タグ

ブックマーク / www.vector.co.jp (34)

  • 漢字読み取得 CSVの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

  • 画像リサイザの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    washita
    washita 2012/07/02
    画像一括リサイズ
  • 最前面でポーズの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 ------ 特徴 ------ 使い道のない、もしくは存在すら知られていないPauseキーを有効活用します。 機能はシンプル。Pauseキーを押すことで、アクティブなウィンドウを最前面に止めます(ポーズさせます)。 最前面に表示する機能がない、メモ帳やブラウザ等のウィンドウに対しても有効です。 また最初から常に手前に表示されてしまうウィンドウの、最前面の設定を解除することも可能です。 ------ 当ソフトウェアの終了後にも設定は有効ですので、常駐させずに使用することが可能です。 また設定により、1つのウィンドウを最前面に表示した後、当ソフトウェアを自動的に終了させられます。 既定ではアクティブなウィンドウを操作対象としていますが、設定によりこれをマウスカーソル下のウィンドウに変更できます。 ------ 使用方法 ------ pause.e

    washita
    washita 2012/04/10
    ウィンドウを最前面に表示させる
  • 窓フォトの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    直感的な矩形範囲指定で、きれいにスクリーンショットを撮影 編集やGIFアニメの作成、Twitter投稿も可能 ソフト詳細説明 ■窓フォトの概要 視覚的な範囲指定によって、画面を簡単かつきれいにキャプチャするソフトウェアです。 範囲指定キャプチャ以外にも、デスクトップ全体のキャプチャや連続キャプチャなどがあります。 そのほか、マウスカーソルの同時キャプチャや、キャプチャ画像のクリップボードへのコピー、キャプチャ画像の編集や加工、アクティブウィンドウの自動捕捉など、キャプチャに欠かせない、様々な機能が搭載されています。 ■目玉機能のご紹介 窓フォトには、「画面のキャプチャ」という煩雑な作業を快適におこなっていただくための様々な便利な機能が搭載されています。 ここでは、多くの便利な機能の中から、特におすすめのいくつかの機能についてご紹介します。 目玉機能1.「アクティブウィンドウの自動捕捉」 こ

    washita
    washita 2012/04/10
    範囲指定キャプチャ、連続キャプチャ
  • Vector 新着ソフトレビュー 「Gmail Backup」 - シンプルなインタフェースで誰でも簡単に使える、Gmail用バックアップ/リストアソフト

    Gmail Backup シンプルなインタフェースで誰でも簡単に使える、Gmail用バックアップ/リストアソフト Gmailのメールデータをバックアップ/リストアするためのソフト。シンプルなインタフェースで、はじめてでも直感的に操作できる。「Gmail Backup」は、Googleが提供するフリーの高機能Webメールサービス「Gmail」用のバックアップソフト。簡単な設定・操作で、サーバ上のメールデータをローカルのハードディスクにバックアップ(またはリストア)できる。メールデータは1件ずつEML形式で保存され、Outlook ExpressやWindowsメールなどで開くことが可能。添付ファイルも保存される。 バックアップ/リストアで使用する画面は一画面のみ。(画面上の表記は英語だが)はじめてでも戸惑うことなく操作できる。ユーザが設定すべき項目は、 Gmailアカウント(フルメールアドレ

    washita
    washita 2011/10/27
  • 複数行置換の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「変換」カテゴリーの人気ランキング 複数行置換 テキストファイル中の2行以上の文字列置換を簡単に行えるツール(1行の置換も可)(ユーザー評価:4.5) MultiReplace 複数ファイルまたはクリップボード内の複数文字列を高速に一括置換 2行にわたる文字列も置換する(ユーザー評価:4) Speeeeed 複数のテキストファイルの文字列を高速で置換え(ユーザー評価:3.5) TextSS 複数のHTML&テキストファイル内を一括置換(ユーザー評価:3.5) RubyMate 青空文庫形式テキストをさまざまに処理する(ユーザー評価:0) 「テキストファイル用」カテゴリのソフトレビュー Alternate Textbrowser 3.110 - HTMLやCのソースなどのテキストファイルを表示・編集できる グレップ坊や 2.0.2 - 正規表現やあいまい検索に対応し、さまざまな条件でファイル

