共感しました!に関するwamamaxのブックマーク (50)

  • 【ウチ断捨離】英国人ママの捨てない断捨離を見て、家族の絆を考える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    子ども3人は散らかし盛り 家族の絆が、日人は薄くなっているのかな? そんな感想を抱いたのは、9月7日放送のBS朝日「ウチ、断捨離しました!英国人ママの捨てない断捨離」です。 日人男性と結婚して、お子さん3人を育てるイギリス人奥様が相談者。 広いマンションですが、お子さんたちが散らかすため、ストレスを感じているのです。 家族の絆を感じた番組の構成なので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク コロナ禍の巣ごもり イギリスの母 断捨離が辛すぎる やましたさんのお詫び まとめ コロナ禍の巣ごもり 英国人ママ ブログの画像は無料写真pixabayからお借りしたものと、わが家の実情を私が撮影した写真であることをご了承ください。 ウチ、断捨離しました!は、やましたひでこさんが悩める相談者にアドバイスをして、おうちを劇的に片づける人気番組です。 9月7日の放送分は、「英国人ママの捨てない断捨離」 3

    【ウチ断捨離】英国人ママの捨てない断捨離を見て、家族の絆を考える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
  • 婚活の条件が実はフェイクだった!今さら気づいたお金に関する真の望み。 - ミニマリスト三昧

    私は昨年の夏から、半年間ほど婚活していました。 頑張った割にはなかなかうまくいかず、今年になって婚活をやめることに。 最近になって婚活の相手に求めていたお金に関する条件が、実は自分の問題だったことが判明。 婚活はうまくいきませんでしたが、おかげで自分に足りないものがわかりました。 今回は婚活したことで気づいた、私の真の望みについてお話したいと思います。 半年間格的な婚活をしていた 婚活中に相手に求めていた条件 婚活の相手に求める条件が実はフェイクだった 最後に 半年間格的な婚活をしていた 私は50代後半ですが、2年半前に夫を亡くし現在独身。 昨年9月から格的な婚活を始め、半年間ほど活動しました。 婚活パーティーに参加したり、マッチングアプリに登録したり。 それでもなかなかパートナーが見つからず、今年2月になって婚活を断念。 いきなりパートナーを探すのは、年齢的にも難しいと感じました。

    婚活の条件が実はフェイクだった!今さら気づいたお金に関する真の望み。 - ミニマリスト三昧
    wamamax
    wamamax 2020/06/19
    地道な努力をしていかないとだめだなと思えました!
  • ''相手のため''とは何だろう - ゆかごろー's note

    相手のために行動することは素敵なことです。 しかし、果たして当に素敵なことでしょうか? 当に自分が心からやりたいと思って起こした行動なら、 それは相手にとっても自分にとっても良いことです。 でももしそれが、自分がそこまでやりたくないものだとしたら。 必ずしも相手のために、自分の時間を使う必要はあるでしょうか? ------------------ ◯気持ちは行動に現れる 例えばあなたは以前、漠然と誰かのためになることが好きだったとします。 自分の時間が作れなくても、それが相手のためになるのなら、時間をいくら使ってもいいと思っています。 それは人を選ばず、誰にでも平等です。 ですが、そこにあなたの「当に心からやりたい」という気持ちはありません。 自分の不利益にならない程度だったら、相手にいくらでも付き合ってあげます。 でも当に相手はそれで喜ぶでしょうか? 気持ちは必ず行動に現れるもの

