タグ

LEDに関するuuchanのブックマーク (7)

  • お気に入りのボトルが照明に! LEDライトキット「ボトルライト」日本初上陸

    東京・代官山の「代官山 蔦屋書店」にて、「ボトルライト」が発売されています。 ドイツ発、日初上陸の電池式LEDライト。ワインやウィスキーなどの空き瓶の口から製品を差し込むと、おしゃれな照明に早変わりします。 バリエーションは2種類。25色の調光とグラデーション機能を搭載した「ボトルライト vivi-LED レインボーBOT05」と、簡単操作で2段階の明るさの調整が可能な電球色の「ボトルライト ウォームホワイト・ブライトBOT04」です。 光源はLEDなので、単3電池3で100~120時間も発光。また耐水性があるので、室内だけでなくアウトドアでも使用できます。 体自体は軽くスタイリッシュなデザイン。ご自宅のインテリアにはもちろん、差し込む空き瓶によって雰囲気の違いを楽しめるのでレストランやバーの照明としても活躍します。 「ボトルライト vivi-LED レインボーBOT05」は、製品

    お気に入りのボトルが照明に! LEDライトキット「ボトルライト」日本初上陸
    uuchan
    uuchan 2019/08/30
    日本では災害時に役に立ちそうな。。ボトルと言えば、海外のDIYでウイスキーの空ボトルに電球やワイヤーライトを仕込んでるのが目にとまる。あれはカッコいい。
  • 大道芸が進化した!暗闇に輝く「LEDジャグリング」が凄い | TABI LABO

    ポイというジャグリング道具を知っているだろうか?ファイヤージャグリングなどの大道芸でよく使用されているもので、もしかしたら野外イベントなどで、鎖の先端に球体がありひらひらした布が付いたものを見たことがあるかもしれない。 ところで、最近はそのポイの新しい使い方として火の代わりにLEDライトが使われているようだ。しかも、ただ光るだけではない。プログラミングされた点滅効果を使って文字や模様など様々な光の残像を生み出すことができる。 まずは動画を見て欲しい。新しい未来型の遊び道具に、きっとワクワクするはず! Reference:Ignis-shop 2人の動きが光の残像と組み合わさる様子は、めちゃくちゃ斬新。ポイの先端部分がスティック状のLEDバーになっている。近年LEDも色の種類が増え、プログラミングによる表現の自由度が上がったことで、世界でも注目が集まり徐々に流行し始めているようだ。 Refe

    大道芸が進化した!暗闇に輝く「LEDジャグリング」が凄い | TABI LABO
  • 眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い?

    5月26日、眼科医や医療分野の専門家らで設立された「ブルーライト研究会」の第1回発表が行われた。いくつかの講演を紹介したい。 最近、PC作業から目を保護するために、「ブルーライトカット」機能をうたうメガネが話題となっている。ブルーライトとは、可視光線のなかでも波長が短い、380ナノメートルから495ナノメートル前後の光を指し、バックライトにLEDを使う液晶モニターから多く発せられているという。 このブルーライトとは、目や人体に対してどのような影響を与えるのか。5月26日、眼科医や医療分野の専門家らで設立された「ブルーライト研究会」の第1回発表会が東京・大手町で開催された。眼科に関する専門家向けの発表の中から、いくつかの講演を紹介したい。 坪田 いま、PCなどのデジタル機器が、ものすごい勢いで入ってきています。うちのお袋は82歳なんですが、最近では、iPadiPhoneを使いこなしているわ

    眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い?
  • LED電球、安全性に落とし穴:日経ビジネスオンライン

    低価格化が進んで急速に普及し始めたLED電球。安全基準などのルールが未整備で、実態は玉石混交だ。白熱電球の“引退”を前に普及の足を引っ張りかねない。 「実質的な無法地帯。何でもありの状況ですよ」。そう言って眉をひそめるのは、ある大手メーカーのLED(発光ダイオード)電球開発担当者である。LED電球の低価格化が進む陰で、粗悪な製品も出回り始めているという。 低消費電力が特徴であるLED電球の店頭販売価格は、3000~4000円台が中心。昨年8月に家電大手のシャープが参入し、1万円前後だった単価が半額以下になった。この「シャープショック」後も新規参入が相次ぎ、低価格化が加速している。LEDは国内外から調達しやすいので、白熱電球や蛍光灯と異なり参入障壁が低いのだ。 海外から輸入される製品も少なくない。例えばネット通販では、白熱電球で40ワット相当の明るさをうたった製品が、2000円以下で売られて

    LED電球、安全性に落とし穴:日経ビジネスオンライン
  • そろそろ知っておきたい“LED電球”の選び方(前編)

    昨年の夏から低価格競争が始まり、急速に需要を伸ばしつつあるLED電球。今やエコ関連商品の筆頭ともいえるこの商品は、昨年の夏から低価格競争が始まったことで急速に需要を伸ばしている。今回の特集では、家庭用のLED電球についての購入ガイドや各社の傾向、製品レビューをお届けしよう。次世代の照明といわれるLEDをいちはやく導入したいという人は、ぜひ参考にしていただきたい。

    そろそろ知っておきたい“LED電球”の選び方(前編)
  • LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~実際の明るさ編~

    LEDのメリットとして、蛍光灯のように高速で点滅しないのでチカチカした感じが一切せず、白熱灯や蛍光灯のように熱くならず、しかも消費電力は低く、蛍光灯のように点灯直後は薄暗いというようなこともない、というのがあげられますが、実際にはどのような明るさになり、そして各社のLED電球にはどのような差があるのでしょうか? というわけで、前回の「スペック&価格編」で予告したとおり、今度は実際に同じ条件下で光らせてみて、どれぐらい明るいのか、どのような感じの色合いになるのか?といった気になる点を実験してみました。また、画像ではわからない感覚的な部分や印象などもメモしておきました。各社によって随分と違っているため、自分の好みの明るさと色味のLED電球を知るための役に立てば幸いです。参考になりそうな部分は参考にして下さい。 実験結果の詳細は以下から。 ◆白色系統のLED電球を比較 まずは白色系統のLED電球

    LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~実際の明るさ編~
  • LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~スペック&価格編~

    最新のLED電球について、「何やら電気代が少なくて済むらしいがなんだか高いし、全部買ってきて比べるわけにもいかないしなぁ……」ということで興味はあるが実際に買うまでには至っていない人のため、実際に各社の代表的な最上位と思われるLED電球を買ってきて、いろいろと比較することにしました。 最終的な明るさテスト環境の都合上、基的には「調光器非対応」タイプに限定しており、そもそも選択肢がないメーカーについてのみ調光器対応タイプを買っています。 実際に比較してみた結果は以下から。まずはスペック&価格編、次は実際の明るさ編、という感じで進めます。 というわけで、12月26日(土)の昼過ぎにヨドバシカメラで買ってきました。総額5万6360円。 シャープ、日立、エコリカ、Panasonic、NEC、東芝の6メーカーで比較することにしました。 まずはシャープ。昼白色の「DL-L601N」と電球色の「DL-

    LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~スペック&価格編~
  • 1