピチュを攻略し、 南米旅行も半分以上を終えたことになります。 (`・ω・´)b ということで! お次はウユニ塩湖! いよいよペルーを後にしてボリビアに向かいます。 前旅程で説明すると、この辺りです💡 それでは今日もよろしくお願いします m(_ _)m ~朝のクスコ街を少し散歩~ さて、前日にマチュピチュから、 クスコ街に帰って来た我々。 クスコ街を後にする前に、 もう少しだけ街中を見て回ることにしました ^^ あ! よく見ると、KFCとか隠れている! Σ(・□・;) でも、当に、ブルーの塗装が印象的な街でしたぁ。 ( ̄▽ ̄) 朝の散歩、気持ち良かったです♪ また来たいもんです ^^ ~ホテルロビー~

    【南米旅行 その6】 さらばペルー!向かうはウユニ塩湖・ボリビアです - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/09/26
    塩のホテルも鉄道の墓場もすごいですね〜楽しい体験ですね…街並みのブルーが青空に映えて綺麗ですね
  • 【南米旅行 その5】雲海に囲まれたマチュピチュに感動し、インカ道を歩く! - Circulation - Camera

    こんにちは、南米編連載中のCirculation - Cameraです。 前回はクスコ街からマチュピチュに、 到着するところまでを記事にしました💡 今日はその続きです。 雲海に囲まれたマチュピチュとインカ道を、 メインに御紹介したいと思っています。 「インカ道って何??」 って思われたかもしれませんが、 その説明もしていきますね ^^ 旅程全体で言うとこの辺りです💡 半分をちょっと超えたくらいでしょうか!? それでは! 今回もよろしくお願いします m(_ _)m ~マチュピチュ村~ マチュピチュ遺跡内を一通り散策し、 バスで再び村に戻り、村のホテルで一休み。 そして夜になって村の散策に出かけました。 村と言っても、レストランやBARがあって、 夜でもなかなか楽しめる場所なんですよ💡 ※マチュピチュ村について: 実はマチュピチュ村の発展には日人が大きく関係しています。 野内与吉さんと

    【南米旅行 その5】雲海に囲まれたマチュピチュに感動し、インカ道を歩く! - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/09/23
    綺麗な写真❣️行ってみたいですね〜マチュピチュ絶景ですね…それにしても奥さま、ギリギリの所で座ったり立ったり…怖くないのか心配になりました😊
  • 【南米旅行 その4】到着!!失われた空中都市、マチュピチュ - Circulation - Camera

    こんにちは! 前回の記事のクイ (モルモットの丸焼き) で、 読者様方をドン引きさせたCirculation - Cameraです ( ̄▽ ̄;) コメントを下さった全員が引いていて、 苦笑いしちゃいました ^^; さてさて、今日はマチュピチュに向かいます! 全行程の中では、この辺です。 マチュピチュは今回の旅行で、 嫁さんが一番楽しみにしていた場所です。 それでは! 今日はクスコ街の朝焼けからスタートです♪ よろしくお願いします m(_ _)m ~クスコ街の夜明け~ D610 +  AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G 昨晩の散歩から戻って、ふっと目を覚ますと、 ちょうど朝焼け時でした。 (`・ω・´) そのまま部屋の窓から眺めていると、 朝日が昇ってきて、 辺り一面が真っ赤に染まりました♪ 今日も良い天気になりそうですな ^^b ~駅に移動~ 朝べ、ホテル前でガイドさんと

    【南米旅行 その4】到着!!失われた空中都市、マチュピチュ - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/09/21
    マチュピチュ遺跡、素晴らしいですね〜遠い昔の生活や暮らしがどんなだったのか思いを馳せてしまいますねロマンティックですね
  • 【南米旅行 その3】エキゾチックな街、夜のクスコをお散歩! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 前回はクスコ街の歴史や日中の様子を御紹介しました ^^ 今日はクスコ街の夜を中心に載せていきたいと思います💡 全体の日程で言うと、この辺りです。 クスコ街の夜は、個人的に超好みの雰囲気でしたよ~! (`・ω・´)b 衝撃を受けた御料理も御紹介します (笑) それでは、今日もよろしくお願いします m(_ _)m ~雨降る、クスコ街~ さて、日中の観光を終えて、ここからは特に予定なし。 ガイドのマドレーネさんと別れてすぐに、 雨が降ってきました。 雨に濡れた石畳の道も、趣があります。 しかし、海抜3400m越えの都市で観光して、 少し疲れたのもあり、 飲み水だけ購入してからホテルに退避です。 ~ホテルの中庭~ 意図が良く分かりませんが、 ホテルの中庭でモノクロ遊び。 雨だったからモノクロにしたのかな? 写真を撮りつつ、再びコカ茶を頂