    washita
    washita 2011/09/14
    正規表現置換。文字コードUTF-8も使えるのかな
  • PDF Slimの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    PDF」カテゴリーの人気ランキング pdf_as PDFの結合、分割、追加、抽出、削除、回転、パスワード設定、プロパティ設定、ヘッダー・フッター設定可能(ユーザー評価:4) かんたんPDF EDIT シンプルで簡単なPDF編集ソフト(ユーザー評価:2) PDF-XChange Viewer 複数のPDF文書を同時に閲覧できる、タブ切り替え型の多機能PDFビューア(ユーザー評価:4) ConcatPDF PDF ファイルの結合・抽出(ユーザー評価:3.5) CubePDF 印刷ボタンから簡単に PDF を作成(ユーザー評価:3.5) 「PDF」カテゴリのソフトレビュー Apower PDFコンバーター - PDFをスピーディに一括変換。画像抜き出しもできるPDF×Office文書相互変換ソフト Apower PDF編集 - PDFをそのまま読み込み文字や画像を編集。ExcelやWord形式

    washita
    washita 2011/09/08
    PDF圧縮(サイズダウン)
  • DomainView--(WindowsNT/2000/XP/Vista / インターネット&通信)

    DomainView−− は、Microsoft Windows Network に接続されたリモートコンピュータの各種情報を一覧表示するプログラムです。マルチスレッドで動作し、非常に高速に情報を取得します。 ◇取得できる情報 ・コンピュータ名 ・IPアドレスMACアドレス ・ドメインコントローラの種別 ・ブラウズマスタの種別 ・OSのバージョン(管理者権限があれば、ビルド番号・サービスパック名・IE のバージョンも表示) ・コンピュータのコメント ・ログオン中のユーザ名 ・共有リソース情報(リソース名、ローカルパス、最大接続数等々) ・セッション情報(ネットワーク経由で接続中のユーザ名、コンピュータ名、ログオン時間、アイドル時間、オープンファイル数等々) ・ユーザアカウント一覧 ・サービス一覧 ・デバイス一覧 ・Serverサービスの統計情報 ◇可能な

    washita
    washita 2011/05/31
    スキャナ
  • Vector: トップ / ダウンロード / Windows10/8/7/Vista/XP/2000/NT / ユーティリティ / ファイル管理 / タイムスタンプ・属性操作

    定番ソフト ゲーム Knight of Knights 連続技や魔法を駆使して... Destruction Desire 迫力と爽快感に溢れたバトル... 四川省 牌を2つ1組で消去していき、すべての... アーカイバ Lhaca デラックス版 DLL不要で、LZH,Z... Lhaplus 外部 DLL 不要で解凍... Lhasa32 LHA & zip のア... セキュリティ ESET ファミリーセキュリティ/パーソナルセキュリティ 【Vector売上No.1】Windowsをはじめ... Neo FileTimeChange 1.14.0.0 《レビュー》 ファイルやフォルダーの日時および属性を簡単に一括変更できる (23.01.25公開 2,462K) Attributer 1.61 《レビュー》 タイムスタンプ/属性/ドキュメントプロパティの変更や, ゾーン情報の削除を可能

    washita
    washita 2010/09/21
    検察ご用達?
  • パスをコピーの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「ファイル管理」カテゴリーの人気ランキング まとめて属性チェンジャー 指定したフォルダ以下、全てのファイルやフォルダの属性、日時、ファイル名などを一括変更(ユーザー評価:3.5) FolderCreator 番号、日付などを連続データにして、連番フォルダを自動的に作成(ユーザー評価:3.5) 見比べ君2 二つの画像を左右に並べたり、一つの画像に合成したり、とことん画像を見比べる 類似画像検出機能あり(ユーザー評価:0) Catecata 属性型ファイル・フォルダ・URL管理ソフト(ユーザー評価:0) Gow 深い所に有るフォルダもデスクトップに素早く開く(ユーザー評価:4.5) 「ファイル管理」カテゴリのソフトレビュー 練馬 5.0 - 二つの新プラグインで新たなリネーム処理が可能になった高機能“多段階リネーム”ソフト フォルダ・オンリーコピー 2.0 - 階層構造を維持したまま、“フォル

    washita
    washita 2010/06/22
    XPでもいけた
  • 耳コピー君の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    washita
    washita 2010/05/20
  • Vector: wt - 作業時間計測ツール - 新着ソフトレビュー

