タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (41)

  • 速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:文章をもっと速く読めたらいいのにと思うのはもっともなことです。を全部読んでしまう前にそのの優れた推薦文が発表されてしまうからというだけでなく、大成功をおさめた人たちの多くが、立派な人間になる確実な道は、熱心な読書家になることだと主張しているからです。 しかし速読ができれば、多忙な生活の中でも読書量を増やせると期待しないでください。それは現実世界ではほとんど超能力に近い感じがしますが、悲しいかな、最新科学によれば、不可能であることがわかっています。 これは、速読に関する科学を包括的に考察した結果導き出された結論であり、最近『Psychological Science in the Public Interest』誌に発表されました。研究チームは、信じられないほど速く文章を読めるようになると標榜しているテクニックやアプリに焦点を当てて、何十年にもわたり研究を続けてきましたが、残念

    速読は実は不可能だと科学が実証 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2016/02/19
    若い頃に憧れて訓練した結果、カジュアルなコラムや小説なら速読できる一方、推理小説や学術書など「ゆっくり読んでも1回では分からない」ものはそもそも不可能、と分かって、速さを追究するのはやめた。
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2015/05/07
    レーシックに投資したことは後悔していない。瓶底眼鏡と裸眼とではストレスが全く違う。
  • プロジャーナリストに学ぶ、会話から多くを引き出す「質問の極意」 | ライフハッカー・ジャパン

    私の小さないとこが、何に対しても「なんで?」と聞いてきます。そういう年頃なのでしょう。 質問をすることは学ぶことです。人から人へと経験をつなぐことです。顧客の行動を理解するために、影響力のある人や相談役になりそうな人と同席して、新しい友だちや知り合いをつくるためなど、正しい質問をするのは成長するためには欠かせません。 では、どうして質問がうまくない人が多いのでしょう? ジャーナリストに学ぶ、あらゆる会話から多くのものを引き出す方法 一応言い訳しておきますが、私はジャーナリストになりたいとはまったく思っていませんでした。大学時代に、英文学よりも実質的なスキルが身につきそうだからと思って、「プロの執筆術」という講義を受講したのです。 その2年後、社会人として初めて就職したのは、イギリスの雑誌の出版社でした。 ジャーナリズムのクラスを受講していたから就職できた訳ではありませんでしたが、ここでの仕

    プロジャーナリストに学ぶ、会話から多くを引き出す「質問の極意」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 次々とセンスある配色パターンを提案してくれるサイト「Coolors」 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    次々とセンスある配色パターンを提案してくれるサイト「Coolors」 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/11/16
    カラーチャート パターン
  • Twitterで人気ツイートだけを絞り込んで検索する裏ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    Twitterで人気ツイートだけを絞り込んで検索する裏ワザ | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/08/03
  • 世界とつきあうための英会話は、中学英単語だけで充分? | ライフハッカー・ジャパン

    『世界とつきあう心得 海外旅行からビジネスまで』(植山周一郎著、阪急コミュニケーションズ)は、50年以上の国際経験を持つ著者が、グローバルな観点から「知っておくべきこと」を記した書籍です。 そのアプローチは、「心構え」「語学術」「海外旅行&主張術」「ビジネス術」「海外赴任術」「おもてなし術」とさまざま。その中からきょうは、Chapter 2「世界とつきあうための語学術」に焦点を当ててみたいと思います。 中学英単語だけで充分に話せる ビジネス交渉も含め、ほとんどの会話は中学校の英語の授業で習う語彙で間に合う。著者はそう断言しています。その例として挙げているのが、「わが社のテレビは画像が鮮明で、信頼性が高く、価格も高くない。ぜひ御社で買っていただきたい」というビジネス交渉。 Our color TVs have very good picture quality. They are very