    ''相手のため''とは何だろう - ゆかごろー's note
  • 勝間和代さんの1年間1万歩の散歩効果が衝撃的!私も翌日体感したこと。 - ミニマリスト三昧

    勝間和代さんはなんと、1年以上も毎日10,000歩歩いているのだとか。 1年以上続けた効果は、かなり素晴らしいもの。 私もちょうど山歩きがしたかったので、久しぶりに県内の森林公園に行ってきました。 1年間続けた勝間さんには及びませんが、私も17,000歩歩いただけで翌日効果を実感。 今回勝間和代さんが1年間毎日10,000歩歩いた結果と、私の体験談をご紹介させていただきます。 勝間和代さんが1年間毎日1万歩歩いた結果がすごい 久しぶりに10,000歩以上歩いた 17,000歩歩いて翌日実感したこと 最後に 勝間和代さんが1年間毎日1万歩歩いた結果がすごい 勝間和代さんには片づけや服のことなど、多くのことを勉強させていただいています。 片付けに関しては『2週間で人生を取り戻す!勝間式 汚部屋脱出プログラム』というご著書を出版。 私がミニマリストになる過程で、お世話になりました。 服に関しても

    勝間和代さんの1年間1万歩の散歩効果が衝撃的!私も翌日体感したこと。 - ミニマリスト三昧
    wamamax
    wamamax 2020/06/12
    歩くのって大事ですよね。私も自転車に頼りっぱなしなのでたまには歩かないとと思いました!
  • 貴方はマスクを外せますか? - 占い師★織崎真弓子のこっそり

    こんにちは。占い師の織崎真弓子です。 今日もお越しいただき、ありがとうございます。 パーティション越しで、マスク姿のお客様とマスクをつけて対面鑑定をしている織崎です。 (写真は織崎事務所です) 見えないと見たくなる。そんな心理からでしょうか。 マスクを外したお顔を想像したり、 時にはマスクをむしり取りたいという密かな欲望と戦いながら日々占っています。笑 (って怖いですね。嘘でーす!笑) 今、人前でマスクを外すという事は、とても無防備なことで、時にルール違反にもなりかねない行動に…。 私も、マスクをしていない方を見かけると、ちょっとだけ緊張が走ったりもしてしまいます。 仕事面では、オンライン鑑定であれば、マスクを外してもいいのに自然と付けてしまっていたり、マスク無しで人と話すと何かを忘れたような、無防備な感じがするようになりました。 人と一緒に事をする。 これなどは、以前と比べかなり慎重に

    貴方はマスクを外せますか? - 占い師★織崎真弓子のこっそり
  • お久しぶりです。真剣な話。 - blue-dragon’s blog〜言葉ファクトリー。

  • 誰かのために今できること。 - blue-dragon’s blog〜言葉ファクトリー。

    限りある命を気でまっとうする。 日で若い女性レスラーが尊い命を自分で終わりにしたこと。 海外で。 やり過ぎてしまった抑えつけ。 それに対して。 僕も。 みんなも何かを感じないといけない。 人として。 人間として。 僕は暴動なんて、デモなんてできない。 でも静かに声をあげていく。 みんな日でレベルの低い馴れ合いじゃれ合いをしてる場合じゃない。 もっと世界の現実を見なくちゃ。 まだまだゆっくりいきます。

    誰かのために今できること。 - blue-dragon’s blog〜言葉ファクトリー。
  • 退職理由は一身上の都合で十分だけど、そうはいかないのがサラリーマン? - 退職を考えているのだが・・・

    退職理由は一身上の都合でOKか? 退職を決断してからいろいろと考え事が増えた。 自分が思っていた以上に会社を辞めるというのは大変だ。 退職までにやらなければならないことがたくさんあって、手続き等も非常に面倒なのは前回も書いたとおり。 そして今考えているのは、どうして会社を辞めるのか? つまりは退職理由ってやつだ。 あのパワハラ上司を納得させる退職理由? 職場の人たちから快く見送ってもらえるような退職理由? 会社がすんなりと受理してくれる退職理由? 「辞めたいから辞める」がホンネなんだけど、円満退社を考えるとそうもいかないらしい。。。 あー面倒くさい! 何が面倒くさいのかは、これから説明するけど、たぶん同じような経験をされた方も多いと思う。 これもしがないサラリーマンの性ってやつか。 ホンネとタテマエを使い分けるって会社を辞める最後の最後までサラリーマンっぽいな 当は言いたいことを言って会

