タグ

宇宙に関するutsusemi6のブックマーク (26)

  • 無重力状態でグラビア写真を撮影するとこうなる

    女優・モデルであるケイト・アプトンさんが水着姿でグラビア撮影を行いました。実際に撮影された写真を見ると、アプトンさんがそつなくカメラに向かって笑みを向けているのですが、実際の撮影の舞台裏を映したムービーが公開され、現場のカオスっぷりがよくわかるものとなっています。 Kate Upton 2014 Swimsuit: Zero G http://www.si.com/swimsuit-2014/photos/2015/01/19/kate-upton-2014-swimsuit-zero-g 実際に撮影された完成写真がコレ。宙を漂い、後ろ向きの体勢でもしっかりと顔を向けるアプトンさん。 水しぶきが飛び…… 逆立ちになることも。 フリンジのついた水着だとこんな感じになりました。 アプトンさんの笑みからは余裕が感じられる写真ですが、その舞台裏は以下から見ることが可能です。 Kate Upton

    無重力状態でグラビア写真を撮影するとこうなる
    utsusemi6
    utsusemi6 2017/02/22
    メイキングムービー見てたら、めちゃくちゃ幸せな気持ちになった。いい動画
  • スター・ウォーズ内の英単語全部再生するやつ - ✘╹◡╹✘

    ARST ARSW: Star Wars sorted alphabetically - YouTube よく出る単語は出た数だけ再生してくれるし、動画見てたらどういうコンテキストで使うか思い出せるし、 ABC順で覚えやすいし、とにかく便利。

    スター・ウォーズ内の英単語全部再生するやつ - ✘╹◡╹✘
  • かぐやのデータを使用した赤色立体図

    utsusemi6
    utsusemi6 2013/12/16
    ギャーー いつまでも回してしまう
  • 【これはすごい】「最も素晴らしかった天文写真 2013」受賞作品が発表、吸い込まれるほど美しい:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【これはすごい】「最も素晴らしかった天文写真 2013」受賞作品が発表、吸い込まれるほど美しい:DDN JAPAN
  • コスモス衛星 - Wikipedia

    この項目では、ソ連・ロシアの人工衛星について説明しています。ソーラーセイル実験機については「コスモス1号」をご覧ください。 コスモス衛星(ロシア語: Космос, ローマ字表記の例: Cosmos または Kosmos)はソビエト連邦とロシアの人工衛星で、1962年3月16日の1号機を皮切りに、2015年3月31日の時点で、実に2504機が打ち上げられている。ただし、その内訳は統一されたものではなく、技術開発衛星や航行衛星、軍事衛星などさまざまである。部分軌道爆撃システムの軌道ペイロードもコスモス衛星扱いとなっていた。 なお、ミッションに失敗した衛星にコスモスの名前を冠する場合もあるため、コスモスという命名自体に大きな意味はないと見られる。 主なコスモス衛星[編集] コスモス衛星の全機体一覧についてはコスモス衛星の一覧を参照。 コスモス47号 - ボスホート計画の無人テスト宇宙船 コスモ

  • 家の中で宇宙旅行気分になれるランプ

    あら、オシャレ。 Raumfieberのデザイナーが作った、水星周回宇宙船をコンセプトにした照明ランプ。ジョン・ハーシェル・グレン・ジュニア氏が、米国初の地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士になって50周年記念に作られたランプです。グレン氏は、1962年にマーキュリー6号に乗り地球の周りをとんだのです。グレン氏の気分を味わえるかはわかりませんが、少なくともスペースシップでワープしている気分にはなれそうです。 そして電気をつけるとこんな感じに。素敵だわぁ。 [Raumfieber via The Fancy] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    家の中で宇宙旅行気分になれるランプ
  • 【宇宙】178億Kmの旅、35年前に打ち上げられた「ボイジャー1号」ついに太陽系を脱出か? 宇宙&物理2chまとめ

    1: ジョフロイネコ(東京都) 2012/06/16(土) 01:34:00.13 ID:y3A0bNHn0 BE:5549367299-PLT(12000) ポイント特典 35年前に打ち上げられ、太陽圏の果てを目指し続ける探査機「ボイジャー1号」が測定する宇宙線がここ1か月で急増していることがわかった。人工物が初めて太陽圏から脱出する歴史的な日が近づいているようだ。 1977年に打ち上げられ現在は太陽圏の果てを航行しているNASAの探査機「ボイジャー1号」。 178億kmの距離から16時間36分かけて届いたそのデータから、探査機の周囲の宇宙線が急激に増えていることがわかった。2009年1月~2012年1月の間では25%の増加だったが、5月7日以来、1か月に9%というペースで急増しているという。 太陽圏と恒星間空間の境界付近では、太陽風の荷電粒子と、超新星爆発で生成され恒星間空間から飛来す

    utsusemi6
    utsusemi6 2012/06/16
    久々に俺の嫁タグ使う時がきた。
  • The Scale of the Universe 2