    世界とつきあうための英会話は、中学英単語だけで充分? | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/07/24
    仕事で使うなら業界用語・専門用語が不可欠なので、中学英単語で足りるわけがない。あと、どんなに発音が上手で耳が良くても、知らない単語は言えないし理解できない。文法や発音よりも、語彙とスピードの方が大事。
  • 驚くほど意志の強い人がやっている5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが毎日3~4時間は欲望に抵抗しています。驚くほど意志の強い人はどのようにして欲望や誘惑と闘っているのでしょうか? 意志力というのは、持っているとかいないとかいうものではありません。もちろん、人より自分を律することができている人はいます。人より欲望や誘惑に負けにくい人もいます。しかし、それは生まれつきそうなのではなく、欲望を抑える方法を知っていて、大事な時にそれを使っているのです。 意志の強い人というのは、人より意志力が強いのではなく、意志の力を最大限に発揮する方法を学んだのです。今回はその方法を学んでいきましょう。 1. 選択肢をできるだけ少なくする。 自制心を鍛えるための精神的エネルギーは限られています。1日のうちに選択しなければならないことが多ければ、それだけ脳に負担がかかり、楽な選択をしようとします(これを"えーい、どうでもいいや"症候群と呼びます)。そうすると、衝動的で無鉄砲に

    驚くほど意志の強い人がやっている5つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/05/26
  • 電子レンジを使用できるもの、できないもの、面白い使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    弱腰さまへ 電子レンジは便利で強力な調理器具です。つまり、便利ではありますが使い方によっては危険でもあります。レンジでスパークや破裂が発生することもあれば、有害物質がべ物に溶け出す可能性もあります。だからといって電子レンジの使用をやめるのではなく、安全な使用方法を学び便利に使いましょう。 レンジOKの容器 電子レンジでべ物を温める時、何かしらの容器に入れる必要があります。使って良い容器と避けるべき容器をリストアップしてみました。 使って良い容器: ガラス容器:容器の中では一番安全で、使用するのをオススメします。 紙皿・ナプキン・ペーパータオル等:ただしペーパータオルによってはプラスチックで作られている場合もあり、紙皿、紙のコップにはプラスチックでコーティングされている物もあるので気をつけてください 陶器:Ceramics Todayでは磁器や陶磁器の使用を推奨しており、低温焼成した陶器

    電子レンジを使用できるもの、できないもの、面白い使い方 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/03/27
    “濡れたキッチンスポンジ:レンジでチンすると殺菌ができます。”わざわざ熱湯をかけてたんだが、レンジでいいのか。楽だな。
  • 子どもの金銭感覚を養うには定期的なお小遣いと4つのビンがカギ | ライフハッカー・ジャパン

    子どもの将来を考えると、金銭感覚を早めに養っておくことが大切です。小さい子でも基的な考え方は理解できますし、大きくなったら家族の予算計画に一緒に参加させることで良い習慣が身に付くでしょう。 私は子どものころ、予算について教わったことはありませんでした。もちろん予算の仕組みは後からでも学べるのですが、小さいうちに習慣化するチャンスを逃してしまったのです。ほかの習慣と同じように、始めるのが遅くなればなるほど、良い習慣を身に付けるのは困難になり、悪い習慣が根付きやすくなります。 予算計画には子どもを巻き込もう 我が家の子どもたち(現在17歳と14歳)がまだ小さかったころ、無意識のうちにお金に関して混乱させるようなメッセージを与えてしまっていました。ある日夫婦でフトコロ事情に対する不満を漏らしていたかと思えば、翌日には次の長期休暇の計画を立ててみたり。別のある日、ある物が高くて買えないと話してい

    子どもの金銭感覚を養うには定期的なお小遣いと4つのビンがカギ | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/03/06
    個人的には「定期的にお金が入ってくる」感覚を染み込ませるのは却って危ない気もする。「正社員」のシステムがいつまでマジョリティか分からないので。
  • 勉強や論文執筆に役立つGoogle検索テクニックまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    通常のググり方は知っていても、効率的なググり方を知っている人はあまり多くありません。「Hack College」による上記動画が、3つのコツを1分間でわかりやすくまとめてくれています。 1. 具体的に検索 特定のサイト内で探す: site:[webサイトのURL]と検索フレーズ 著者名で探す: author:[著者名] タイトルに含まれるワードで探す: intitle:[検索ワード] 2. ファイル形式で検索 filetype:[jpg/doc/pdfなどの拡張子] 3. 検索範囲を広げる アスタリスク(*)を空欄を埋めるためのワイルドカードとして使う。例えば、「Why money is*」(お金はなぜ*)など 以下は応用編です。 練習用の試験問題や参考資料を探す 「site:」演算子を使って「site:ac.jp」と指定すれば、大学などの教育サイトのみを検索できます。例えば、「site:

    勉強や論文執筆に役立つGoogle検索テクニックまとめ | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/02/04
  • チーム力を上げるには卓球を。クラウド会計ソフト「freee」の改善を支える仕組み【Startups 2014】 | ライフハッカー・ジャパン

    freeeの代表を務める佐々木大輔です。「経営者が創造的な活動にだけフォーカスできる」ことを目指して、全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー)」、青色申告ソフト「freee(フリー)」を開発しています。 freeeは、簿記の知識がなくても使える会計ソフトで、銀行口座やクレジットカードを同期すれば、自動で帳簿・仕訳を行います。また、クラウド型の会計ソフトなので、いつでも、どこでもネットとパソコンさえあれば使えるのが特徴です。青色申告や法人決算に対応し、1600以上の金融機関の口座との自動同期をカバーしています。 freeeが「爆速で改善する」ためにやった、SNSとの付き合い方 freeeは2013年3月19日のリリース以来、ユーザーに育てられてきました。正直なところ、実際にリリースをするまでは会計のクラウド化や自動化といったコンセプトが新しすぎたのか、いろいろな人に紹介をしてもあまり

    チーム力を上げるには卓球を。クラウド会計ソフト「freee」の改善を支える仕組み【Startups 2014】 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/01/12
  • Word文書を見たまんまHTMLに変換できるサービス「Convert Word Documents to Clean HTML」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Convert Word Documents to Clean HTML」はWord文書をHTMLに変換できるサービスです。Word文書の見た目をそのままHTMLで構成してくれますよ。Word文書をコピペするだけなので簡単です。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずConvert Word Documents to Clean HTMLへアクセスしましょう。 このようにWord文書を貼り付けます。その後「Convert to clean html」を押すとHTML化されますよ。 このようにHTML化されました。「View」から実際にどのような見た目になっているか確認できます。あとはHTMLのコードをコピーして自由に使えます。Word文書をHTMLに変換したい際にぜひご活用ください。 Convert Word Documents to Clean HTML (カメきち)

    Word文書を見たまんまHTMLに変換できるサービス「Convert Word Documents to Clean HTML」 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2014/01/05
    “Convert to clean html”か。これいいな。
  • アマゾン創業者ジェフ・ベゾスが自ら語った、イノベーターに必要な3つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    GeekWire:失敗に立ち向かって行く勇気。誤解を恐れずに発言する勇気。そして子どものような心を持ち、世界への好奇心を失わないこと──。 米アマゾンドットコムの創業者であるジェフ・ベゾスによると、革新的なことをして成功したいと思うのであれば、あなたが経験25年のベテランでも小学校6年生でも、必要なものは同じです。 近頃完成したBezos Center for Innovationで学生グループそしてミュージアムメンバーへ向けて、どうやったら革新的でいられるのかについて自ら語った内容をご紹介。 失敗に立ち向かって行く勇気 ベゾスがイノベーターとしてもっとも大切な要素だと考えるのが、失敗する勇気を持つこと。ご存知の通り、彼が創設した会社はインターネット時代の世界を文字通りリードしてきたわけです。 「失敗することに前向きでなくては、革新的なことはできない。なぜならば前向きな意志にこそイノベーシ

    アマゾン創業者ジェフ・ベゾスが自ら語った、イノベーターに必要な3つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2013/10/30
    「私はモノを売ってお金を稼いでいるわけではない。人が何かを買う決心をする際の手助けをすることによってお金を稼いでいるのだ」
  • ただ「かけてる」だけじゃもったいない! 壁フックを使った収納アイデア15選 | ライフハッカー・ジャパン

    冒頭画像のような壁に貼り付けるタイプのフックはとても万能です。壁に穴を開けずに簡単に貼り付けたり剥がしたりでき、ただモノを引っかける以上のさまざまな使い方ができます。今回はそんな壁フックのアイデアを15種類紹介しましょう。 1.ケーブルを隠す 小さめのフックを使えば、家具の裏などの狭いスペースにゴチャゴチャしやすいコード類を写真のようにまとめて隠すことができます。ブログ「Hi Sugarplum」に載っていたこの例では、ランプのコードをテーブルの脚に沿わせて隠していますが、他のケーブル類にも応用できるでしょう。 2.ルータを壁に固定する 米Lifehacker読者のGuyさんは、ルータを壁に固定するのに壁フックを使っています。Wi-Fiの接続状況が改善されたそうですよ! 3.モニタにヘッドホンをかける 学校の先生であるKellyさんは、教室のパソコンのモニタに壁フックをつけて、そこにヘッド

