タグ

appleとmac os xに関するwdr_sのブックマーク (18)

  • Macbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    購入編 会社にて amachang「秋だけに akky ですね。Macbook が欲しくなってきました」 akky(苦笑) amachang「新しい Macbook が欲しくなってきました」 akky(苦笑) amachang「買って来まーす」 akky(苦笑) Apple Store 銀座にて amachang「Macbook Pro の 13 inch のやつください」 店員「はい。 2 種類ありますが」 amachang「高いほうのやつください」 店員「キーボードは JIS と US どちらにいたすますか」 amachang「US ください」 店員「こちらでよろしいですか?」 amachang「JIS よりキー少ないのですね」 店員「はい。英数キー、かなキーなどがありません」 amachang「えっ」 店員「えっ」 amachang「JIS ください」 店員「かしこまりました」 am

    Macbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記
  • "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。

    (Leopard Preview.app's potential) アプリケーションの名前こそ「プレビュー」だが、すでに機能は「レタッチ」レベルなのであった! The application's name is "Preview", but the function is "retouch" level! スクリーンショット(Screen capture) ウィンドウの影なし撮影ができる。(command-shift-4 & spaceの影あり撮影と使い分けると便利) "File >> Grab >> Window" is without shadow.(Properly, we can use that "command-shift-4 & space" is with shadow.) タイマー撮影ができる。 "File >> Grab >> Timed Screen" command

    "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。
    wdr_s
    wdr_s 2009/01/18
    知らなかった。プレビューにこんな底力があったとは
  • 【コラム】OS X ハッキング! (218) 祝GPS対応!? iPhoto 6を強引にGoogle Mapsと連携させる | パソコン | マイコミジャーナル

    前回、iTunes 7.1に「07/03/13上のアップデートを……」と表示される件について触れましたが、これ、環境設定の「一般」タブで[アップデートを自動的に確認する]をONにすると表示される、次回の更新確認日を知らせるメッセージですね。大変失礼しました。iPodのファームウェアが更新されるとかされないとかいう噂があるもので、気になることは変わりませんが……。 さて、今回はiPhoto 6について。Mac OS X 10.4.9のリリースにより、一部のUSBマスストレージをマウントできない問題が解決、晴れてSONYのGPSユニット「GPS-CS1K」をMacから直接利用できるようになった。そこで手近にあるiPhoto 6をあれこれイジり、EXIFにGPSデータを持つ写真をスマートに楽しんでしまおう、という寸法だ。 EXIFにGPSデータを埋め込む手順のおさらい こちらの連載でも触れている

  • ファイルメーカー、「Leopard」対応の個人向けデータベース「Bento」をリリース

    Appleの子会社Filemakerは米国時間11月13日、新しいデータベースソフトウェア「Bento」を発表した。同社では、さまざまな種類の個人的なデータを管理する製品を求めるMacユーザーに、Bentoが受け入れられることを期待している。発売は2008年1月の予定で、価格は通常版が49ドル、ファミリーパックが99ドルとなる。現在、Filemakerのウェブサイトから無料のテスト版をダウンロードできる。 日語の「弁当」から名前を取ったBentoは、その名の通り、小ぎれいにまとめられた管理ソフトウェアのようだ。一見したところ、並べ替えや検索の機能の使い心地も洗練されている。Bentoはさまざまな用途に利用可能で、フリーランスで働く人の仕事の管理、パーティの招待状の送付、エクササイズのスケジュール作成、日用品の整理、所有物のライブラリの作成などに利用できる。さらには買い物に利用するお店をラ

    ファイルメーカー、「Leopard」対応の個人向けデータベース「Bento」をリリース
  • Do you run on Leopard ? - Mac OS X 10.5 Leopard対応情報 -

    Mac OS X 10.5 Leopard 対応ソリューションが多く出そろった事から、記事は2008年2月を持って更新を停止いたしました。そのため情報が古い場合があることを、予めご了承下さい。 ● 留意事項 動作環境(PowerPC or Intel)によって挙動が異なる場合があります。 筆者環境:初代 MacBook Pro 2GHz / 2GB / 250GB + Mac OS X 10.5 Leopard クリーンインストール このサイトの情報が原因でトラブルが発生しても、責任は負いかねます。 ● Mac OS X 10.5 Leopard 動作条件 Intel製プロセッサ、PowerPC G5、PowerPC G4 866MHz以上 ※ 推奨スペック未満のMacでもインストールできるようです。(G4 450MHzでインストール可能)G3は無理。 ※ 私の7歳になる Power

  • Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ

    Mac OS X 10.5(Leopard)が発売されたということで、さっそくMacBookにインストールしてみました。せっかくなので(?)クリーンインストール。そうするとアプリは全部入れ直し。ちまちまとインストール作業をしながら、前に書いた「Macを買ったらすぐに入れておかなければならないアプリの一覧」を更新しておきます。(追記)ぼちぼち情報を足したり直したりしています。 インストールの前に アップグレードインストールの場合 アップグレードインストールの場合、自分で入れたアプリやシステム拡張はそのまま引き継がれます。そのため10.5で立ち上がらなかったりシステムに悪影響を与える可能性があります。とくにトラブルが多いのはApplication Enhancer関係。事前のアンインストールをおすすめします。 新規インストールの場合 これは実体験。新規インストールの際にハードディスクのフォーマ

    Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ
  • アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷

    アップルは10月16日、「Mac OS X Leopard」を10月26日午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始することを発表した。アップルのオンラインストアではすでに予約を受け付けている。価格は1万4800円。 Leopardには300以上の新機能が満載され、デスクトップにはDockから簡単にファイルにアクセスすることができる「Stacks」と呼ばれる機能が加わったほか、デザインを一新したFinderからは複数のMac間で素早くファイルをブラウズしたり共有したりすることができる。 また、アプリケーションを開くことなくファイルの内容を確認することができる「QuickLook」、アプリケーションのグループを作って切り替えることができる「Spaces」、Mac上のすべての情報を自動的にバックアップする「TimeMachine」などの新機能が加わっている

    アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷
  • アップル、Mac OS X Leopardを10月26日に出荷

    2007年10月16日、アップルは日、「Mac OS® X Leopard(マックオーエステン・レパード)」が10月26日(金)午後6時より、直営店のApple Storeおよびアップル製品取扱店にて販売開始となり、アップルのオンラインストアでは日より、予約販売を開始することを発表しました。Leopardには300以上の新機能が満載され、まったく新しくなったデスクトップにはDockから簡単にファイルにアクセスすることができるStacks(スタックス)という機能が加わったほか、デザインを一新したFinderからは複数のMacの間で素早くファイルをブラウズしたり共有したりすることができます。また、アプリケーションを開くことなくファイルの内容を確認することができるQuick Look(クイックルック)、アプリケーションのグループを作ってそれらを瞬時に切り替えることができる直感的な新機能のSp

  • アップル、10月26日に次期Mac OS X「Leopard」をリリースか?--米報道

    Appleは、次期Mac OS Xである「Leopard」を2007年10月にリリースする予定であると述べていた。そして、Leopardのリリースは実際10月末になるだろうと、2つの記事が米国時間10月4日に報じている。 AppleInsiderとThinkSecretは4日、Leopardは10月26日のリリースに向けて進行していると報じた。26日は10月の最終金曜日であり、筆者の野球に関する予測が正しければ、ワールドシリーズの第7戦が開かれる日となるはずである。Appleは2007年4月、「iPhone」を予定通り発売するためとして、Leopardのリリースを6月から10月に延期した。 2005年の「Tiger」リリース時にも、Appleは新OSの発売日としてその月の最終金曜日を選択した。その日、サンフランシスコ中心部にあるAppleストアの外では、新OSを入手しようと約200人が列に

    アップル、10月26日に次期Mac OS X「Leopard」をリリースか?--米報道
  • アップル、iPodにMac OS Xを搭載か--次世代機をめぐるうわさ

    iPhone」が発売され、「iMac」が刷新された。そうなれば、次は新しい「iPod」の番だろう。 Appleが開発中だとも、そうでないとも言われる新型iPodについては、ここ数日間にさまざまな報道があった。Appleは「iPod Shuffle」シリーズへの新色追加以外、2007年には従来のiPodに何の変更も加えてこなかった。だが、そこに動きが見えてきた。 AppleInsiderは匿名による複数の情報筋の話を引用し、Appleが9月にMac OS XベースのiPodをリリースする予定だと報じている。この説は以前にも浮上したことがあり、電話機能がないだけでiPhoneとほとんど同じ外観のiPodをAppleが発表する予定だと多くの人が考えている。 AppleInsiderによると、これらの新しいiPodはiPhoneとほぼ同様の機能を搭載しながら、見慣れたクリックホイール型インターフ

    アップル、iPodにMac OS Xを搭載か--次世代機をめぐるうわさ
  • macOS forge

    macOS forge hosted open source projects closely related to macOS. These projects have moved: Apple Lossless Audio Codec The Apple Lossless Audio Codec (ALAC) is an audio codec developed by Apple which reduces the size of audio files with no loss of information. Calendar and Contacts Server The Calendar and Contacts Server project is a standards-compliant server implementing the CalDAV and CardDAV

  • Appleの「Mac OS X Leopard」が遅れている理由は?

