タグ

食とGIGAZINEに関するuuchanのブックマーク (2)

  • ガス火の力でふっくら炊飯&持ち運び可能で野外でも炊きたてのお米が食べられるイワタニのカセットガス炊飯器「HAN-go」レビュー

    「キャンプやBBQなど野外でもおいしいお米をべたい!」という人は多いかもしれませんが、炊飯器を使わずにたき火やガスバーナーでお米を炊くのはなかなか難しいもの。イワタニのカセットガス炊飯器「HAN-go」はカセットボンベ(CB缶)を使用するため場所を選ばず、屋内だけでなく屋外に持ち出してキャンプやBBQなどでも炊飯可能な上、火力調節の必要もないという優れもの。そんなHAN-goで実際にどうやって炊飯できるのかを確かめてみました。 カセットガス炊飯器 HAN-go | 岩谷産業株式会社 http://www.i-cg.jp/product/burner/cb-rc-1/ ◆HAN-goの外観およびセッティング これが「HAN-go」の外箱です。大きさは縦32cm、横34cm、高さ40cm。 中には「HAN-go」の下部、上部、単3電池1、そして取扱説明書が入っていました。 体下部はこんな

    ガス火の力でふっくら炊飯&持ち運び可能で野外でも炊きたてのお米が食べられるイワタニのカセットガス炊飯器「HAN-go」レビュー
    uuchan
    uuchan 2021/08/17
    これ良いな。キャンプ慣れしてない人でも使えそうだし、何しろ災害時に電気が使えない場所でも役に立ちそう。洗えなくて困るかもしれないが。。
  • 各国の食文化と現代戦争史が描かれているムービー「Food Fight」

    国や地域をべ物によって表現し、第2次世界大戦から「9.11」、イラク戦争までを描いたムービーです。 描かれているのはユダヤ人に対するホロコースト、フランス侵攻、真珠湾攻撃、特攻作戦、ノルマンディ上陸作戦からドイツ降伏という第2次世界大戦を代表する出来事や、朝鮮戦争、キューバ危機、ベトナム戦争、軍需拡大という米ソ冷戦時代の様子、アメリカ同時多発テロ事件などで、Adobe PhotoshopとAfterEffectを使って制作したそうです。 ムービー再生は以下より。 Food Fight http://www.touristpictures.com/foodfight/ まずは登場するべ物が何を表しているのか紹介。 ドイツ(プレッツェルとソーセージ) ユダヤ人(マッツァーという酵母の入らないクラッカー状のパン) フランス(クロワッサン) イギリス(フィッシュ&チップス) アメリカ(ハンバー

    各国の食文化と現代戦争史が描かれているムービー「Food Fight」
  • 1