デザインに関するwen000のブックマーク (45)

  • 富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開

    2021年12月3日にテキストブックを題材に、デザイン経営の考え方や導入方法、テキストブックの制作秘話などについて語るオンラインイベントが開催されました。下記のリンク先からアーカイブ動画をご覧いただけます。 詳しくはこちら(外部サイト) > 富士通のこれまでの実践から得られたノウハウと、イタリアのミラノ工科大学デザインスクールPOLI.Designの研究成果やフィロソフィーを組み合わせた、デザイン思考のテキストブック「Transformation by Design デジタルトランスフォーメーションに挑戦するデザイン戦略とサービスプランニング」(日語版・英語版)を公開いたします。このテキストブックはPDFで閲覧可能です。またテキストブック制作の背景や制作チームの想いなど、制作のディレクターを務めた宇多村志伸と高嶋大介に話を聞きましたので、ぜひダウンロードの際に併せてお読みください。

    富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開
  • デザインに少し手を加え、フォームを改善する実践的なUIのテクニックのまとめ

    フォームを改善するUIデザインのテクニックを紹介します。 フォームのデザインに少し手を加えるだけで、ユーザーにとって使いやすい、コンバージョンを高めるための実践的なテクニックが満載です。 15 UI Tips for Better Forms by Jim Raptis 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 01. ラベルを常に記述する 02. Zパターンを避ける 03. ラベルを入力欄の上に配置する 04. 右揃えのラベルを使用する 05. 関連する入力欄をグループ化する 06. ユーザーフローを尊重する 07. スペースを与える 08. ラベルの繰り返しを避ける 09. エラーメッセージは分かりやすく 10. 必要に応じてドロップダウンを使用する 11. プレースホルダーを活用する 12. ボタンは1つに

    デザインに少し手を加え、フォームを改善する実践的なUIのテクニックのまとめ
  • 【保存版】「もうデザイナー用の最強チートシート作っちゃおうよ」と現役デザイナー4人で超便利サイト情報を集約してみた20211017更新|ryota_funakoshi

    【保存版】「もうデザイナー用の最強チートシート作っちゃおうよ」と現役デザイナー4人で超便利サイト情報を集約してみた20211017更新 こんにちはデザイナー社長の船越です!久々のnote投稿ですが、ツイッターを見ていてデザイナー初学者の人から 「どこから画像を引っ張ってくればいいかわからない😭」 「日々の情報収集どうすればいいの?🤔」 という悩みをよく見かけます。そこでデザインオタクの僕が、普段見ているサイトや参考になる選りすぐりの情報を全部まとめました!デザイナーのクオリティと速度は引き出しで決まると僕は考えています。このまとめを見て皆さんの学習と仕事が少しでも捗るようになれば嬉しいです!たくさんのデザイナーさんの役に立つ記事にしたいため、「このツールも便利だよ!」というのがあればぜひコメントで教えてください! 日々こちらは更新して行く予定なので困った時は是非参考にしてもらえると嬉し

    【保存版】「もうデザイナー用の最強チートシート作っちゃおうよ」と現役デザイナー4人で超便利サイト情報を集約してみた20211017更新|ryota_funakoshi
  • レイアウトデザインの視点を増やす 思考&Tips|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

    はじめにこのnoteは、私がTwitterで発信した「デザインの思考&Tips」のなかから、レイアウトデザインに関する内容を編集してまとめたものです。普段のデザイン業務で私が意識している、webデザインを中心としたレイアウトの考え方やTipsを紹介します。 「レイアウト」といっても、ただ単にドキュメント上に要素を置くのは誰でもできます。どんな素材にするか、どんな動線にするかを考えて位置を決めていくのが「デザイン・レイアウト」。こちらがデザイナーの仕事ですね。デザイナーは、達成したい目的のために秩序を与えつつ工夫していくことが求められます。 では、配置するにあたってどのようなことを意識したり注意すればよいでしょうか。 川の流れのようにレイアウトするにあたっては、情報の優先順位を決めてそれをボリュームで割り当てるのが基です。ただし、これだけだと単に積み重ねているだけで流れが悪いので、視線が滑

