タグ

食と歴史に関するutibori1のブックマーク (2)

  • ドクターペッパーの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    一部にコアなファンがいる炭酸飲料 ドクターペッパーを飲んだことがある方はどれくらいいるでしょうか。 私はありますが、たぶんこれまでの人生で3~4回くらいしか飲んだことがないと思います。それでもその独特の味を思い出すことができます。 チェリー味の甘いシロップに炭酸が入っているような味。やや薬っぽいような香りもします。これがダメな人はダメなようですが、熱狂的に好きな人もいて、コーラよりドクペ、というコアなファンもいます。 どれくらい需要があるか分かりませんが、ドクターペッパーの歴史を紹介します。 1. ドクターペッパーの誕生 ドクターペッパーが誕生したのは1885年。 テキサス州の田舎町ウェーコで、チャールズ・アルダートンという薬剤師が、ウェイド・モリソンが経営する「オールドコーナー・ドラッグストア」に勤めていました。 この店はドラッグストアでありつつ、薬以外にも品や文房具をはじめ様々なもの

    ドクターペッパーの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    utibori1
    utibori1 2022/10/08
    ドクターペッパー大好きなのでありがたい記事。西日本にはあまり売ってないけどドンキなら売ってるよ!
  • カップかき氷の定番「100円みぞれ」シリーズが販売終了に 50年以上の歴史に幕

    森永乳業が販売していた、カップかき氷「100円みぞれ」シリーズが販売終了していたことが分かりました。森永乳業の担当者によると、近年売上が落ちてきていたことと、新製品の「蜜と雪」シリーズに注力するための販売終了とのことでした。 「100円みぞれ」練乳がけイチゴと練乳がけ金時(Amazon.co.jpより) 発売から50年以上にわたって愛されてきた定番商品で、「練乳がけイチゴ」「練乳がけ金時」「宇治金時」などさまざまな種類が存在。「練乳がけイチゴ」や「宇治金時」はスーパーやコンビニなどでもよく見かけました。 しかし、近年では売上が減少していたことから、同社では販売終了を決断。3年前から段階的に生産を終了していき、今春までに全商品の生産を終了したとのことでした。 同社は今年6月には新商品「蜜と雪」(いちご、抹茶、レアチーズ)を発売。「100円みぞれ」に代わって今後はこちらに注力していくようです。

    カップかき氷の定番「100円みぞれ」シリーズが販売終了に 50年以上の歴史に幕
    utibori1
    utibori1 2018/12/26
    みぞれにお茶注ぐと東南アジアでよくあるキンキンに冷えた甘いお茶になって楽しい。
  • 1