    wbbrz
    wbbrz 2013/09/28
  • コピペするだけ! YouTube上の広告をコマンド一つで非表示にする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    wbbrz
    wbbrz 2013/09/01
    ライフハッカー自身も広告によって収益を得ているモデルなのに、他事業の広告を消す方法なんかを掲載するのか。信じられない。どういう神経してるんだろう。
  • 私がたった90日間で外国語を身につけてバイリンガルとなった方法【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    バイリンガルになることは、「新しい世界に足を踏み入れること」です。そこには新しい出会い、新しい文化、新しい感情を経験できる素晴らしい機会があるでしょう。ただ、外国語学習には大変長い時間がかかります。忙しい私たちにとって、それだけの時間を外国語学習に使うのはなかなか難しいかもしれません。 でも、必要な時間がたった90日間だけならどうでしょう? 期間があまりに短いので信じられないかもしれませんが、外国語をすらすら使える状態に持っていくことは可能です。今回は「90日バイリンガル養成メソッド」を詳しく紹介していこうと思います。 バイリンガルになるメリット まず、外国語学習のメリットとして意外と知られていないことですが、第1外国語を学べば第2外国語(さらに第3、第4外国語)を学ぶのが楽になります。外国語学習の難しさは「自分に合った勉強法を見つけること」にあります。つまり、1つの外国語をしっかり学んで

    私がたった90日間で外国語を身につけてバイリンガルとなった方法【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2013/08/26
    何度でも言うが、「ヨーロッパ言語の範囲内でのバイリンガル」の話は、日本人にはほとんど役に立たないと思った方が良い。状況が違いすぎる。
  • 子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉)【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパやママがそう口にしたことは何でも、そう口にした時だけ、「よくやった」ことなのだと思い込んでしまいます。 その代わりに、「頑張ったんだね!」と声を掛けてあげましょう。子どもの「努力したこと」に注目することで、努力することは、結果よりもずっと大事なことなのだと教えることができます。そうすれば、子どもたちは難しいことに挑戦する時も粘り強くなり、失敗は次の成功へのステップなのだと理解するでしょう。 2.「いい子ね!」 この言葉は良かれと思って使われたと

    子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉)【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2013/08/25
    潰す褒め方と伸ばす褒め方。
  • 健康的な習慣を身につけるための「脳のだまし方」 | ライフハッカー・ジャパン

    ダイエットや運動を始めてはみたものの、続けられずにやめてしまったという経験はありませんか? 誰でもそうですが、最初はやる気にあふれていても、その勢いはなかなか保ち続けられないものです。この記事では、モチベーションや自制心に頼っていてはうまくいかない理由と、それを克服するための方法をお教えします。 モチベーションや自制心なんてアテにならない 自分磨きのための新しい活動を始めたばかりのころは、あふれる熱意があって、「こうなりたい」という希望や、「こうはなりたくない」という危機感に駆り立てられています。でも、そうしたモチベーションは、たいてい時とともにしぼんでしまいます。 モチベーションが下がると、今度は自制心に頼ろうとします。でも、以前「何かと誘惑に溢れるこの時代、自制心をうまく使いこなす心得」という記事でも紹介したとおり、自制心は有限なもの。「使えばなくなる」資質なのです。 自分に鞭打って、

    wbbrz
    wbbrz 2013/07/29
  • 英語上達の秘訣は「訳さない」「暗記しない」「興味のないことはしない」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    英語上達の秘訣は「訳さない」「暗記しない」「興味のないことはしない」 | ライフハッカー・ジャパン
    wbbrz
    wbbrz 2013/04/09
    3つの要素は完全に同意だが、細かい説明に嘘や誤謬が沢山あるなー。文法は何らかの形で体得する必要があるし、「暗記しない」は実はある種の暗記だし、「興味」の例が歌なのは陳腐すぎるよ。
  • 週4時間の労働で結果を出し続ける男 ティム・フェリスの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    wbbrz
    wbbrz 2012/12/06
    今更ティムフェリス?と思ったら面白かった。この人はいい意味でのライフハックオタクだと思う。既存の価値観に縛られず、良さそうなものはどんどん試し続ける。