    レイアウトデザインの視点を増やす 思考&Tips|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
  • デザイン初心者がIllustratorを勉強して、14日目のまとめ|あめだまほっぺ

    こんにちは、あめだまほっぺです。 Illustratorを勉強して、2週間が経ちました。 (1週間目までのまとめはこちらをご覧ください) 2週間、Illustratorを使って作品を作り続けられていることが嬉しく、またこうしてnoteにまとめられてよかったなと思います。 今回は学んだ機能の一部を図解してみました。Illustratorを使わない方も、どんな機能なのか、もしかしたら興味があるかもしれないと思ったので図を作ってみました。 1週間目と2週間目の違い1週間目は、まずどんな機能があるのかを知るのがメインの期間でした。例えるなら、全く知らなくて怖かった存在から、友達になるまでの期間です。 2週間目は、友達をさらに知る期間でした。あなたのことがもっと知りたいよ、教えてね、とを見ながら調べる作業です。 基的には、描きたいものを描く上でわからないことを調べるスタイルで進めてきましたが、そ

    デザイン初心者がIllustratorを勉強して、14日目のまとめ|あめだまほっぺ
  • パンフレット&チラシデザイン見本帳

    パンフレット&チラシ、カタログ、フリーペーパーなどの印刷物の見サイトです。デザインやレイアウト、配色の参考になればうれしいです 旅行,A3サイズ,しおり スポーツ,B4,カタログ 家電・カメラ,A4,カタログ,時計,男性 スポーツ,A4,カタログ,男性,自転車 スポーツ,A4,カタログ,自転車 自動車,A4,カタログ,男性,自転車,若者 スポーツ,A4,カタログ,自転車 スポーツ,A4,カタログ,女性,男性,自転車 スポーツ,125mm×125mmサイズ,カタログ,自転車 地域ブランド, 品,A4,チラシ,女性 教育・学習塾・予備校,A4,パンフレット,女性,専門学校,男性,若者 生活雑貨,A5,アウトドア,カタログ,男性

  • ゲームUIブログ

    Search for: Cancel 異世界グルメ堂 異世界転生×モンスター飯 超次元彼女: 神姫放置の幻想楽園 ビックリマン・ワンダーコレクション 星になれヴェーダの騎士たち テンペスト 機兵とドラゴン サバイバーガールズ パンドラノヴァ 熱戦少女 ウォッチャー・オブ・レルム プリストンテールM デーモンスクワッド 異世界傭兵団のそだて方 ダークオリンポス:闇の女神 ファントム オブ キル -オルタナティブ・イミテーション- 1 of 87123…87次へ »

  • 企画を元にゲームのUIを作るときの流れ|tkm

    「Game Graphic Design Advent Calendar 2019」の初日の記事です。 ゲーム制作に関する素敵な記事がたくさん公開されると思いますので、私自身もワクワクしてます。 言い出しっぺとして、初日としてまず何を書こうかなと思ってたんですが、以前Twitterでチラッとつぶやいた「普段ゲームUIを作るときってどういう工程があって、どういう流れで作っているか」をまとめてみたいと思います。 というのも、いろいろな方から「何から手を付けていいのか…」「デザインが上手くまとまらない」「デザイナーが社内外注みたいになってしまって…」みたいな話をよく聞きまして。 そのアンサーになるかは分かりませんが、自分の場合はこういうフローで、こういうことを意識してますよ。というのを書いてみたいと思います。 もちろん組織や人によってやり方は様々だと思いますので、こんな風にやってる人もいるんだ、