    退職理由は一身上の都合で十分だけど、そうはいかないのがサラリーマン? - 退職を考えているのだが・・・
    wamamax
    wamamax 2020/06/09
    円満退職するには理由は大事ですよね。ただ会社に不満はないけど環境が理由で辞めるしかない人もいるので、不満のあるなしに関わらず終わりよければすべてよしになりたいものです。
  • その言い訳選びの先に、幸せはありますか? - 1日1分 ポジティブシンキング

    こんにちは 芹沢です 「自分ってずっと前からこんな感じだから」 とか 「自分っていつだって・・・」 これはどれも 過去の自分自身のパターンから 自分自身はこう と 決めている状態です 現在に至るまでの延長線上に 現在やこれからの人生が あると思い込んでいるのです こういう考えは 素晴らしいケースと素晴らしくないケースがあります 地道にがんばってきた過去が 今をつくり出し 将来の夢に結び付くシーンや 今に至るまでの素晴らしい習慣が 今の自分自身の マインドや行動を作り上げていることに結びついているのは 良いケースです 素晴らしくない悪いケースは 過去にダメージを受けた経験から おそらく 将来もうまくいくはずないとイメージしたり 過去に言われて嫌だったことが いつまで経っても 心の痛みとなって心から消し去られないパターンです その良くないパターンを陥っていると気づいたら 今すぐにでも手放してく

    その言い訳選びの先に、幸せはありますか? - 1日1分 ポジティブシンキング
    wamamax
    wamamax 2020/06/04
    為になりました!
  • 《英語育児》子供たちの発音問題について 〜訛っていても良いんじゃない? - まったり英語育児雑記帳

    またまた子供の発音についてです。 我が家は、長男の発音が気なることが度々ありました。 特に幼稚園の頃、 「R」の発音が出来ていない! ということに気が付いて、すごーく気にしていた事があります。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 英語にも「子供の発音あるある」があると知り、 な〜んだ、と思ったのですが、同時に 子供の事はもっと気軽に考えよう^^;と思った出来事です。 最近、発音に問題がないと思っていた次男にちょっと気になる事が起きました。 「W」を「R」で読むという、長男とは逆の現象です。 すぐに元通りの発音になったので、特に気にすることでもなかったのですが、やはり子供の発音は気にしてしまうな〜と思いました(−_−;) 歌を歌うときに現れる二人の特徴 兄弟でも性格は違うし、べ物も好みも違うし、得意なことも違います。 英語の発音に影響しているだろうと思う特徴の違いは、歌

    《英語育児》子供たちの発音問題について 〜訛っていても良いんじゃない? - まったり英語育児雑記帳
    wamamax
    wamamax 2020/06/04
    発音はいいに越したことがないですが、とりあえず伝わるというのが第一ステップのような気がします★
  • 人生のヒントに成りうる”好きな言葉・励みになった言葉” - Positive & Negative It's me!!!

    好きな言葉や、励みになった名言はありますか? その人の年齢や悩み、今置かれている立ち場、環境などで 刺激を受けグッとくる言葉はその都度違うと思います。 私も同じで 何か壁にぶち当たった時、誰かに相談したり、ネットで同じ壁にぶち当たっている(いた)人の意見をブログ等で読ませてもらったり その都度刺激を受ける言葉は違います。 私が”ずーっと好きな言葉・名言”を紹介させてもらいたいと思います。 まず、旅行好きな私が好きな言葉 「世界は1冊のだ。旅をしない人々はを1ページしか読んでいないのと一緒だ」 アウグスティヌス(古代キリスト教の神学者、哲学者、説教者)の言葉です。 写真はスペインのトレドに行った時のものです。 「もしスペインに1日しか滞在しないなら、迷わずトレドへ行け」 という言葉がある程の魅力的な街です。 元の写真はこちら↓ この言葉、単純にかっこいいー!と思いました。 旅をすると色ん

