タグ

検証と科学に関するwitchstyleのブックマーク (10)

  • 【新型コロナウイルス 格闘の証言】パンデミック 激動の世界 (6)「

    イギリスに次いでアメリカでも始まった新型コロナウイルスのワクチン接種。一方、日では国産ワクチンの開発が進められてはいるものの、まだ実用化のめどは立っていません。期待される“特効薬”(体内でのウイルスの増殖を抑える薬)の開発でも、研究現場は人材枯渇の危機に直面しています。社会を救う「科学の力」が期待されるこの時に、なぜ日は真価を発揮できないのか。パンデミックが浮き彫りにした科学立国ニッポンの課題と、再生への道を探ります。 国産ワクチンの開発、“異例の速さ”ではあるが・・・ ・短期間で大量に作れる遺伝子ワクチン 世界が新型コロナウイルスのワクチン接種開始のニュースで湧く中、日でも、それと競うように国産ワクチンの開発が進められています。国内で実用化に向けトップを走っているワクチンの製造現場に、初めてカメラが入りました。 研究チームの中心人物、大阪大学の中神啓徳 寄付講座教授。2020年3月

    【新型コロナウイルス 格闘の証言】パンデミック 激動の世界 (6)「
    witchstyle
    witchstyle 2021/03/02
    (2020/12/20放送関連記事) 2006年、国の財政改革が厳しく求められる中、大学の土台を支える運営費交付金を毎年1%ずつ減らすことが、閣議で決定された。国立大学の運営費交付金はかなりの部分が人件費に使われている。
  • 「花粉を水に変えるマスク」の臨床試験の結果は早く公表されるべき - NATROMのブログ

    一年前に話題になった「花粉を水に変えるマスク」 「花粉を水に変えるマスク」ってありますよね。1年前(2018年春)に活発な議論がなされました。インターネット上では山形大学理学部物質生命化学科天羽研究室の以下のページがまとまっています。 ■花粉を水に変えるマスクに飛びついてはいけない【追記変更あり】 — Y.Amo(apj) Lab ■「花粉を水に変えるマスク」をめぐる追加の議論 — Y.Amo(apj) Lab また、RikaTan (理科の探検) 2019年4月号において左巻健男さんが『「花粉が水に変わるマスク」騒動』を寄稿しています。 メーカーは、「ハイドロ銀チタン」という素材を触媒として、花粉内のたんぱく質を水などに変えると主張しています。もちろん、たんぱく質は水素以外にも炭素や窒素や硫黄を含んでいますので、水だけに変えるわけではありません。 謎の「化学式」 これまで私はほとんど「花

    「花粉を水に変えるマスク」の臨床試験の結果は早く公表されるべき - NATROMのブログ
    witchstyle
    witchstyle 2019/03/31
    (2019/03/31のエントリ)
  • 水素水の宣伝をニセ科学と呼ぶしかない理由(2016/02/20) — Y.Amo(apj) Lab

    1つ後の太田氏からの指摘をうけて、タイトルを変更しました。臨床試験等が行われている水素水は通常の科学の研究の対象であり、ニセでもなんでもありませんが、現在判明している効果や効果があるための条件を無視したり逸脱した内容で効果効能を謳う宣伝はニセ科学と呼ぶしかない、という趣旨です。水素水全部をニセ科学というつもりはありませんので、「宣伝」を追加しました。 【注意】このページの内容は商品の説明ではありません。商品説明中に出てくる水の科学の話について、水・液体の研究者の立場から議論しているものです。製品説明は、議論の最後にある、販売会社のページを見てください。 「水素水はニセ科学で効果なし!詐欺と言われている理由について!」 が反論になっていないので、コメントしておく。 まず、上記のページでも協調されている「2007 年に米国医学雑誌ネイチャーメディシンにて日での研究結果の論文が発表されました。

    witchstyle
    witchstyle 2016/02/21
    (2016/02/20公開のエントリ) ご本人のtweet経由 https://twitter.com/apj/status/701066433665454080
  • 一ノ瀬修一 on Twitter: "論文めっけ! http://t.co/su01lRtkjk 「雨水中にはすべて放射能が含まれており、その濃度は1リットルあたり数十Bqから最大~1600Bq程度 、平均的~300Bq程度で、放射性物質の種類は自然界に存在する鉛-214、ビスマス-214の2種類のみであった」"

    witchstyle
    witchstyle 2013/08/27
    (2013/08/26のtweet) @ichinoseshu 論文めっけ! http://www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_99_N09913.pdf 「雨水中に含まれる放射性物質の調査」(以降略) 論文へのはてぶは http://b.hatena.ne.jp/entry.touch/www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_99_N09913.pdf
  • http://www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_99_N09913.pdf

    witchstyle
    witchstyle 2013/08/27
    (2012/11公開資料) 自然状態の雨水の放射性物質の調査研究。調査期間中の雨水の放射能は、濃度1リットルあたり数十Bqから最大~1,600Bq程度(15分間採取測定値)、平均~300Bq程度、鉛-214、ビスマス-214の2種類のみだった 。
  • ラクイラ地震 禁錮6年の有罪判決について(1) | Welcome to OKI's Website