    企画を元にゲームのUIを作るときの流れ|tkm
  • 新卒デザイナーのデザインブラッシュアップ方法 | remark

    デザイン事務所にてアートディレクターとして企業ブランディングを中心に広告、商品企画、プロダクト開発、Webプロモーションなどに従事。自分たちの働き方もデザインの一部と捉え、自らのほしい未来をつくるために2015年9月ツクルバに参画。Web、グラフィックなどツクルバに関わるデザイン業務を担当。[柴田のインタビュー記事](https://studios.tsukuruba.com/remark/1524649191951) まずは自由に作ってもらう 円香:バナーできたので見ていただいてもよいですか〜。 柴田:これ、CLASKA(イベントの会場)ってのがビジュアルから伝わってこないのだけど、素材これしかないの? 円香:これしかないんす…公式のビジュアルがこれで 柴田:ならしょうがないな…全然わからん。CLASKA側からこれ使ってくれって? 円香:絶対これってわけでないとは思いますが、送られてきた

  • デザインレビューシステム〜正しいデザインを正しく作ったか〜|Tomotsugu Takahashi

    こんにちは。デザイナーのたかはし(@tmtgtk)です。かれこれ社会人8年目のデザイナーとなりました。広告制作会社からスタートし、事業会社、スタートアップを数社渡り歩いた僕が、何らかの知見をシェアできないかなと思い立ち、初めてnoteを書いてみようと思います。 いきなりですが、デザイナーのみなさん、「デザインレビュー」って普段どうしてますか? ・上司に見てもらいフィードバックしてもらう・デザインチームの複数人で集まってスクリーン見ながら・エンジニアさんやディレクターさん含めたプロジェクトメンバーで・デザイナーが自分ひとりなので、誰もレビューしてくれない…などなど、様々なケースがあるかと思います。一方、デザインレビューのよくある問題で、 ・その都度上司の言うことが変わる・その時の参加メンバーによってツッコミどころが全然違う(立場が上だったり声の大きい人の意見が通りがち)・エンジニアさんやディ

    デザインレビューシステム〜正しいデザインを正しく作ったか〜|Tomotsugu Takahashi
  • RedLine Magazine : Photoshopブラシ「まとめ」の「まとめ」

    Photoshopブラシ「まとめ」の「まとめ」 2009.11.22 2件追加しました。 2010.02.07 5件追加しました。 先日Photoshop用ブラシをFireworksで使うためのエントリを書いたので、その肝心のブラシまとめ記事のまとめ。ちょっと自分でもこういう系のエントリをブクマしすぎて把握できなくなってきたのでメモ的に。 勢いでまとめたのでリンクミスとかあったらすいません>< 今まで自分がブクマとかしたブラシまとめ・紹介ページ とりあえず適当にジャンル分けしてみた。 光系・キラキラ系 光が超カッコいいPhotoshopのブラシ色々まとめ:phpspot開発日誌 きらめく光のPhotoshopブラシ200選 | CREAMU 45の光を表現するphotoshopブラシ集[記事紹介]*ホームページを作る人のネタ帳 光線を描くためのPhotoshopブラシ250+ | CREA

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアル集:Part 14

    テキストをかっこよく魅せるPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 3D Typography Add Fantastic Color to 3D Text – Part I Add Fanta

  • Ornate, Floral, Swirly and Curly Vector Roundup

    The use of flourishes in design has been a popular trend for a while now, but is still going strong with intricate patterns and smooth flowing vines and leaves creeping into designs for both web and print. Here is a roundup of free ornamental, floral, swirly and curly graphics from across the web.

    Ornate, Floral, Swirly and Curly Vector Roundup
  • hail2u.net - Weblog - よく使うライセンス・フリーのフォント

    OSより高かったりする値段のフォントを気軽に使えるわけがないので、ライセンス・フリーのフォントは重要。Webページでロゴやら何やらで使う分にはまるで問題ないクオリティなものを見つけては保存、見つけては保存てな感じ。その中で好んでよく使うものを5つ挙げてみる。 Lacuna Regular Italicの方がスタイリッシュで使いやすそうではあるけど、ところどころに独特の味があるRegularの方が好き。 MiloTF-Text 小さいサイズでもかなり使える。 Lexia Readable Comic Sans MSの系統だが、ふざけた感じが少ないため場所を選ばずに使える。 Fontin-Regular セリフのヒゲの部分のあしらい方がきれい。 Devroye スクリプト系ではあるけれどもしっかりした感じで使いやすい。 IdentifontのFree fontsとかライセンス・フリーのフォント

