タグ

joiに関するwebmarksjpのブックマーク (3)

  • eno blog

    NORWAYのライブ。幸せな空気。平和な日常。 ほとんどのメンバーと初顔合わせ。 長い付き合いのHISASHIとは15年近く。 かたや、ほとんどのメンバーは初めまして。 しかし、まるで数年続いたバンドのようだった。 ライブの後、NORWAYに関する取材があったので NORWAYの説明をこう答えた。 「たまたま、学校で遅くまで残ってたら、そこに何人かいて 『バンドやらねえ?』って、適当に組んだようなバンド。 みんな、たまたま、そこに居ただけ。 だから、すごい繋がりと意義を感じる。」 NORWAYの初ライブ。 9pm, 22 JULY - 23 JULY 2011 "Live from the Suite Room" 初めてのライブが、グランドハイアットのスイートルームから ストリーミングっていうのが、すごくNORWAYらしくて好きだ。 30,000人以上の人が見てくれた。 日中から、アメリ

  • Joiこと伊藤穰一氏、ブログの「今」を語る

    デジタルガレージは7月1日、「ニューコンテクストカンファレンス2005」を開催した。その場でブログ検索サイトTechnoratiの日法人テクノラティジャパンの設立と、日語版のサイトのオープンがアナウンスされている。ITmediaではデジタルガレージ共同創業者兼顧問の伊藤穰一氏にブログの「今」を聞いた。 失われた10年がここに来て爆発 ITmedia テクノラティの話の前に、ブログがここまで盛り上がったことについて伊藤さんはどんな気持ちですか。 伊藤 これはテクノラティのデータですが、現在、約5カ月ごとにインデックスされているブログの数は倍になっています。2002年にTechnoratiがインデックスをはじめた際は、全部で2万ブログくらいでしたが、現在は毎日約2万ブログずつ増えています。 インターネットの発展の歴史を振り返ると、最初にメールが相互接続されたときと、最初にWebが始まったと

    Joiこと伊藤穰一氏、ブログの「今」を語る
  • 多才の人、伊藤穰一氏に聞く

    伊藤穰一氏は日で生まれ、米国で教育を受けたビジネスマンだ。先頃、「Web 2.0」カンファレンスに参加した伊藤氏のネームバッジの社名部分には「We Know Guild」と書かれていた。 これはオンラインゲーム「World of Warcraft(WoW)」の中で彼が運営しているギルドの名称だ。このギルドにはベンチャーキャピタリストや最高経営責任者(CEO)のほか、インターネットエコノミーの名士たちが参加している。ネームカードにギルド名を書いたのは内輪の冗談かもしれないが、実際のところ、彼の職業をひとことで言い表すことは難しい。 伊藤氏にはたくさんの顔があるからだ。主立ったところでもTechnoratiの国際部門のゼネラルマネージャー、Six Apart Japanの会長、ベンチャーキャピタル「ネオテニー」の創設者で代表取締役社長、ICANN理事、Creative Commonsボードメ

    多才の人、伊藤穰一氏に聞く
  • 1