    The Scale of the Universe 2 English (US) English (British) 中文 (简体) 中文 Español العربية Português Deutsch Français 한국어 Türkçe Polski فارسی Українська Româna Nederlands Svenska עברית Esperanto Eesti Email Us

    utsusemi6
    utsusemi6 2012/05/08
    小さい物から大きい物へ
  • スペース・シャトル「ディスカバリー」、最後の任務へ出発……スミソニアンの格納庫へ | RBB TODAY

    NASAは17日(現地時間)、スペースシャトル「ディスカバリー」がケネディ宇宙センターを離れ、スミソニアン博物館の格納庫へ向かったことを発表した。 退役したディスカバリーはスミソニアン博物館で展示されることが決定しており、移送計画が進められていた。巨大なスペース・シャトルを格納できる輸送機はなく、ほかの輸送手段もないため、ジャンボジェット機ボーイング747の背中に固定されて宇宙センターを飛び立った。自力の飛行ではないものの、ディスカバリーの最後のフライトとなる。 一方、スミソニアン博物館にはスペース・シャトルの試験機で宇宙には行っていない「エンタープライズ」が展示されているが、ディスカバリーと入れ替わって、エンタープライズはニューヨークのイントレピッド海上航空宇宙博物館に運ばれる。こちらも空輸となり、その際は自由の女神の近くも飛行するという。 《山田 正昭》

    スペース・シャトル「ディスカバリー」、最後の任務へ出発……スミソニアンの格納庫へ | RBB TODAY
    utsusemi6
    utsusemi6 2012/04/18
    なんか切ないね。
  • 国際宇宙ステーションから見る星の軌跡と地球の光景 : カラパイア

    星を見ながら地球低軌道散歩しているような気分になれる、国際宇宙ステーションから見る見る星の軌跡と地球の光景。この映像は 写真家のアレックス・リベストが、航空宇宙局(NASA)ジョンソン宇宙センター等が公開したデータを編集し、各映像の背景となっている星の動きに焦点を当て『StarStaX』というフリーウェアを利用して作られたものだそうだ。

    国際宇宙ステーションから見る星の軌跡と地球の光景 : カラパイア
  • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】月怖すぎワロタwwww

    2017年10月13日22:00 【閲覧注意】月怖すぎワロタwwww 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/21(水) 00:04:59.21 ID:FhLHQh6Q0 あんなでっかいのがずーっと地球の周りを回ってるってよく考えると怖くね? あと月の裏側って見えないだろ? 絶対に宇宙人の拠点があるはず 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/21(水) 00:05:53.21 ID:cLPSgBUR0 カグヤとかいう女性カメラマンがこの間月の裏側を撮影したじゃん 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/21(水) 00:06:40.76 ID:FhLHQh6Q0 >>2 操作された情報だよそれ 136 名前:以下、名無しに

    utsusemi6
    utsusemi6 2012/03/22
    うねうねしてる月のgif一時間くらい見てられる。
  • 日本最古の星野写真の発見

    経緯 国立天文台では、平成20年4月に天文情報センターの中にアーカイブ室(注1)を発足させ、歴史的価値のある天文学に関する資料(観測測定装置、写真乾板、貴重書・古文書)の保存・整理・活用・公開をめざして活動してきました。このアーカイブ室の活動の一環として、約2万枚と想定される段ボールに収められた古い乾板の整理を続けてきました。その過程で、19世紀末から20世紀初めにかけて、麻布で観測していた時代に撮影されたと思われる星野写真乾板を、全部で437枚、発見しました。 もともと国立天文台は、かつての東京帝国大学東京天文台として19世紀に設立され、東京都心・麻布において、様々な観測に着手していました。しかし、当時の資料や観測装置、乾板類などは、現在の三鷹の地へ移転する前の関東大震災や、戦中にあった三鷹の東京天文台館の火災などで喪失したと思われていました。今回、発見したのは、麻布時代にブラッシャー

    utsusemi6
    utsusemi6 2012/03/16
    なんというもえ写真
  • 「新しい宇宙地図」をNASAが公開

    utsusemi6
    utsusemi6 2012/03/16
    この宇宙地図を左手に持って円周率ブツブツ唱えながら銀河を旅…したくはないか。
  • 地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。