    Mac OS XはApple社が2001年に発売したOSで、それぞれコードネームにネコ科の猛獣の名前をつけるのが慣習となっています。v10.4のTigerが現時点の最新版で、2007年初頭にv10.5 Leopardがリリースされる予定だったのですが、iPhoneの開発を優先する影響で10月リリースへと延期が発表されました。しかし、他にもあるんじゃないの?と考える人はもちろんいるわけです。 詳細は以下。 The Joy of Tech comic... laughter is the best tech support. 画像には7つの理由がイラストともに紹介されています。 1.多くのアップルのリソースが新しい広告を作るために集中的に使われているから。 2.アップルの従業員がiPhoneを買えるよう副業に精を出しているから。 3.Leopardはアポロの月面着陸偽装のようなスケールの陰謀だ

    Appleの「Mac OS X Leopard」が遅れている理由は?
  • The Joy of Tech comic... Laughter is the best Tech Support!

    Most likely reason Mac OS X Leopard is delayed? Mr. Perfectionist is holding up the process. Summer is a great time to take a few months off. Tiger is just fine already, thank you. iPhone is distracting everyone. Lazy assed geeks! There you go, Apple copying Microsoft again! View the Results

  • エキサイトism Appleウィキ

    2018年10月26日03時36分 ごろ地震がありました。 [震源地]宮城県沖 [最大震度]4 この地震による津波の心配はありません。 この地震について、緊急地震速報を発表しています。  詳細

  • アドビ、Intel Mac対応「Photoshop」を来春リリースへ

    Adobe Systemsは、Appleの新しいIntel Macに対応させた人気ソフトウェア「Photoshop」とパブリッシングソフトウェア「Creative Suite」を来春にもリリースするために開発体制を整えている。 Adobeでデジタル画像製品管理を担当するシニアディレクターのKevin Connor氏によると、Intel Mac製品への移行は、PhotoshopとCreative Suiteの売り上げの約半分をMacユーザーが占めるAdobeにとって良い兆候となるだろうという。 「新システムへ移行するのと同じ割合のユーザーが(Intel Mac)製品に移行するだろう。移行にはしばらく時間がかかるだろうが、移行自体は必ず行われる」(Connor氏) しかし、Appleにとっては、移行はそれでも遅すぎるくらいだ。同社は先ごろ、新システム売り上げの減速は、Intelプロセッサ搭載M

    アドビ、Intel Mac対応「Photoshop」を来春リリースへ
  • AppleInsider: Apple が Mac OS X Tiger 小売パッケージを更新 - silvervine の定点観測所

    Apple to update Mac OS X Tiger retail offerings By Prince McLean Published: Wednesday, April 26, 2006 09:00 AM EST Apple Computer は今週、同社の Mac OS X 10.4 Tiger 小売パッケージ 2 種を発表したことを、AppleInsider は突き止めた。 同社は今週初め、オペレーティングシステムに 10.4.3 が含まれている現行の Mac OS X 10.4 Tiger 小売ソフトウェアをすべて公式に廃止した。 Apple は、Tiger および Tiger Family Pack 小売ボックスを、より小型のパッケージ 【和訳】 へと変更する見込だ。この形式は、1 月に投入した iLife や .Mac ソフトウェアパッケージで、Apple が新境

  • MAC REVIEW

    - フリーウェア:Mac用ギター・チューナー - Jobsのビョーキは? - GigaStudioがお亡くなりに・・・ - AppleiPhone 3Gを発表 7月11日発売とな・・・ - ウワサ:OSX 10.6は「Snow Leopard」、Intel+Cocoa のみ?? - iPhone:Softbankと契約だそうですが・・ - Win/Linux:IBM Lotus Symphony 1 - OSX 10.5.3 リリース:オーディオは大丈夫? - アップル、BusinessWeek IT 100で2位 - ウワサ:iPhoneNTT DoCoMo ? - 今さらですが、NetBeans IDEは良いかも・・・ - フリーソフト:Cyberduckが3.0に・・・ - MS Office - 次期バージョンでVBA復活か・・・ - iPod Tou

  • アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に

    アップルコンピュータは4月5日、IntelベースのMacWindows XPの利用を可能にするソフトウェア「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータ版を発表した。 同ソフトウェアは現在同社のウェブサイトからダウンロードできる。 Boot Campを利用することで、MicrosoftWindows XP」のインストールディスクを所有するユーザーは、IntelベースのMacWindows XPをインストールできるようになる。同社ではBoot Campを、8月に開催予定の開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)」でプレビューされるMac OS Xの次期メジャーリリース、バージョン10.5「Leopard(レパード)」に搭載する予定だという。 「アップルは、Windowsを販売またはサポートすることについての計画も意向も持

    アップル、「Boot Camp」を公開--Intel MacでWindows XPが利用可能に
  • 1