    人生のヒントに成りうる”好きな言葉・励みになった言葉” - Positive & Negative It's me!!!
    wamamax
    wamamax 2020/06/03
    名言て大事ですよね!私はエジソンの名言「私は失敗したことがない。ただ1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」に衝撃を受けました★
  • 人生は「毎日の5分」の積み重ね。 - そう言われればそうかも。

    人生は「毎日の5分」の積み重ねだと思ってます。 ほんと、「毎日の5分」で人生変わるし、「毎日の5分」こそが人生を変えてくれる。>5分で人生変える方法 - しゅうへい@田舎でブログ月収30万円https://t.co/NTQvts71uh#Voicy— モカ (@mocha131010) 2020年6月1日 今日、しゅうへい@田舎でブログ月収30万円さんの「1年後の自分を楽にするラジオ」でいいことを言ってました。 人生って毎日のたった「5分」で変わるんですよ。 (2020年6月1日放送)5分で人生変える方法/ Voicy - 今日を彩るボイスメディア 何かを成し遂げるのに日々何時間ものまとまった時間は必要ありません。 大事なのは「毎日の5分」。 これ、わたしは2年前から始めたランニングで実感してますねー ランニングを始めて、そして継続することで、人生変わりました! 筋力がついて体力が向上し、

    人生は「毎日の5分」の積み重ね。 - そう言われればそうかも。
    wamamax
    wamamax 2020/06/02
    本当にその通りですね。時間を無駄にしないでおこうと思いました!
  • 英会話の勉強を始めたので、教材にも目を配るようになりました。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 青天の霹靂とはこのこと。 そんな計画は何も考えていなかったのに、急に英語学習を始めました。 www.tsumako.com 英語学習者に優しい世界になってる…! ラジオ英会話もスマホで聴ける はこれを買いました ポッドキャストとyoutube 英語学習の目的についても考えてみる 終わりに 英語学習者に優しい世界になってる…! にわか英語学習者となって、令和の世界を見回してみると、 「あらま!こんなに教材があるなんて!」 とびっくりしました。 ちょっとした浦島太郎状態。 もちろん昔から、英語の文法書やテキスト関係は、 書店に並ぶどのジャンルのと比べても、かなり充実していたと思います。 そして今、書店に行ってみたら、さらなる拡充っぷりです。 昔は、「入門」「ビジネス」「TOEIC」くらいしかなかったと思うんだけど、 もっと幅広い英語学習ニーズにこたえて

    英会話の勉強を始めたので、教材にも目を配るようになりました。 - 明日も暮らす。
    wamamax
    wamamax 2020/06/02
    英語に対して積極的で本当に素敵です!私も英語が好きでそれに関する記事を書いているのでよかったら参考にしてみて頂ければ嬉しいです★お互いに英語学習がんばりましょうね!
  • ネガティブ思考の方に贈りたい、心がどんどん癒される【ポジティブな言葉】への置き換え術 - 希望発見ブログLooking for HOPE

    「求めていなければ授からない。だからいつも求めていなければならない。自分だけが授かるものがどこかにある。それはいつになるのか。ついに授からないかもしれないが、求めていなければ授からないのだ」(勅使河原蒼風・花伝書) ネガティブ思考?それは自分の素晴らしさに気づく機会がなかっただけ 魂の休眠*冬の寒さがなければ、桜は咲かない 実践!ポジティブな言葉の置き換え術 自分らしさを取り戻す変化を楽しもう ネガティブ思考?それは自分の素晴らしさに気づく機会がなかっただけ 私達の人格は主に子供の頃に形成されます。両親の信念や考え方には最も大きな影響を受け、学校の先生や習い事の先生にも影響を受けます。その影響は大人になってからの言動にも密接に関係があります。皆さんはどんな教育を受けましたか?教育英語でエデュケーション(Education)と言います。これはラテン語のEducareが原語で「引き出す」とい