  • ダウンロードし放題 商用利用可能な写真素材サイトいっぱい | DesignWalker

    ダウンロードし放題 商用利用可能な写真素材サイトいっぱい | DesignWalker
  • ホームページのデザイン本を買う前に見ておくとお得なエントリまとめ 見本サイト数135程*ホームページを作る人のネタ帳

    (このイメージは、このブログの記事内容をイメージするもので、実在しません) 先日書店に、ホームページのデザイン集なるものがおいてあったので、買ってみた。 2000円出して買ったですが、どうも損した気分に陥る。 そんな損した気分に陥る人が他にもいるかもしれないので、ホームページ、及びブログのデザインのインスピレーションをここにまとめておく事にします。 30ブログデザイン 最近話題になったエントリ。 30 More Excellent Blog Designs 良質なブログデザイン30サイトのまとめエントリ。 Simplicity and Whitespace(シンプルと空白のデザイン)からはこのブログデザインが好き。 すごくすっきりしているというのとさっぱりしていて、ちょっとクドイ。 Theocacao Weblogs Which Don’t Look Like Weblogs(ブログのよ

    ホームページのデザイン本を買う前に見ておくとお得なエントリまとめ 見本サイト数135程*ホームページを作る人のネタ帳
  • favicon2dots

    Joe Cole thinks Marcus Rashford shouldn’t start for England. Joe Cole thinks Marcus Rashford shouldn’t start for England. Former player clearly points out that the Manchester United star should not be a starter for the England team. Joe Cole , former playmaker for Chelsea and Liverpool ยูฟ่าเบท two giant Premier League clubs, has express his opinion that Manchester United ‘s England striker Marcus

    wen000
    wen000 2008/12/25
    アイコンを3Dドット絵にしてくれる
  • プロフェッショナルのデザイナーがよく使う21種類のフォント

    ウェブデザインの世界においてどのようなフォントが好まれて使われているのかを調査した結果、21種類のフォントが選び出されたそうです。どれもこれも使い勝手の良さそうな、見やすくわかりやすい、それでいてインパクトのある英文フォントばかりなので、覚えておいて損はありません。 プロフェッショナルのデザイナーによく使われている21種類のフォント一覧は以下から。 21 Most Used Fonts By Professional Designers | instantShift Helvetica Frutiger Myriad Pro Avenir Std Trajan Optima Std ITC Franklin Gothic Std Futura Bickham Script Univers Eurostile Interstate Trade Gothic Gill Sans Warnock

    プロフェッショナルのデザイナーがよく使う21種類のフォント
  • Photoshopブラシで質感のあるWebサイトへ (1/2)

    昨今のいかにもWeb2.0なWebデザインにはそろそろ傷気味。他のサイトとは違ったデザインにリニューアルしたい!  そんなとき、簡単に使えるのがPhotoshopのブラシを使う方法だ。Photoshopのブラシを使うと、いくらでも好きなように画像を加工できる。 昔なら自分が作った画像をもとに自分用ブラシを作ってみたりしたものだが、今ではネット上で大量のブラシが配布されているのでその苦労もない。 オススメは、布や紙といった質感をイメージさせるアナログ風のブラシ。パステルカラーのグラデーションを多用したWeb2.0的なデザインの対極にあるアナログ風ブラシを使えば、サイトのヘッダーやフッター、サイドメニューのデザインを変更するだけでもサイト全体の雰囲気は一変する。ネット上に公開されている膨大なブラシの中から、オススメのアナログ風ブラシをいくつか紹介しよう。 Fabric Texture Bru

    Photoshopブラシで質感のあるWebサイトへ (1/2)