    2009年4月6日に起きたラクイラ地震の被害の拡大を巡って,2012年10月22日にイタリアの地震学者らに禁錮6年の有罪判決が言い渡されました.行政とその諮問委員会メンバーの科学者らが過失致死傷罪に問われていた裁判の判決です.これについて,現地に調査に行ったり,委員会メンバーや行政担当者,そして遺族から話を伺ったりしていましたので,私が分かっている範囲の事や,私の考えをまとめておきます. 長いので以下の7ページに分けました. 関連組織について ラクイラの地震活動とラクイラ地震 訴追された理由は『予知の失敗』ではない なぜ『安全宣言』になったのか 科学者はどうするべきだったのか 思うところ(1) 思うところ(2) 裁判に関する用語など間違えがあるかもしれません.気づいたら修正したり加筆したりします.他にも,修正すべき個所や加筆すべき情報がでてきましたら,随時編集します.重大な編集については,

    witchstyle
    witchstyle 2012/10/24
    (2012/10/24のエントリ) 2009年にイタリアで発生した地震で、直前に国家市民保護局が「安全宣言」を出したことで詰問委員会の科学者が起訴され、有罪判決がでたことに関する考察
  • 九州豪雨「バックビルディング」現象か NHKニュース

    九州北部豪雨について、気象研究所は、東シナ海で発生した大量の水蒸気が九州北部に集中的に流れ込んだことで積乱雲が連続して発生する「バックビルディング」と呼ばれる現象が起きて豪雨になったという分析結果をまとめました。 九州北部豪雨では、今月11日から14日にかけて、熊県の阿蘇市乙姫で816.5ミリの雨が降るなど、記録的な雨量が観測されました。 気象研究所の加藤輝之室長が気象条件を詳しく分析したところ、今月11日の日中、東シナ海で大量の水蒸気が発生し、12日未明にかけて強い南西風で九州北部に集中して流れ込んでいたということです。 このため、積乱雲が連続して発生する「バックビルディング」と呼ばれる現象が起き、豪雨をもたらしたとしています。 「バックビルディング」による豪雨は、去年7月の新潟・福島豪雨や平成21年7月の中国・九州北部豪雨など、過去たびたび起きています。 加藤室長は「海上にある水蒸気

    witchstyle
    witchstyle 2012/07/23
    (2012/07/23の記事) 「バックビルディング」による豪雨は、去年7月の新潟・福島豪雨や平成21年7月の中国・九州北部豪雨など、過去たびたび起きています。
  • 科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化

    2005~06年ごろ、「狂った油」、「べるプラスチック」などと週刊誌などで大げさに書き立てられた物質があったこと、覚えていますか? 脂質に含まれる脂肪酸の一種、「トランス脂肪酸」です。トランス脂肪酸は、多くべると狭心症や心筋梗塞など冠動脈疾患のリスクが高まるとされ、海外では品中に含まれる量の上限値を決めている国があります。一方で、日では「摂取量が海外ほど多くないとみられる」などとして規制が行われず、市民団体や一部の週刊誌などが強く批判していました。 そして、福島みずほ・社民党党首が2009年9月、内閣府特命担当大臣(消費者及び品安全・少子化対策・男女共同参画)に就任してすぐ、「品中の含有量の表示義務化」へ向けた検討を消費者庁に指示したのです。市民団体の一部はやんやの喝采でした。 別の健康リスクも さて、その実態はどうだったのか? 当にリスクは高いのか? 科学的にリスクを検討す

    科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化
    witchstyle
    witchstyle 2012/06/02
    (2012/06/01の記事) 特定のものだけを火祭りに上げる市民団体や政治家の手法では、食の安全、健康は守れないことを、トランス脂肪酸と飽和脂肪酸の例は示しています
  • 南海トラフ近くで“ゆっくり地震” NHKニュース

    東海から西の「南海トラフ」に近い海底で、3年前、通常の地震の数十倍以上の30秒から100秒というゆっくりとした速さで岩盤の境目がずれ動くタイプの地震が起きていたことが、専門家のグループの分析で明らかになりました。 地震の揺れが強くないのに津波が大きくなる、「津波地震」のメカニズムの解明につながるのではないかと期待されています。 東海から西の「南海トラフ」と呼ばれる海底付近では、陸側の岩盤の下に海側の岩盤が沈み込み、岩盤の境目では巨大地震が繰り返し起きています。 海洋研究開発機構などの研究グループが、紀伊半島沖の「南海トラフ」付近の海底に地震計を設置して調査した結果、3年前の平成21年の春、マグニチュード4程度の地震が繰り返し起きていたことが分かりました。 観測データをさらに分析したところ、これらの地震は、海側の岩盤が沈み込み始める「南海トラフ」に近い、比較的浅い部分で発生し、通常の地震の数

    witchstyle
    witchstyle 2012/05/07
    (2012/05/07の記事) 紀伊半島沖の「南海トラフ」付近の海底に地震計を設置して調査した結果、3年前の平成21年の春、マグニチュード4程度の地震が繰り返し起きていたことが分かりました。
  • 爆弾低気圧:大気境界下がり渦発生…台風そっくりの構造に- 毎日jp(毎日新聞)

    全国に暴風雨をもたらした「爆弾低気圧」の成因について、気象庁気象研究所は6日、対流圏とより上部の成層圏の境目(対流圏界面)がくぼみ、その境目に沿い気流が上昇したことで、きれいな渦を巻く台風に似た構造になったとする分析結果を公表した。【池田知広】 一般的に気象の変化が起こるのは対流圏までで、対流圏界面はいわば気象現象の「天井」となる。気象研によると、地球規模の大気の蛇行に伴い、対流圏界面が通常の高度1万メートル付近から5500メートル付近まで下降。これが低気圧の西側に位置したため、くぼみの下部から界面に沿って気流が上昇する形となった。 また対流圏界面が降下した影響で、気圧の谷が日海上でも列島の近くに入り込み、東シナ海の暖かく湿った空気(暖湿流)が対馬海峡を通って気圧の谷へ流入。暖湿流の水蒸気が上昇して凝結する際に放出された熱で、低気圧付近の上昇気流が一層強められた。

    witchstyle
    witchstyle 2012/04/07
    (2012/04/06の記事)
  • 1