タグ

レシピと食に関するwasaiのブックマーク (14)

  • シャウエッセンと新生姜の串焼きは最高の組み合わせだ

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:エビの味がする魚、ヒメコダイ(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 これが練馬のホワイトはうすだ 残念なことにホワイトはうすは、私の家からだと片道一時間半と遠いのだが、気の置けない同年代の友人と四人くらいで飲むというシチュエーションであれば、個人的には日で一番の店だと思っている。 ボリュームがあるのに値段が安く、何をべてもおいしい。練馬はちょっと遠いので、うちの近所に支店が欲しい。 練馬の名店、ホワイトはうす。 こういう人達と飲むのに最適。 知らないで頼むと混乱するシーザーサラダ。 串焼きの概念を超えた存在の豚バラおろしポン酢。 ピーマンの歯ごたえが嬉しい生Pつくねチ~ズ。ファミレスのハンバーグよりもボ

    シャウエッセンと新生姜の串焼きは最高の組み合わせだ
  • インドカレー屋でよくサラダにかかってる謎ドレッシングの完全再現に成功した「探し求めてたレシピ」「今年最大の有益ツイート」

    オーシア @8492Osea インドカレー屋でよくサラダに掛かってるドレッシングがバチクソ美味くて市販品なのかと思ったら各店舗オリジナルの模様、なので調べてニンニク、ガラムマサラ、カルダモン、ケチャップ、マヨネーズと人参ドレッシング合わせて作ったら完全再現出来た。 pic.twitter.com/BN57lB3IPm 2022-11-15 18:14:23

    インドカレー屋でよくサラダにかかってる謎ドレッシングの完全再現に成功した「探し求めてたレシピ」「今年最大の有益ツイート」
  • 引きこもるのに飽きてきたなら餃子を作れ!!今すぐにだ!!

    みんなもう自宅に引きこもるのは飽き飽きだろう Twitterを開いては、暗い気持ちになっているだろう これがいつまで続くんだろう、そんな不安に取り憑かれるだろう ネトフリもYoutubeも見続けるのはそろそろ飽きた かといって、真面目に勉強や創作なんて、そんなやる気はもう使い果たしたんだよぉぉおぉぉおおおお!!! そんな奴は、、、、餃子だ!!!餃子を作るんだ!!!!! ラーメン屋で、居酒屋で、王将で、日高屋で、リンガーハットで、 いつも幸せをくれる餃子だ!!!餃子はいつでもお前の味方だ!!!! 餃子はお前を裏切らない!!!!! 餃子は時間はかかるが、難易度は低い。正直言って単純作業の繰り返しだ 時間を持て余したお前にぴったりだ 単純作業は、心の平穏をもたらす 餃子とビールは、お前の心を悦びで満たす これを読み進めれば、 餃子作りがいかに生産的で健全でお前の未来のための投資になるかがわかるだ

    引きこもるのに飽きてきたなら餃子を作れ!!今すぐにだ!!
  • ランチョンマット敷いて一汁三菜用意してるんじゃまだまだ。本物の一人暮らし飯はこうだ!→限界飯のレシピが集まる「そして食器が使い捨てになる」

    卍鬼昆布ちゃん卍 @onikonbu_jp 「春から社会人☺️一人暮らし始めました🌸」とか言ってInstagramにランチョンマット敷いて一汁三菜載せてる奴はまだ一人暮らしは始まってねぇぞ。 仕事終わりに虚無な目をして百均で買ったレンチンパスタ容器にパスタ茹でてそのままレトルトソース掛けてべるようになってからが番だぞ。 2019-03-18 21:08:17

    ランチョンマット敷いて一汁三菜用意してるんじゃまだまだ。本物の一人暮らし飯はこうだ!→限界飯のレシピが集まる「そして食器が使い捨てになる」
  • 手軽にできる「水ゼリー」レシピを養命酒製造が紹介 わらび餅風のアレンジも - はてなニュース