    ネガティブ思考の方に贈りたい、心がどんどん癒される【ポジティブな言葉】への置き換え術 - 希望発見ブログLooking for HOPE
    wamamax
    wamamax 2020/05/29
    ポジティブって大事ですよね。ポジティブ過ぎてもだめといいますが、ネガティブ過ぎるよりよっぽどいいですよね!
  • 後悔しないために「また今度」は控えましょう。当たり前は続かない。 | 整った家で暮らしたい

    読んで下さりありがとうございます。 あっという間に5月が終わり、来週からは学校・習い事も再開するので日常が戻りつつありますね✨ でも、3か月もボーっと過ごしたので少々自粛ボケです(笑) そんな我が家ですが、今週に入って大きな出来事がありました。 完全に私の私情で暗い話なので、苦手な方はスルーしてくださいね。 「また今度」で後悔した過去私の実家は、母の祖父母が高齢になってから同じマンションの上下で一緒に住むようになりました。 とはいえ、子供の頃は遠方にいたため会うのは2年に1度くらいなので、好きでしたが話すのにも緊張しちゃうような関係(笑) 実家にいた時も結婚してから帰省した時も、ちょろっと顔出して「また来るねー」という関係でした。 もう10年以上前になりますが、ちょっとだけ用事があったときに「今日はおじいちゃんのとこ寄らなくていっか」と顔を出さずに帰ってしまったことがあったのですが、それを

    後悔しないために「また今度」は控えましょう。当たり前は続かない。 | 整った家で暮らしたい
    wamamax
    wamamax 2020/05/29
    死と隣り合わせだと思ったら、自分がやり残したことや伝え残したことのないように生きていこうって思えました!
  • 自分の心を解放するために、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」始めました。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 突然ですが、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」を始めることにしました。 なぜ英会話? ネイティブキャンプにしました 英語を話すことの効用 気分がスッキリする 心の整理ができる 世界を感じられる 郷愁を感じられる よく眠れる ダイエットになる 子どもたちに私を知ってもらいたい こういう学び方、働き方もあることを子どもたちに理解してもらいたい 褒められて自己肯定感が上がる この先もずっと続けるような気がする なぜ英会話? きっかけは、かねごんさんのブログ記事を読んだこと。 かねごんさん、情報ありがとうございます!! かねごんさんは、2歳、4歳のお子さんへの習い事にと考えられたそうです。 上記の記事で、先生がフィリピンの女性で、とてもやさしかったと書かれていて、 たぶんそれがトリガーでした。 大学生のころ、フィリピンに留学していたんです、私。 私の大学時

    自分の心を解放するために、オンライン英会話「ネイティブキャンプ」始めました。 - 明日も暮らす。
    wamamax
    wamamax 2020/05/29
    何かを始めるのって勇気いりますよね!英語という選択肢、素敵です!
  • ネットアンチも許せないけど、了承なしの隠し撮りも辞めるべき! - HamUsa’s diary

    ネットアンチも許せないけど、了承なしの隠し撮りも辞めるべき! こんにちはアズキングです! 雑記ブログ関連のブログを見たい方はコチラ☟ www.small-animals.work Twitterでも活動しているのでフォローよろしくお願いします。 mobile.twitter.com YouTubeもかなり不定期ですが、ウサギ、ハムスターや動物関連をアップロードしてます。 良かったら覗いてみて下さい! m.youtube.com 最近、木村花選手がネットアンチからの誹謗中傷で亡くなられました。 木村花選手のご冥福をお祈り致します。 今回、書こうと思ったのは数年前にの弟も恋愛リアリティ番組に参加していた事があります。 その頃、の弟と一緒に出掛けると若い子から写真一緒に良いですか?と声を掛けられてました。 の弟は断る事なく毎回、一緒に写真を撮ってました。 でも、中には明らかに盗撮しているな