    どんなダイエット? 地球は毎年約5万トンずつ軽くなっています。しかも1年間に宇宙空間の塵が約4万トンもふりそそいでくるのに、その分を相殺してなお5万トン軽くなるのです。どうしてそんなに軽くなっていくのでしょう? そして、それは我々人間にとって問題ないのでしょうか? そんな疑問について、イギリス・BBCのラジオ番組「More or Less」で、The Naked Scientistsのポッドキャストで知られるクリス・スミス博士が説明してくれました。彼とケンブリッジ大学の物理学者デーブ・アンセル氏が行った計算では、毎年4万トンの塵が地球の一部になっているにもかかわらず、地球の質量は毎年5万トンずつ減少しているのです。ロケットの打ち上げすぎ? とも一瞬思いますが、そうではないようです。以下が彼らの計算の詳細です。 ・地球の質量にプラスされる要素 ・地球は宇宙から毎年4万トンの塵を受け止めていま

    地球は毎年5万トンずつ軽くなっています。
    utsusemi6
    utsusemi6 2012/02/08
    宇宙ヤバイ
  • 「宇宙の渚」が凄すぎる!! それは地球と宇宙の間の不思議な世界 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 宇宙塵 - Wikipedia

    宇宙塵(うちゅうじん、(英: cosmic dust)は、星間物質の一種で、宇宙空間に分布する1mm以下の固体の粒子のことである[1]。「星間塵(せいかんじん)」ともいう。地表にも降下しているが肉眼での識別は難しい[2]。 概要[編集] 化学的組成によって、シリケイト質と鉄質に大別される[1]。石質隕石に類似したシリケイト質はケイ素(Si)(ケイ酸塩)や炭素(C)(グラファイト)、マグネシウム(Mg)などで構成される。鉄質は、鉄(Fe)やニッケル(Ni)などの鉄隕石に類似した組成である。それらが氷と混じっていたり、覆われていたりする。主に水素から成る星間ガスとともに、主要な星間物質であるが、星間物質全体の質量の1%程度と圧倒的に少ない[3]。宇宙空間では非結晶質で存在するが、地表で採集されるものは高層大気との摩擦で2500℃程度に加熱されているため、揮発性の高い元素は蒸発し失われ球状に変化

  • asahi.com(朝日新聞社):米探査機ボイジャー、太陽系脱出秒読み 人工の物体で初 - サイエンス

    印刷  1977年に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ボイジャー1号」が間もなく太陽系を出る。最新の研究によると「いつ出てもおかしくない状態」(NASA)で、人類が作った物体としては初の「太陽系脱出」となる。  ボイジャー1号は79年に木星に接近したあと、80年に土星に接近。そのとき土星の重力で太陽系の公転面から外れた軌道に入った。11日現在、太陽から176億4千万キロ(太陽から冥王星までの距離の3倍程度)離れたところを、時速約6万1千キロで太陽系の外に向けて飛行中だ。  太陽からは、陽子や電子からなる「太陽風」が吹き出している。ボイジャー1号は太陽風が急減速する「末端衝撃波面」を2004年に通過。6月に英科学誌ネイチャーに掲載された論文によると、昨年末から今年2月に太陽風の「風速ほぼゼロ」を観測した。さらに太陽風の影響と星間物質の影響が見分けられない状態を観測すると、太

  • Wow! シグナル - Wikipedia

    Wow! シグナル(ワウ! シグナル、ワオ! シグナル、英語: Wow! signal)とは、天文学における未解決案件の一つ。1977年8月15日にSETIプロジェクトの観測を行っていたオハイオ州立大学のジェリー・R・エーマンが、ビッグイヤー電波望遠鏡で受信した電波信号である。日語では「ワオ信号」[1]ともいう。 狭い周波数に集中した強い信号で、太陽系外の地球外生命によって送信された可能性が指摘されている。望遠鏡は信号を72秒間に渡り観測することに成功したが、以降の探査では同様の現象は見つけられず、その起源は謎のままである。 受信された電波は、恒星間の通信での使用が予想される信号の特徴をよく表していた。これに驚いたエーマンは、プリントアウトした表の該当部分を丸で囲み、"Wow!" と書き足した。そのため "Wow! signal" が信号の名前として広く使われるようになった。映画『コンタ

    Wow! シグナル - Wikipedia
  • 【フリー素材】月画像集 - プレ天文

    望遠鏡を使用して撮影した月・月面の写真(フリー画像)です。 このページの画像に限り、利用フリーとします。使用目的は問いません。ホームページ、FLASH、教材等々、素材としてご自由に活用して下さい。サムネイルの左(上)に3桁の「画像番号」が付いていることを確認の上、JPGを保存してご利用下さい。 (注意: 「プレ天文」内、他のページの画像はフリー公開ではありません) <撮影環境> 反射望遠鏡(口径20cm) Vixen R200SS + デジタル一眼レフカメラ Nikon D70 (直焦点撮影)

  • 壁紙宇宙館【フリーCG宇宙画像1000枚以上収録】

    フリー宇宙画像 Yahooカテゴリー登録サイト(自然科学と技術→宇宙→天体観測→画像) ENTER 壁紙リンク Copyright(C) 2005- powerforce.moo.jp All Rights Reserved