タグ

考察と2chに関するvespidのブックマーク (4)

  • ゲーセンとかけそばと泣ける話とゲラゲラ笑う人達 - 脳髄にアイスピック

    ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 何だか知らないけど、ここ最近のネット上で流行ってるそうであり、流行を見つければ呼ばれもしないのにノコノコと顔を出して、鼻で笑って帰っていき場の空気を悪くするスタイルの僕ちんですが、これはまあ何だろうね。 こういう言い方をするのはアレですが、アレですよね。 一言で言うならばクソですよね。 いや、だってね貴方、考えて御覧なさいよ。これが仮に当の話だとしよう。 だとしたら、自分の彼女が死んだってのに、それをちゃんと伏線を張って感動的ストーリーに仕立て上げ「どや泣けるやろ?」みたいな感じで長々と2chに書き込むような奴なんて心底気持ち悪いし、友達がそんな真似してたら、即座に縁切るよ。薄っぺらいにもほどがあるだろ、そいつは。トルコキキョウじゃないよ、まったく。 で、これがフィクションだったら、わざわざ実話風に見せかけて「彼女が死んだのでとても悲

  • 2chまとめサイトにアドセンスはリスキー? Webアクセス向上委員会

    このブログもそうですが、Webサイトやブログ運営のマネタイズとしてGoogleアドセンスを利用しているところは少なくありません。 アドセンスは基的にPV(ページビュー)に比例して収入も上がる傾向にあるため、お金目当ての方はどうにかしてアクセス数の多いサイトを持ちたいと考えます。そこで、学生であっても手軽にはじめられ、かつ実際に高いアクセス数を稼いだ前例が多くある2chまとめサイトに白羽の矢を立てる人も少なくありません。 そこで今回、2chまとめサイトで稼ぎたいと考えている人向けに、2chまとめサイトでGoogleアドセンスを貼るのはリスキーだという話をしたいと思います。 ●何故2chまとめサイトに走るのか 2ch(2ちゃんねる)は言わずと知れた日最大級の掲示板でインターネットをしていて知らない人はほぼいない程有名ですので、それは何者か論は省いてしまってよいでしょう。日々膨大な数のスレッ

  • ヤフオクで売り出された2chまとめブログはそれからどうなったのか - Timesteps

    ネット上では、サイトの運営企業が突然変わることというのはよくあります。それはそのサイトが何らかの事情(そのサイトの売却や、元の運営会社の撤退や倒産)で譲渡されるケースが多いからですが、最近では個人が運営しているサイトでも譲渡されることがあります。昔から、過去の運営者が何らかの都合で運営できなくなったために次の管理できる人に渡すといったことはファンサイトなどでよく見られましたが、最近では金銭的に譲渡されることもよくあります(あとはもとの運営者が起業するってことも)。 で、その中にはオークションを使ったりして、個人で売りに出すケースもあります。そして、それで話題になったブログがありました。今日はそれについて。 最初に2chまとめブログを売りに出した『After』 まず、2008年9月に、とある2chまとめサイトがヤフオクで出品されます。 ■livedoor ニュース - 【トレビアン】2ch

  • MyNewsJapan編集長、渡邉正裕公式ブログ:ひろゆきはなぜ逮捕されないのか

    なんか書評書けと言わんばかりにこの貰いましたが、まあ私に書かせてもメリットはないかと。ジャーナリストだからタブーないし。 一言でいうと、ひろゆき氏及び2ちゃんねるについて、知りたいことが全部隠されてるだった。関係者一堂、空気読みすぎ。いつもイチローにくっついてる義田貴士みたいな“安牌インタビュー”は1冊目で十分かと。多くの読者は「知ってて書かない政治家の番記者」じゃなくて、やっぱり立花隆的なものを求めていると思う。 具体的には何かといえば、まあ以下2点が代表的な「編集者は出したいけど人がOKしないタイトル」だろう。いずれも、ひろゆき氏の天才的なところなので、再現性ある形で書籍にまとめたらベストセラー間違いなしだ。 ①「ひろゆきはなぜ逮捕されないのか」 一部上場企業(ドワンゴ)子会社の取締役を務めているのに報酬ゼロの理由について書では「貰っても差し押さえられるだけだから」と不敵なコメ

    MyNewsJapan編集長、渡邉正裕公式ブログ:ひろゆきはなぜ逮捕されないのか
  • 1