    作業に要した時間を報告するのに便利なソフト。作業ごとの累積時間を計測し、レポートとして出力できる。「wt - 作業時間計測ツール」は、並行して行っている複数作業の作業時間を、簡単に記録し、出力できるソフト。自分の手がけている作業の累計時間を作業別に記録しておくことで、業務内容の分析を行ったり、業務管理に役立てたりできる。使い方は簡単で、作業の開始時と終了時にメイン画面を呼び出して、時刻を記録するだけでよい。起動するとタスクトレイに常駐し、トレイアイコンのクリックですばやくメイン画面を呼び出せる。 登録・管理できる項目は「タイトル」「グループ」「サブグループ」「開始日付」「完了日付」「追加時間」「完了」「メモ」。このうちタイトルだけを登録すれば、新規作業を記録できるようになる。登録された作業は、グループごとにメイン画面上にリスト表示される仕組み。グループ表示の切り替えは、画面左端のタブで行え

    washita
    washita 2010/05/06
     ほぼ同名のソフトがあって気付かなかった
  • KIZ ShellNew Editorの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    washita
    washita 2010/05/03
    右クリックメニューの「新規作成」の項目を編集するツール
  • キーボードマクロ&マウスマクロ KMmacroの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「操作関係」カテゴリーの人気ランキング キーボードマクロ&マウスマクロ KMmacro 記録したマクロはテキストファイルに保存するので、再利用や後で編集することが可能 常駐モードあり(ユーザー評価:4) クリックキャプチャーHi 表示テキストと画像でウィンドウ操作手順を連続記録(ユーザー評価:0) クリックキャプチャー 表示テキストと画像でウィンドウ操作手順を連続記録(ユーザー評価:3.5) Key Bat 簡単操作でキーボードとマウスをドライバレベルで機能拡張するマクロツール(ユーザー評価:4.5) PIGYソフトウェアキーボード ジョイパッドでも操作可能なスキン対応のソフトウェアキーボード(ユーザー評価:4) 「操作関係」カテゴリのソフトレビュー クリックキャプチャーHi 4.66 - 操作手順を画面キャプチャとテキストとで連続記録。操作説明資料作成の手間を大幅に軽減してくれるソフト

  • KeySwap for XP(WindowsNT/2000/XP / ユーティリティ)

    ソフト詳細説明 キーの入れ替えや、キーを無効にするもので、DirectXやコマンドプロンプトにも対応しています。 また、ログオン時から設定が有効です。 WindowsNT4.0から、レジストリを書き換えることで、キーのスキャンコードの入れ替えができるようになりましたが、レジストリを直接書き換えるのは危険を伴う上に、キーとスキャンコードの対応を知っていなければなりません。 このプログラムはレジストリを直接書き換えることなしに、簡単にキーの入れ替え設定をできるようにしたものです。 (レジストリを書き換えますので、Administrator権限のあるユーザーでログインする必要があります。XP・Vistaは標準ユーザーで設定できます) 設定後、7・Vista・XPの場合はパソコンをログオフ後、2000・NTの場合はパソコンを再起動後、設定が反映されます。 設定した内容を、最大20名前を付けて保存す

    washita
    washita 2009/07/14
    キー割り当ての変更
  • Vector: WindowHelper - 新着ソフトレビュー

    最近はパソコンのモニタも大画面化が進み、従来の画面サイズ(XGA/SXGA)に比べるとかなり広い表示面積を使える環境になってきた。それにともない、多くのウィンドウを同時に開いて使うことがますます多くなっている。こうした大きな画面を利用するユーザにとっては、たくさんのウィンドウを効率的に整理しながら使うことが大切になるが、ウィンドウの位置やサイズを瞬時に変更できる「WindowHelper」は非常に便利だ。よく使うプログラムやファイル/フォルダもショートカットから一発で開くことができる。おもしろいのが、指定したウィンドウを画面の縦半分、横1/4といった分割サイズから好きな大きさを選び、好きな配置に移動できる“画面分割+配置”機能。単なる(複数ウィンドウを画面に均等に並べることによる)画面分割とは違い、各ウィンドウごとの優先順位(重要度)にしたがって、分割サイズと位置を決定できる。 ソフトの開