    【南米旅行 その3】エキゾチックな街、夜のクスコをお散歩! - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/09/19
    異国情緒あふれる街並みや景色、素敵ですね〜マチュピチュが楽しみです☺️
  • 【2016年9月27日撮影】彼岸花 (曼殊沙華) を巾着田に見に行った話 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 9月の被写体と言えば、彼岸花がありますよね💡 今日は以前に撮影した彼岸花写真を載せていきます♪ 撮影に向かったのは、、、 埼玉県にある巾着田です! ここ、凄かったですよ (笑) まさに圧巻! Σ(・□・;) 彼岸花は単体で撮影しても絵になりますが、 これだけ集まると、また違った凄味があります! まるで赤い絨毯のようでした! シーズン前にご紹介したいので、 ちょっとだけ季節を先取りして記事にしてみました ^^ それでは宜しくお願いします m(_ _)m ~場所~ 巾着田の場所はちょっと説明しづらいのですが、埼玉県の南側、秩父市と所沢市の中間のような位置に立地します。 巾着田という独特の名称の由来は地形にあります。 百聞は一見に如かず!ご覧ください。 川が蛇行して巾着のようになっていますでしょ? これがそのまま名前の由来だそうです

    【2016年9月27日撮影】彼岸花 (曼殊沙華) を巾着田に見に行った話 - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/09/09
    圧巻の彼岸花ですね〜森の中に咲くたくさんの彼岸花と光、幻想的で不思議な感じですね…すごく綺麗で惹かれます
  • Midnight、ヒマワリ撮影!@千葉県 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 2018年8月も終わりですね! 8月に撮影した写真、まだ結構残っているんですが、 ヒマワリ写真はさすがに8月中に記事にしたい! ということで、今日はヒマワリ写真を御紹介です ^^ おかげで、Z6とZ7の記事がなかなか書けないぜ、、、 さて、行ってきたのは千葉県は佐倉市! 時間帯は真夜中です!Midnight! (`・ω・´)b ヒマワリといえば、 昼間のイメージが強いと思います。 しかし今回は敢えてスポットライトを利用して、 一風変わった夜のひまわりを撮影してみたかったのです。 実際やってみたら、こんな感じになりました♪ D850 + Carl Zeiss Milvus 2.8/21mm (+ kenko prosofton), ISO 1250, F 2.8, SS 2.5 sec ~風車と一緒に~ ここには印象的な風車がありま

    Midnight、ヒマワリ撮影!@千葉県 - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/08/30
    夜のヒマワリと風車、幻想的ですね。チューリップで有名な所かしら…
  • 2018年、夏、清里旅行 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今日は前回の予告通り、 清里旅行の写真を何枚か御紹介です♫ 嫁さんのお姉さんの子供たち (6歳+4歳+2歳) も一緒でしたので、そんなに腰を据えて撮影はしていませんが、とても楽しい時間を過ごさせていただいたので、記事にしてみました ^^b 〜清里って、どこ?〜 清里は山梨県ですが、ほぼ長野県との県境に位置します。 八ヶ岳を中心とした高原リゾート地帯になっています♪ ちょっと長い記事ですが、 当たり前ながら小難しい内容は一切無いので、 気楽にまったり読んでやって下さいませ ^^ それではよろしくお願いします! ~明野ひまわり畑~ 明野は「あけの」と読みます。『いま、会いにゆきます』という映画のロケ地としても有名みたいですね。 明野のひまわりは日照時間日一と謳われる好立地に咲き誇ります。私たちが訪れたのは8月19日でしたから、シーズ

    2018年、夏、清里旅行 - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/08/28
    ひわまり畑の写真いいですね〜燕の兄弟も可愛い〜❤️懐かしい清里…小作のほうとうや清泉寮のソフトクリームに独身の頃、何度か行ったのを思い出しました…あの頃はペンションが流行ってました…30年も前だわ😱😅
  • 【写真一発!】Are you ready!? - Circulation - Camera

    D850 + Carl Zeiss Distagon 2.8/15mm, ISO 1600, F 2.8, SS 30 sec 7月のとある夜、私は精進湖にやってきました。精進湖は山梨県にある富士五湖の1つで、地図でいうとこの位置にあります。富士山の北西ですね💡 精進湖は、富士山と湖のコラボが楽しめる撮影スポットなのですが、この日は雲が多く、富士山が出たり隠れたりの天気でした。しかし、この写真を撮る際には、カメラとカメラバック、それから湖と星空がメインの被写体でしたので、富士山は隠れていてもOKでした ^^b まずは、カメラと三脚を湖畔にセットして、赤いカバンを三脚の横に添えてみました。で、レンズの選択ですが、このカメラ・三脚・赤いカバンにピントを合わせて、それでも星空がある程度解像し、星空がなるべくたくさん写るように自分が使用しているレンズで最も広角である15mmを選びました。 構図は

    【写真一発!】Are you ready!? - Circulation - Camera
    usako-k249
    usako-k249 2018/08/11
    いつも見せて頂いている素敵な写真はtatsumoさんの写真を撮る時の、一つ一つのこだわりから生まれてくるのですね❤️