    養命酒製造は7月28日(月)、サイトで公開しているライフスタイルマガジンで、手軽な「水ゼリー」の作り方を特集しました。楽しみながらできる水分補給の方法として提案しており、軟水や硬水で作った水ゼリーのべ比べを紹介。わらび風のアレンジや、スイカを加えた夏らしいレシピも掲載しています。 ▽ 夏の脱水症状に要注意!べる水「水ゼリー」をつくって美味しく水分補給!|元気通信|養命酒製造株式会社 ライフスタイルマガジン「元気通信」は、脱水症状を予防するための水分補給として、海藻の抽出物から作られた凝固剤「アガー」でミネラルウォーターを固めた水ゼリーの作り方を紹介しています。普通に水を飲むのとは違い、トロンとした滑らかな喉越しを楽しめるそうです。まずはミネラルウォーターを80度以上に熱し、500ミリリットルに対して小さじ10杯のアガーを少しずつ加えていきます。ダマにならないように素早くかき混ぜ、最後

    手軽にできる「水ゼリー」レシピを養命酒製造が紹介 わらび餅風のアレンジも - はてなニュース
  • お家でもかんたんにつくれます!バターチキンカレー | あさこ食堂

    鶏肉をヨーグルトにつけることでホロホロと柔らかくなります! 材料:2〜3人分 鶏もも肉…1枚 *A プレーンヨーグルト…1/2カップ(約100g) カレー粉…大さじ1 塩…少々 バター…大さじ3(約35g) しょうが、にんにくのすりおろし…各小さじ1 カレー粉…大さじ1 パプリカパウダー…大さじ1 トマト水煮缶(カットトマト)…1缶 ローリエ…1枚 塩…小さじ1 砂糖…大さじ1〜大さじ1.5 生クリーム…1/2カップ つくり方 1.ポリ袋に*Aを入れよく混ぜ、一口大に切った鶏もも肉を入れてよくなじませます。空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で3時間〜半日(前日から漬けておいてもOK)漬けておきます。 2.鍋にバターを溶かし、にんにく、しょうがを炒めます。香りが出てきたらカレー粉、パプリカパウダーを加え、粉っぽさがなくなるまで、焦がさないように注意しながら弱火で1〜2分炒めます。 3.2にトマト

    お家でもかんたんにつくれます!バターチキンカレー | あさこ食堂
  • ベーコンと玉ねぎがあれば大抵の家庭料理は美味しくなるね

    業務スーパーで500g475円のベーコンを買ってきて、小分けにして冷凍する。 で、好きな時に油ひかずに冷凍のままフライパンで炒めて、脂が出てカリカリになったところでザックリ切った玉ねぎを投入。しいたけやぶなしめじなんかのキノコ類があれば一緒に入れる。塩コショウ、にんにくパウダーも投入。 玉ねぎが焦げる手前の茶色になるまでじっくり炒めたら、旨みたっぷり、あとは何にでもなる。 チャーハン、パスタ、焼きそば、焼きうどん、ミネストローネ的なスープカレー、シチュー、インスタントラーメン中華スープetc... 全然失敗しない。 いやホントベーコンとたまねぎは偉大だわ。

    ベーコンと玉ねぎがあれば大抵の家庭料理は美味しくなるね
  • いくらを漬けました - とラねこ日誌

    イクラの醤油漬けって美味しいですよねぇ。ごはんが見えなくなるほどどしゃっと乗っけたイクラ丼はどらねこの憧れでした。 どらが住んでいる北国では、十分に成熟した形の良い筋子が比較的安い値段で買えたりするのですが、なぜだか今年はちょっと高めで、安いお店でも100gあたり498円ぐらいと、貧乏などらねこにはちょっと厳しい設定です。 でも、たくさんイクラの醤油漬けべたいし・・・ ■漬ける そんなわけで、お腹にたっぷり筋子をかかえた雌の鮭を一まるまる買うことにしました。 お腹を開けてみないとどれぐらい入っているかは分かりませんが、それもまた楽しみの一つです。 深浦で早朝水揚げされたものだそうで、鮮度は良さそうです。 肛門からお腹を切り開きますと・・・ じゃ〜ん。眩しい赤色。 鮭の半身とアラはジャガイモと長ネギと一緒に白煮にしてべます。寒い東北の冬を乗り切るごちそうです。 取り出した筋子を、70〜

    いくらを漬けました - とラねこ日誌
    wasai
    wasai 2013/11/19
    美味そう…
  • 日本橋だし場(にんべん)のレンジ出汁とり器「だしポット」が最高に便利