  • Vector: 今昔マップ2 - 新着ソフトレビュー

    年代ごとの変化を見ることのできる“時系列地形図閲覧ソフト”。目印の登録・検索やHTML形式での出力も可能。「今昔マップ2」は、時間軸を移動し、時代ごとの変化を見比べることのできる地形図閲覧ソフト。首都圏、中京圏、京阪神圏の三地域の地図を時系列に沿って閲覧できる。首都圏は明治時代の2万分の1地図と大正時代以降の2万5000分の1地図、中京圏と京阪神圏は大正時代以降の2万5000分の1地図を表示させることが可能。スクロールで表示範囲を移動したり、ズーム機能で縮尺(表示倍率)を変化させたりすることもできる。 表示させる年代の選択は、スライドバーまたはドロップダウンリストで行える。ドラッグによるスクロールや、マウスホイールまたは操作パネル上のズームスライドバーで表示倍率を変更することも可能。地図の年代はおよそ3年から10年単位。地図をスクロールしたり、時代を変更したりすると、インターネット経由で地

    washita
    washita 2009/04/03
    地図,古地図
  • ウィンドウ矯正機の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「ファイル管理」カテゴリーの人気ランキング FastCopy Windows系最速(?)のファイルコピー&削除ツール(ユーザー評価:4) WatchFile ファイルやフォルダの変更を監視してメールで通知する(ユーザー評価:3.5) pathway ファイルのパスをクリップボードに送る(ちょっと便利な機能付き)(ユーザー評価:4.5) FolderDiff フォルダの比較ツール(ユーザー評価:4.5) dINDEX.3 ファイルインデックス管理ユーティリティ(ユーザー評価:4.5) 「ファイル管理」カテゴリのソフトレビュー あれ?どこだっけマルチサーチ - 大事なファイルが見つからない、そんな時に!名前は忘れたけど、中身の分かっているファイルを探します AnyTrans 8 - iPhoneiPadとパソコンの間で、音楽や画像等のデータを簡単に転送&バックアップ FileRenamerS

  • Vector: IgRemote - 新着ソフトレビュー

    簡単な設定で利用できるリモートアクセスソフト。インストール不要(アーカイブを展開するだけ)ですぐに使うことができる。「IgRemote」は、ネットワーク接続されたサーバマシンの画面をクライアントのウィンドウ内に表示し、キーボード/マウスで遠隔操作を行えるリモートアクセスソフト。サーバ側の画面は拡大・縮小して表示させることが可能。ゲームや動画再生にも対応できるほどの“超”高速な描画が特徴だ。 起動すると、「クライアントモード」で動作させるか「サーバモード」で動作させるかを選択するためのダイアログが表示される。「サーバモード」では、待機するポート番号や遠隔操作の有効/無効を設定できるほか、接続するためのパスワードも設定できる。遠隔操作を「無効」にして起動した場合は、クライアント側からは画面を参照できるが、操作することができない。遠隔操作の有効/無効の設定は、タスクトレイメニューからいつでも変更

  • らくがきですくとっぷの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 デスクトップにラクガキするソフトです。 筆を鉛筆とエアブラシの2種類から選択し、太さや色を決めてラクガキします。 実際のデスクトップを使用するため、刻々と画面が変化する場合でも使用できます。 また、画面の一部を選択して、ビットマップとしてクリップボードへ送る機能もあります。 似たようなソフトはいくつかあったのですが、一度デスクトップ画面をコピーして、その画面にラクガキするようなタイプのソフトばかりだったので作ってみました。 ※ラクガキ中も他プロセスによる画面更新は行われるし、タスクスイッチも出来るというものです。

    washita
    washita 2008/04/22
    deskwrite