    ネットアンチも許せないけど、了承なしの隠し撮りも辞めるべき! - HamUsa’s diary
    wamamax
    wamamax 2020/05/26
    本当にその通りです!隠し撮りされたら誰だって怖いですよね!
  • リビングの人工芝。もうすぐサッカーできる・・かな? - イマココ。子育て主婦の育児ときどきハンドメイド

    リビングに昨日敷いた、人工芝の上でお気に入りの雑誌を読むのが息子の至福の時間なのかもしれない。 昨日、2000年元旦の天皇杯決勝の試合を放送していて。息子は選手名鑑を片手に観戦。(夫の解説つき、主にストイコビッチについて) 人工芝は座るとチクチクするけど、寝転べない事もない。筋トレやストレッチの場所にはなる。 なんとなく「自然が身近」にある気がして心が落ち着くような気もする。 でも・・何か変じゃない?とも思う。リビングに置くもの? ⭐︎⭐︎⭐︎ 息子のサッカー練習再開も少しずつ現実味を帯びてきた。コロナとつきあいながら、根気強く私たちは日常を過ごしていく必要がある。

    リビングの人工芝。もうすぐサッカーできる・・かな? - イマココ。子育て主婦の育児ときどきハンドメイド
    wamamax
    wamamax 2020/05/25
    自然を感じる工夫って大事ですよね!私も小さいながらパキラなどの植物を置くようにしています★お子さんが楽しめるようなアイデア素晴らしいです!
  • なぜ、うちの会社には一人もコロナが出ないのか? - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

    ついに5/23の午前0時、 大阪・京都・兵庫の「外出自粛要請」が解除されます。 ナイトクラブ・バー・カラオケ店・ライブハウス・スポーツジム以外の 「休業要請」もほぼ解除になります。 ようやく少しずつ経済が回り始めるとホッとしたと同時に、 今まで通りに毎日定刻通りのルーティンワークがまた始まるのかと思うと、 精神的にも体力的にも大丈夫かな?と心配になります。 miyugurumetabi.hatenablog.com うちの会社は「テレワーク」なんか到底無理だと思っていたのに、 ノートパソコンを支給して社内のシステムを自宅でも使えるようにと、 一部の人だけ先行して動き始めていたので、 そのうち私も!とはりきっていました。 なのにあっさりと朝礼で、 「来週から少しずつ社内の人数を元に戻していきます」と宣言されて、 「え?やめちゃうんだ・・・」とかなりガッカリしました。 個人的には 「コロナの第

    なぜ、うちの会社には一人もコロナが出ないのか? - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
    wamamax
    wamamax 2020/05/22
    大阪すごいなって感心します!!心強い知事ですよね!また海外旅行行ける日々が戻るのはいつになるやらですね…
  • 転勤族の妻がうつになりやすい理由とは?実体験から対策を解説! - from SS|転勤族の妻応援ブログ

    住む場所が定まらない転勤族のは、うつにもなりやすいと言います。 「友達がいなくて寂しい・・・」 「仕事ができない自分が情けない・・・」 そのように思いつめている転勤族のの方に、転勤族の歴9年目の筆者nico(@from_S_S)が、以下の内容をお伝えします。 転勤族のうつになりやすい理由 転勤族のうつ対策 実体験をもとに対策法もご紹介するので、転勤族のパートナーを持つ方やご自身が転勤族の方にも参考にしていただけると嬉しいです! 転勤族のうつになりやすい理由とは? 転勤族のうつになる理由①孤独になりやすい 転勤族のうつになる理由②周囲の理解が得づらい 転勤族のうつになる理由③自分を追いつめすぎる 転勤族のうつにならないようにする対策 転勤族のうつにならないために①少人数の人と長くつながる 転勤族のうつにならないために②夫の理解を徹底的に得る 転勤族の

    転勤族の妻がうつになりやすい理由とは?実体験から対策を解説! - from SS|転勤族の妻応援ブログ
    wamamax
    wamamax 2020/05/22
    体の健康ももちろん大事ですが一番はメンタルな気がしています。いつでも気持ちをはける場所があるのとないのとでは違いますよね。