    橋のコレド室町にある、にんべんの基幹ショップ「日橋だし場」。こちらでは、スタンディングバー形式でだし感たっぷりの味噌汁を飲めるなど、なかなかユニークな施設になっています。 さて、今日はそんなだし場で売っていた、とても、超、スーパー便利な調理器具をご紹介します。その名も「だしポット」。 だしをレンジで取れるという、この便利さを体験してほしい さてこちらのだしポット、仕組みはとてもシンプルで、耐熱ガラスと茶こしのようなこし器がセットになっています。イメージするなら、お茶っ葉の代わりにかつお節を入れて、出汁をとるような感じですね。 なにが楽かって、かつお節入れて、水入れて、レンジでチンするだけで絶妙な出汁が取れるってことですよ。 使い方は以下のとおり。 分量などは側面に書かれていますので、こちらを確認すればOK。水400mlなら、かつお節12g入れて、レンジで4分ちょっとです。 とりあえず

    日本橋だし場(にんべん)のレンジ出汁とり器「だしポット」が最高に便利
    wasai
    wasai 2013/01/29
    たまにここは行ってるけど、これは買ってないなぁ。今度見てこよう。
  • 卵かけご飯日本一を決定 もう、卵かけご飯を超えた : 哲学ニュースnwk

    2011年09月05日23:30 卵かけご飯日一を決定 もう、卵かけご飯を超えた Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/05(月) 15:48:02.67 ID:J3XjmRbT0 卵かけご飯日一決定へ 過去の優秀作人気投票 雲南市吉田町で10月30日にある「第7回日たまごかけごはんシンポジウム」で、 卵かけご飯のレシピのグランドチャンピオンコンテストが開かれる。 過去の優秀作6点の中から、事前の人気投票で「日一の卵かけご飯」を選ぶ。 同シンポは、卵かけご飯専用しょうゆ「おたまはん」を開発した 地元の第三セクター・吉田ふるさと村などが鶏卵やコメの消費拡大、地域おこしを狙い毎年開いている。 レシピのコンテストは全国から公募し、味や見た目に優れた1品を最優秀賞に選定。 これまでに、青じそとしば漬けを添えた「今昔コケコッコごはん」や、ホウレンソウとかつお節をの

    卵かけご飯日本一を決定 もう、卵かけご飯を超えた : 哲学ニュースnwk
    wasai
    wasai 2011/09/06
    TKGが暴走しているw
  • 台所にあるもので今すぐできる、「安い肉」をおいしく食べる裏技 - はてなニュース

    焼肉やステーキなど肉料理男女年齢問わず人気のメニューですが、とろけるような高級な肉を毎回の事で使うのはなかなか難しいですよね。スーパーの特売などで手に入る手頃な値段の肉をおいしくべる裏技をご紹介します。 ■ 肉を柔らかくする“材”って? 安い肉は、高級なお肉に比べるとどうしても“硬さ”が気になってしまいます。そんな時は、肉を柔らかくする効果のある材に助けを借りてみましょう。 ▽ 安い肉はまずいと決め付けてませんか? 特売肉を高級肉に変身させる方法 [節約] All About ▽ 100円で安い牛肉を数倍美味しくする方法 - drk7jp ▽ 【タンニン】安い肉を柔らかく・美味しくべる裏技をまとめてみる【パイナップル】 - NAVER まとめ ▽ http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040125/f0166.html これらのエントリーによ

    台所にあるもので今すぐできる、「安い肉」をおいしく食べる裏技 - はてなニュース
  • ご飯がすすむ★塩ダレ豚キャベツ by Rose27

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    ご飯がすすむ★塩ダレ豚キャベツ by Rose27
    wasai
    wasai 2010/03/22
    ちょうど春キャベツが出てくる時期ですし、簡単にできそうなのでチェック。
  • キユーピー 野菜好きな人のための旬レシピ

    キユーピー 「野菜好きな人のための旬レシピ」サイト。旬の野菜とドレッシングのおいしい組み合わせをご紹介しています。

    wasai
    wasai 2009/09/13
    参考にしておこう
  • 五色そうめん おしながき

    五色そうめんは麺自体に彩りがあり、あまり手を加えなくても 見栄えの良い料理に仕上がります。市販のインスタントスープやレトルトのスープ、ソースを使っ て簡単な調理方法も試されてはいかがですか?試し方によっては意外な組み合わせでも美味しくべられる場 合もあります。 ①市販のレトルトカレーを温めます。 ②温めたレトルトカレーをお皿に盛り付けます。 ③茹で上がり、しっかり水切りした五色そうめんを その上にのせれば出来上がりです。

    wasai
    wasai 2009/07/17
    そうめんでこれだけできるとは…
  • 1